Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【坂出市】個人向け給付関係(新型コロナ)

こんにちは!
さかいで地域子育て支援
コーディネーターです。

みなさんお元気ですか?
自粛生活も佳境に入り、
疲れもたまっていることだと思います( ;∀;)


国や市からの給付について少しまとめたいと思います。
詳細は各リンク先をご覧ください。



■新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における特別定額給付金について/国
・手続き必要
・オンライン申請可
・準備が整い次第、郵送にて申請書を対象者に送付


■令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金/国
・手続き不要


■坂出市子育て支援臨時特別給付金/市
・手続き不要


その他にもさまざまな支援策があります。
坂出市の新型コロナ対策はコチラにまとめられています。


と記事をまとめつつ・・・
毎日いろんな情報が入ってくることも
個人的にはちょっとしんどいなーと思ったりします。
(それがたとえ有益な情報であったとしても)

適度にお付き合いくださいね。


【参加者募集!!:坂出】オンラインふれあい音楽ひろば♬

ひろばで人気のふれあいあそびや手遊びなど、オンラインでスタッフと
一緒に楽しみましょう♬
手遊びやふれあいあそびの後は、みんなでおしゃべりもしようね( *´艸`)
おうちからスマホやパソコン、タブレットで参加できますよ。

・日時:5月15日(金)11:00~
     19日(火)11:00~
     22日(金)14:00~
     26日(火)11:00~
     29日(金)11:00~

・予約受付 わはは・ひろば坂出 ☎0877-45-6586 
・予約組数 各3組
・坂出ひろばを利用してくれたことのある方限定とさせていただきます。
・Wi-Fi環境があるところでご参加ください。
・ZOOMを使って行います。
・予約時にIDとパスワードをお知らせします。
・ZOOMの使い方が不安という方は予約時にスタッフにお伝えください。

お気軽にわはは・ひろば坂出までお電話でお問合せください(^^)/


第二弾‼アンケートのお返事【小学生の宿題(学習)】

お待たせいたしました!

✨アンケート第二弾‼【小学生の宿題(学習)】✨の動画が出来ました!

臨床発達心理士の常田美穂先生に、
小学校≪低学年・中学年・高学年≫と学年を分けてお話していただきました。

県内の小学校も、もう少しで再開する予定ですね。
今回先生がお話してくれた動画の内容は、
今のコロナウイルスの影響で休校中になっているときのみだけではなく、
通常の長期休業中の学習の取り組み方の参考にもなると思います。

では、動画をご覧ください♪


こちらをクリック♪アンケート第二弾‼【小学生の宿題(学習)】

※動画は4分程度あります。
通信環境の良いところでご覧くださいね。


第一弾!ニーズ調査お返事No,4【1歳児以降の食事】

✨第一弾!ニーズ調査お返事No,4✨

第一弾のニーズ調査お返事は今回がラスト!!
【1歳児以降の食事】についてです(^^)/

今回も臨床発達心理士の常田美穂先生にお聞きしましたよ♪

食事は毎日3回もあって、
365日繰り返されるものです。

親子で無理なく続けられることが大事。

さて!今回はどんなお話をしてくれるのでしょうか(^^)?


こちらをクリック‼ニーズ調査お返事No,4【1歳児以降の食事】

次回は第二弾!アンケートお返事【小学生の宿題】
をお送りします♪
お楽しみに・・

※動画は3分程度あります。
通信環境の良いところでご覧くださいね。


【介護にかかるお金の話:地域密着型サービスの種類と費用のめやす編その②】ウチの親、もしかして認知症かも?!


こんにちは!
さかいで地域子育て支援
コーディネーターのフルヤです。

今回のダブルケアってなんだろう?
「ウチの親、もしかして認知症かも?!」
のテーマは…
“介護にかかるお金”

地域密着型サービスの種類と費用のめやす②です。



坂出市HPの「介護・高齢者」のページより
地域密着型サービスの種類と費用のめやす

地域密着型サービスとは
住み慣れた地域で生活が続けられるように、
地域の特性に応じた柔軟な体制で提供されるサービスです。
利用者は坂出市の住民に限定され、坂出市が事業者の指定や監督を行います。
※金額は,自己負担(1割)のめやすです。
なお、事業所によって加算等の費用が発生することがあります。

<小規模多機能型居宅介護>
小規模な住居型の施設で「通い」を中心に
「訪問(介護)」「短期間の宿泊」などを組み合わせて、
食事、入浴などの介護や支援が受けられます。



<認知症対応型共同生活介護(グループホーム)>

認知症の高齢者が共同生活をする住宅で
食事、入浴、機能訓練などのサービスを受けられます。



<地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護>

定員29人以下の小規模な介護老人福祉施設で
食事、入浴、機能訓練などのサービスを受けられます。