【イベント告知:高松】外国人の子育てひろば

外国人の子育てひろばを開催します。
はじめてでも大丈夫!
スタッフがゆっくり説明します。
英語とベトナム語の通訳ボランティアさんも参加してくれます。
日時 9月24日(火)10:30~11:30
場所 わはは・ひろば高松
予約はいりません。
日本で子育てしている外国人のみなさん、ひろばで交流しましょう!
外国の方と交流をしたい日本人の親子も歓迎です。
外国人の子育てひろばを開催します。
はじめてでも大丈夫!
スタッフがゆっくり説明します。
英語とベトナム語の通訳ボランティアさんも参加してくれます。
日時 9月24日(火)10:30~11:30
場所 わはは・ひろば高松
予約はいりません。
日本で子育てしている外国人のみなさん、ひろばで交流しましょう!
外国の方と交流をしたい日本人の親子も歓迎です。
たかまつ地域子育て支援コーディネーターです。
コーディネーターは、高松市の委託を受けた専任職員です。
地域子育て支援拠点(0~3歳くらいまでの子どもとその保護者の交流の場)にいます。
その他、市内の地域子育て支援拠点に訪問し出張相談も行っています。
8月の出張相談予定は、以下の通りになっています。
※施設により利用料金や開館時間、
利用方法が異なりますので、
施設に直接お問い合わせの上、ご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各地域の4か月児相談・1歳半健診にも訪問しています。
その際にも相談できますので、ぜひ気軽にお声掛けください。
*4ヵ月相談*
高松市保健センター
8月29日(木)午後、30日(金)午前
ふれあい福祉センター勝賀
8月22日(木)午前中
*1歳半健診*
高松市保健センター
8月6日(火)午後
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*わはは・ひろば高松*
8月7日(水)10:00~15:00(大工町1-4)
☎:087-816-5581
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*おひさまひろば*
8月8日(木)14:00~15:00(今里町1丁目7-2 こぶし今里保育園内)
☎:087-834-1946
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*わはは・ひろば香西*
8月16日(金)10:00~15:00(香西西町357-3)
☎:087-802-1881
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*子育て‟ほっと”ステーションもこもこ*
8月20日(火)10:30~11:30
(上之町二丁目9-23 マイシアター高松1階)
☎:087-868-2251
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*赤ちゃんcafé*
8月29日(木)10:30~11:30
(栗林町1丁目4-11 へいわこどもクリニック)
☎:087-835-2026
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話番号:087-816-5581(コーディネーター専用)
たかまつ地域子育て支援コーディネーターです^^
8月に保育所座談会を開催します。
*日時*
8月7日(水)10:30~11:30 予約6組
わはは・ひろば高松(☎087-822-5582)
8月16日(金)10:30~11:30 予約6組
わはは・ひろば香西(☎087-802-1881)
*予約*
7月25日(木)~
参加されるひろばにご連絡ください。
保育所、こども園、小規模保育施設など
色々なところがあるみたいだけど・・・
どうやって選んだらいい?
認可外保育施設や企業主導型保育施設って
どんなところ?
申し込みのスケジュールについて知りたいなど・・・
コーディネーターが説明します^^
みんなでおしゃべりする時間もあります♪
育休中の方、これから保育所を考えている方
ちょっと聞いてみたい方も
ぜひご予約くださいね(*^^*)
たかまつ地域子育て支援コーディネーターです。
7/3に高松ひろば、7/4に香西ひろばで
幼稚園座談会を開催しました!
当日は先輩ママさんにも来ていただきました。
幼稚園入園に向けての準備や幼稚園のことを
教えてもらうため、協力していただきました。
先輩ママさんへの質問タイムでは、
見学はいつ行ったの?
幼稚園の決め手は?
仕事をしていても預けることはできるの?など
たくさんの質問に丁寧に答えてくれました。
参加された方は熱心にメモを取っていましたよ。
アンケートでは
「先輩ママさんのお話を聞けてとても参考になりました」
「アドバイスが聞けてよかった」
という声が多く集まりました。
入園に向けての情報交換や先輩ママからの生のお話を聞くことで
園選びについての漠然とした不安やモヤモヤが
少しでも安心に変わる会になっていたらうれしいです。
座談会で使用した資料は、ひろばに置いているので
気になる方は見てくださいね☆
今回のパパ座談会は初の講座にて
過去1番の参加者でした。
過去一の最多参加人数!
今年度初のパパ座談会は
講座
「パパの子育てステップアップ!
男の子女の子、からだとこころ」
講師は助産師の鈴木 佳奈子さんです。
高校生ボランティアのアシストの
おかげで子どもたちは高校生と楽しく過ごして
パパは
熱心にほんとに熱心に
お話を聞かれてました。
鈴木さんの性教育はとても幅広く
パパたちが思っていた性教育とは言い意味で違っていたようです。
アンケートにこれからの子育てに役に立てたい!と多くのコメントがありました。
今回はプレパパも参加あり!
講座後もパパ同士の交流も見られました。
パパの手をぎゅっと、
握りしめる赤ちゃんが可愛くて
今の時間
大切にしてほしい
パパだって悩んでる!!