【イベント報告:高松コーディネーター】アンガーマネジメント講座
3月3日(月)香川県青年センターでアンガーマネジメント講座を開催しました。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定
アンガマネジメントファシリテーター®の
中原瑠里子先生を講師にお迎えしました。
アンガーは怒り、マネジメントは後悔しないことであり、
怒る必要のあることは上手に怒ることができ、
怒る必要のないことは怒らないようになること。
アンガーログ(怒った時に紙やスマホに記録)をつけておいて、
自分を怒らせるどのような「 べき 」があるのか分析すること、
自分の怒りを数値化して怒ること怒らないことの
境界線をひけるようにしていくなどのお話がありました。
おいしいものを食べる、体を動かす、友達としゃべるなど、
趣味や好きなことをすることで心の再生リストをいくつか持っておき、
マイナス感情のガス抜きをしながら
自分自身を癒す時間を取る大切さもお話していただきました。
今回は個別やペア、グループに分かれてのワークの時間を多く取りました。
「自分だけじゃなくみんな同じようなことでイライラしたり悩んでいることが分かった」
「自分でため込まず具体的に相手に伝えてみようと思う」など、
今回学んだことをやってみようという声が多く聞かれました。
すぐ変わることは難しいけれど、意識して少しずつやってみてくださいね。
来年度も開催予定なのでお楽しみに♪
【イベント報告:坂出】子育て座談会開催しました。
3月4日(火)
今年度最後の子育て座談会を開催しました。
今回のテーマは、
「新生活に向けて~大人の気持ち、子どものきもち~」
春から仕事復帰、保育所入所を迎える方は、
どんな生活になるんだろう~、家事や育児をどのようにしていけばいい??
と疑問や不安でいっぱいになっているかもしれません。
新しい生活が始まる前に、どのように自分や子どもの気持ちに向き合っていけばいいか
臨床発達心理士の先生のお話しを聞きました。
お話しの後には、参加者と先生と輪になって
おしゃべりをする時間も過ごしました。
先生のお話しの要点をまとめたものを来週以降にひろばに掲示しますので
チェックしてみてくださいね。