Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告:高松】子育て座談会

今日は臨床発達心理士の常田美穂さんをお招きして『子育て座談会』を開催しました。

テーマは『コロナ禍での赤ちゃんとの暮らしQ&A』です。
外出を控え、日々の困り事や不安などを聞く機会が減ってしまった今、『これってうちだけ?』そんな思いを先生に聞いてみました。

今回は皆さんから出た質問を少しご紹介します。

Q1:コロナ禍で祖父母に会う機会が少なく、会うとギャン泣き。もっと会えればこんなに泣くことは ないのに、と思うと子どもへの影響が心配・・・。(10ヶ月)

A1:10ヶ月は人見知りの時期なので、コロナ禍でなくても毎日会っている人でなければ泣くという成長段階。 コロナ禍だからといって、子どもの成長に何かしら影響が出ているとはあまり考えられず、大人の影響の方が心配。 なかなか出かけられないストレスや、実際に人と会って会話することの少なさからネットでの情報に頼ってしまうなどの影響を受けていると思われる。

Q2:絵本を持って来るから読もうとしても、すぐに他の所に行ってしまう。いつになったら集中して絵本を見るように なるか?

A2:絵本の認識が、大人には『ストーリーのあるもの』だが、赤ちゃんにとっては『おもちゃの一つ』なので、 投げたり踏んだり本を立てて並べたりする。個人差もあり1歳ごろから本が好きな子もいるが、ストーリーを理解し始めるのは2歳ごろ。ただ、絵本には絵があり、文章があるので親子のコミュニケーションツールとなる。 最後まで読まなくても構わないので、音の面白さや母の反応を楽しむと思って読んであげるとよい。 同じ絵本を繰り返し読むことも子どもは好きだが、8ヶ月を過ぎると記憶力が発達し『この次はこれが出てくる』 とわかっていることを楽しむから、同じ本を何度も読んであげるのもよい。

 

この他にもたくさんの質問に答えていただきました。
今回の議事録はひろばの情報ファイル横に置いています。
ぜひ遊びに来た時に読んでみてくださいね。
 

また日々の困り事や不安、ちょっと誰かに聞いてみたいことなどをお話するイベントなども
あります。
スタッフや近い月齢の子を持つ方同士お話することもできます。
いつでも遊びにきてくださいね(^^♪お待ちしています。


【開催報告】11/20 赤ちゃんから伝えたい性教育

✨開催報告✨
赤ちゃんから伝えたい性教育
~思春期のこころとからだ~

今回も助産師の鈴木佳奈子さんにご講義いただきました!
鈴木さんのご紹介はこちらから⇒助産院ゆるり - 丸亀市の助産院 (yururi-mw.net)

※本日の講義において、機器のトラブルによりご迷惑をおかけしました。
みなさまの大切なお時間を無駄にしてしまい申し訳ありませんでした。

思春期は、からだの変化もあり、こころの変化もあります。
からだも心も大人に向かって成長している時期。

思春期だけでなく性について、
親も今回のような講座を通して学んでおくことで、
正しい知識や情報を伝えられると思います。

講座の中でもいくつかご紹介していただいた本を、一覧で載せておきますね。
ぜひお家でも読んでみてください!

数冊は、わはは・ひろばやまろっ子ひろばにも導入予定なので、
ぜひ借りて見てください♪

*子どもを守る言葉「同意」って何?YES、NOは自分が決める!
*おうち性教育はじめます
*子どもと性の話、はじめませんか?
*げっけいのはなし いのちのはなし
*これからの男の子たちへ
*サッコ先生と!からだこころ研究所
*マンガでわかるオトコの子の「性」
*13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと
 

‼次回のお知らせ‼

テ ー マ:変化する女性のこころとからだ
日  時:1月29日(土)10時~11時

講  師:助産師 鈴木佳奈子さん(助産院ゆるり)
対  象:小学校低学年までの子どもとその保護者
参 加 料:無料
開催方法:Zoomオンライン開催
問 合 せ:☎0877-35-8119
*お申し込みはこちらから



【イベント報告:坂出】プレママ&赤ちゃんひろば

プレママ&赤ちゃんひろばでは、
身長&体重の計測をしました(^^)/

今回は助産師さんが
来てくれていたので、
助産師さんに
測ってもらいましたよ♬
そして、日頃のちょっと
気になっていることなど、
助産師さんに聞いてみました。

次回の赤ちゃんひろばは、11/30(火)13:30~。
みんなでおしゃべりしましょう~
赤ちゃんひろばの日や助産師相談の日は計測もできるよ~~‼


【イベント報告:まろっ子】ツインズデー☆

今日のひろばはツインズデー☆

双子ちゃんがあそびに来てくれました(*^^*)
手形をとったり、「こんな時どうしてる?」など一緒におしゃべりしたりしたよ~♪

駐車場での車の乗り降りや、階段の上り下りなどはスタッフがお手伝いします!
遠慮なくスタッフにお声かけくださいね~(^^♪


【予定表:まろっ子】12月通信できました♬

12月通信ができました('◇')ゞ
12月はクリスマスイベントや、さぬきこどもの国がひろばにやってきたり、
子育て座談会や一時預かりの説明会もあります。
寒くなるので、あったかくして遊びに来てね~♡


※通信の配布場所(11/24頃から配布予定)
坂出市役所、大橋記念図書館、勤労福祉センター、坂出ファミリーサポート、きんか子育てふれあいセンター、坂出子育てふれあいセンター、市立病院、聖マルチン病院、回生病院、うちだ小児科、さぬきこどもの国、はぐはぐランドうたづ、神愛館、あそvivaぶんぶん、国分寺支所、国分寺図書館、新居東児童館、新名柏原児童館、国分児童館、イオン坂出店、イオンタウン宇多津、ハローズ林田店、ユープラザ宇多津、スーパーセンター宇多津、ビッグ国分寺など(順不同)