Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【高松コーディネーター】年末年始の相談について

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです。

2023年も残りあとわずかになりました!
今年もみなさんと色々な
お話ができてうれしかったです♡

ひろばと同じくコーディネーターの相談も
年末年始はお休みをいただきます。
下記の通りになりますのでご確認ください。

◆お休み 2023年12月29日(金)~2023年1月3日(水) 
◆開 始 2024年1月4日(木)9:00~

4日から、通常通り相談を受け付けます。


少し早いですが・・・
みなさんよいお年をお迎えください^^

*コーディネーター相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話:087-816-5581(コーディネーター専用)


来年もよろしくお願いします!



【予定表:坂出】1月通信できました!

1月の通信ができました。
予約が必要なイベントは
1/4(木)9:30~受付開始いたします。
【電話:0877-45-6586】

通信は12/25頃から、下記の協力場所に配布予定です。
お近くの設置場所で手に取ってくださいね。



〈通信設置場所〉
坂出市役所こども課/けんこう課・坂出市保健センター・大橋記念図書館・勤労福祉センター・坂出市社会福祉協議会・さぬきこどもの国・香川県庁・きんか子育てふれあい教室・坂出子育てふれあいセンター・友愛館・回生病院産婦人科小児科・聖マルチン病院小児科・うちだ小児科・フレンド調剤薬局駅前店・マツイ薬局・ふじみ調剤薬局・増田ニコニコ庵・イオン坂出店・産直八幡・ユープラザうたづ・イオンタウン宇多津・コープ坂出・高尾医院調剤薬局・坂出駅・坂出駅内観光協会・まろっこひろばなど (順不同、敬称略)


【イベント報告:高松】お口の成長についてのお話

12月18日(月)高松市牟礼町にある『しん治歯科』さんをお招きし
子どものお口育てについてお話していただきました。

子どもたちの『お口ぽかん』『くちゃくちゃ食べ』『姿勢が悪い』など
気になることを、歯科衛生士さんでもあり、口育士の先生方に個別に相談する時間もありました。

お口が正しく育つポイントごとに
実践をを交えながら学ぶことができ、参加者の方からは『え~!知らなかった!』の
声がたくさん聞かれました。

赤ちゃんのうちから少し意識してかかわることで
将来の子どもたちのお口の成長につながります。

とても充実した時間でした。

しん治歯科さんでは普段から
お口成長についてご相談ができるとのことです。
詳しくはぜひ、しん治歯科さんにご相談くださいね。

次回は、わはは・ひろば香西で1月27日(土)に開催予定です。


【ひろばの様子:香西】クリスマスプレゼント

今日はひろばのお向かいにあるシオンの丘デイサービスセンターの
おじいちゃん、おばあちゃんからクリスマスプレゼントをもらました!
みんな大好きキャラクターのちぎり絵と大きいぬいぐるみのプレゼント♪


ひろばからは子どもたちがあそんでいる様子と
ママ達が作ってくれたメッセージ入りの
スクラップブッキングをお渡しさせていただきました。


子どもたちのためにかわいらしいサンタさんや
トナカイさんにの衣装も着てくださって
みんなとても喜んでいました(^^)
そして久しぶりのおじいちゃん、おばあちゃんとのふれあい♪
とってもあたたかな気持ちになりました。
素敵なプレゼントをありがとうございました。

また来年もたくさん交流できることを楽しみにしています(*^^*)


【講座報告】お仕事準備座談会~朝の時間の使い方~

年間4回開催予定のお仕事準備座談会
今回のテーマは『朝の時間の使い方』でした。

第1回目『先輩ママにきいてみよう!』
第2回目『個人相談』
第3日目『朝の時間の使い方』

育児中は子どものペースに合わせての生活。
仕事が始まると就労時間に合わせてのペースに変化します。
限られた時間。
決められた時間。
自分役割。
家族やパートナーとの役割。
そして、子どものこと。

一度に多くの選択と決断。時にはあきらめたり、遠回りすることもあると思います。

今回は、まず自分の生活をイメージして
分からない事、不安な事を書き出してみる。
その不安についてできることや本当にやらなければならいのか?
それは自分ですること?
頼れること?
やめること?
などをみんなでアイデアを出し合って考えました。

そして、それぞれの目標とできることを考え宣言!しました。
その一部。※本人の許可を得ています。

*明日から6時30分に起床します。
*パートナー共に朝の時間のシュミレーションをする!




そうです。言葉にしてみること。大切。
今日は冬至の寒い一日。
そんな日に早起き宣言素晴らしい。

みんなの子育てと仕事の両立
なにより、子どものいる生活が実りある日々となりますように

次回は最終回 3月5日(火)10:30~11:30『仕事をはじめる心構え』(予定)