Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【まろっ子:一時】預かりの様子


まろっ子ひろばの一時預かりでは
満1歳から一時預かり利用できます。
利用理由で一番多いのは・・・
☆リフレッシュ‼(ゆっくりご飯食べたい。家の掃除をしたい。睡眠不足でとにかく眠りたいなど)
また、利用された方からこんな声も頂いています・
『通院やリフレッシュができ、余裕を持って子どものために時間を使うことができる』
『近くに頼れる親族がいないので助かっている』
『リフレッシュできたことで気持ちに余裕ができ、子どもへの愛おしさが増した』

まで利用されてない方、気になった方・・・
利用方法や保育内容については保育スタッフが詳しく説明します。
ぜひ利用してみてください(^^)/
登録希望の方は下記の方をお持ちくださいね~
・母子手帳
・健康保険証
・乳幼児医療者証

預かりの様子をインスタでUPしているのでぜひご覧ください♪
フォローもよろしくお願いします(*^^*)


【イベント報告:まろっ子】アラフォーカフェ


アラフォーカフェを開催しました!

自己紹介をした後に、まろっ子カフェのコーヒーを飲みながら
スノードームをみんなで作りました(^^♪

子育てのはなしや、学生時代の懐かしいはなしなど、
作業しながら楽しい時間を過ごしました!

そして、可愛い子どもたちの写真や、ペットの写真などを入れた、
世界にひとつだけのとっても素敵なスノードームができあがりましたよ~♪


【イベント報告:まろっ子】ひろば防災デー


今回のひろば防災デーは「香川県防災ナビ」についてお話していたさきました。

最初に能登半島地震について、今の状況や、支援の方法などを詳しくお話いただき、
今一度、災害について改めて考えさせられる時間となりました。

防災ナビは香川県内はもちろん、他県に行っても利用ができるということで、
旅先で被災した場合でも使うことができるので、ぜひアプリの登録をしておくことを
おすすめしますとのことでした。
アプリを家族で登録することで、災害への備えを考える機会としてもらえればと思います!

アプリの利用マニュアルは、ひろばの防災ファイル内にあります。
また、香川県HPから確認できますので、ぜひご覧ください。


【講座報告】ダブルケアカフェ~介護と子育ての同時進行~

月に1回のダブルケアカフェ
ダブルケアとは主に介護と育児を同時進行で行っている状況です。

子育てだけでも。
介護だけでも。
自分自身の仕事だけでも。
毎日を過ごすことは嬉しいことも大変なこともあります。

それが同時にこなしていく状況は容易ではありません。
介護という先が分からない状況、
なかなか良くなっていくことは想像できないなか
他の人はどうやって過ごしているのだろう?
支援や制度ってどのタイミングで見直したらいいんだろう?

など坂出市包括支援センターの保健師さんも一緒に
考えてくれています。

今回は節分の鬼のお面を作りながら過ごしました。
少しほっとできる時間になればと思っています。