Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント告知】パパだけ座談会!!

 パパだけ座談会  ~パパだって子育てに悩んでいる‼~

【日時】9月27日(日)10:00~12:00

【場所】まろっ子ひろば1F
【要予約】10名(電話予約できます)
    0877-35-8119(まろっ子ひろば)

お待たせしました!!
パパだけの座談会の開催です(^^♪
たまには、パパ同士でお話しませんか?

子どもとの遊び方・家事の分担・育休取得についてなどなど…
「よそのパパってこんなときどうしてる?」ってギモンに思うことも
パパ同士で 聞けちゃうかも。
パパだけの座談会、毎回、盛り上がります!!

まろっ子ひろば2階を参加家族に開放しますので、
ママとお子さんは、あそびながらお待ちいただけます。


【イベント告知:まろっ子】「困ったな」に役立つ家計講座

「ちょっと困ったな 困るかも。」に役立つ 家計講座

こんにちは。
9月のイベントについてお知らせしますね。

環境の変化や思いがけない出来事によって
これからの生活が心配になったり、家計に見通しが立ちにくくなる…。
コロナ感染対策の影響で
仕事や家庭の状況が変わった…ということも。

コロナに限らず、この先の「困ったな」はどの家庭にも起こりえることです。

今回は坂出市社会福祉協議会のスタッフさんをお招きして、
相談支援や関連事業について教えていただきます。

希望に応じて個別相談もできます。

9月14日(月)10:30~12:00
【要予約:10組】
まろっ子ひろば 0877-35-8119(電話予約できます)




【イベント告知:坂出】9月オンラインイベントのおしらせ

こんにちは(^^)/
わはは・ひろば坂出オンラインイベントのお知らせです!!

9/7(月)~10(木)15:10~15:30まで
いつものひろばをオンラインでお届けします★
毎日スタッフが交代で登場するので、
手遊び、おしゃべり、クイズなどなど内容も
毎日変わりますよ~‼

お引越しなどで、ひろばひさしぶりのみなさんも、参加してね♪

★要予約
★ZOOMアプリを使って実施します。
★予約時にIDとパスワードをお知らせします。
★アプリのインストールや使い方など、わからないことはスタッフまで
お気軽にお問い合わせください。

わはは・ひろば坂出
☎0877-45-6586
(平日:10:00~15:00)


【✨アンケート協力依頼✨】小学1~3年生までのお子さんを育てている方へ

たかまつ地域子育て支援コーディネーター前田です♪

今日は、小学1年~3年生のお子さんを育てている方に向けて、
アンケート協力依頼です(/・ω・)/✨

というのも・・9月13日(日)に、
『小学校3年生までの子どもって実はこんな感じ!』をテーマに、
臨床発達心理士の常田先生とInstagramライブを行います。

そこで、みなさんに事前アンケート!
ぜひ今のお困りごとをお聞かせ下さい♬

学習面や生活面、お友だち関係での困りごとなど。
今気になっていることをズバリ先生に聞いてみませんか?

アンケートは匿名で回答可能です!
みなさんの質問にどんどん答えていきますよ~!

*アンケートはこちらから
※回答期間は、8/31(月)~9/6(日)まで

なんでも聞いてくださいね(^^)

Instagramライブ日程
日時:9月13日(日)9:30~
対象:小学校3年生くらいまでのお子さんを育てている方
*わはは・ひろば高松のInstagramで開催します♪
まだフォローしていない方は、ぜひフォローしてね(^^)/
※わはは・ひろば高松をフォローする


【介護にかかるお金の話:介護サービスの利用者負担について①】ウチの親、もしかして認知症かも!?


こんにちは!
さかいで地域子育て支援
コーディネーターのコオリです。

今回のダブルケアってなんだろう?
「ウチの親、もしかして認知症かも?!」
今回のテーマは…
”介護サービスの利用者負担について”です。

坂出市HPの「介護・高齢者」のページより
利用者負担 → 「負担割合証」

【負担割合証の交付について】
要支援・要介護認定を受けたかた、および総合事業の対象のかたには、
「介護保険負担割合証」が交付されます。
「介護保険負担割合証」は介護サービスを利用する際に、
自己負担割合(1割~3割)を証明するものになります。



【負担割合証の有効期間】
負担割合証の有効期間は,8月1日から翌年の7月31日までで,毎年更新されます。
前年の所得によって負担割合が決定します。

負担割合証を受け取ったら,内容を確認しましょう


こんなときは,負担割合が変わる場合があります
・住民税の所得更生があった場合
・世帯のかたに転出入等があった場合
・65歳になった場合