Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【お知らせ:高松コーディネーター】令和7年度4月からの保育施設等の利用について

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです(*^^*)

令和7年度4月からの保育施設等の利用について、
高松市こども保育教育課よりお知らせがありました。

詳細はこちらをクリックして高松市のHPをご覧ください。
また、高松市では令和7年4月保育施設等入所可能状況(一次受付用)も公開されていますので、
申込みの希望施設を記入する際の参考にしてください。

保育施設入所申込の手続き等でこども保育教育課で相談したい時は、
待ち時間なしでスムーズに案内してもらえる、
窓口予約受付もありますので希望する方はぜひご利用くださいね。
専用受付サイトへはこちらからどうぞ(^^)/

たかまつ地域子育て支援コーディネーターも、
ご相談受付できますので一度ご連絡くださいね。

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話番号:087-816-5581(コーディネーター専用)



【イベント報告:高松コーディネーター】アンガーマネジメント講座

10月11日(金) わはは・ひろば高松でアンガーマネジメント講座を開催しました。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントファシリテーター®の
中原瑠里子先生を講師にお迎えしました。


アンガーは怒り、マネジメントは後悔しないことであり、
怒る必要のあることは上手に怒ることができ、
怒る必要のないことは怒らないようになること。

怒ることを減らすために、許すことのできる範囲を広げていくこと。
身体を動かすこと、おいしいものを食べること、好きなことをするなど
心の再生をすることができたらいいですねとお話がありました。


講話後、座談会の形で参加された方に様々な想いを話していただきました。
共感を得られたり、自分の怒りはどこからくるものだろうと
考えたりする時間となりました。


アンガーマネジメントを学んでも、すぐにできるようになるわけではありません。
少し意識することで、皆さんが生活しやすくなればと思っています。
今後も開催する予定です。お楽しみに!



【お知らせ:高松コーディネーター】高松市病児保育予約システム(いくさぽ)の導入について

高松市から【病児保育予約システム(いくさぽ)の導入について】
のお知らせです。

病児保育を利用する人の利便性の向上、病児保育業務の安全性と資質の向上のため
一部の病児保育施設に高松市病児保育予約システム(いくさぽ)を導入します。

導入の効果
・オンラインで予約でき、電話連絡や書類作成の負担が軽減
・無料で24時間予約、キャンセルが可能
・予約の空き状況をリアルタイムで表示
・予約に空きができたときに通知あり

令和6年9月より順次導入されます。

いくさぽ利用可能施設
・わき外科・内科クリニック病児保育室「わきあいあいキッズルーム仏生山」
・しぶやこどもクリニック病児保育にこにこすまいる(令和6年10月中旬利用開始予定)
・へいわこどもクリニック病児保育はとぽっぽ(令和6年10月中旬利用開始予定)

詳しくは高松市のHPをご覧ください。

高松市の病児保育事業についてはこちらをご確認くださいね。


【お知らせ:高松コーディネーター】高松市ひとり親家庭の「お仕事」ワンストップ相談会2024

高松市からひとり親のママ・パパの「働きたい」を応援!
【ひとり親家庭の「お仕事」ワンストップ相談会2024】のお知らせです。

【日時】
令和6年10月20日(日)
10:00~12:00
14:00~16:00

【場所】
高松市生涯学習センター「まなびCAN」
(高松市片原町11番地1)

参加無料 入退場自由のイベントです。
*職業興味検査と託児(小学生以下のお子さん)は(要予約/定員あり)

相談ブースもあります。
教育訓練施設の担当者から学校の説明も聞けますよ。

詳しくは 高松市のHPをご覧くださいね。
(高松市こども家庭課 087-839-2353)


【イベント報告:高松、高松コーディネーター】外国人の子育てひろば

外国人の子育てひろばを開催しました。
日本で子育てしている外国人の方や日本の方がたくさん来てくれました。

英語とベトナム語の通訳ボランティアさんと一緒に、楽しい時間を過ごしました。


シフォン遊びや、日本のふれあい遊びもしました。

おしゃべりタイムでは海外と日本の違いでびっくりしたことや、
お国自慢、日本で行きたいところなど色々お話しました。

交流もいっぱいできました。


外国人の子育てひろばは、冬にも開催予定ですので、お楽しみに。

自由あそびの日もお待ちしています。