【イベント報告:高松コーディネーター】アンガーマネジメント講座 開催しました
11月7日(金)香川県青年センターでアンガーマネジメント講座を開催しました。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定、アンガマネジメントファシリテーター®の
中原瑠里子先生を講師にお迎えしました。
「出産前に聞いておきたい」「上の子へのイライラ、イヤイヤ期真っ最中で大変」
「アンガーマネジメント講座を受けてみたかった」など妊娠中から0~2歳の子育て中の方の参加がありました。
怒りは人間にとって自然な感情の1つであること、目指すのは怒る必要のあることは上手に怒ることができ、怒る必要のないことは怒らないようにすること。
守るべき3つのルールとして
①他人を傷つけないこと、②自分を傷つけないこと,③モノに当たらないこと
①と③はよく知られているけれど、②は忘れがちなので
自分を責めすぎないように、頑張りすぎないようにしてねという言葉がありました。
ここ1週間を振り返って怒ったことは何があったか思い返して書いてみるワークでは
自分を怒らせるどのような「べき」があるかを分析、自分の怒りを数値化して
怒ること・怒らないことの境界線をひけるようにしていくというお話でした。
「想像以上に自分には ~べき が多かったと気づいた」という声がありました。
後半は2グループに分かれてワークを行い、それぞれの笑顔になれない時を出し合い、解決法を一緒に考えました。
両方のグループに共通していた睡眠不足の時、忙しくて時間の余裕がない時というのは
みんな同じでうんうん、うなずく方が多かったです。
「他の方の状況を聞いて私もそうだった!と思ったり、自分だけじゃないんだと気が楽になった」
「怒りのコントロールのやり方を知れてよかった。できることからしていきたい」
「家族に内容を共有したい」という感想をいただきました。
怒りとうまく付き合う・・・なかなかすぐに変えていくことは難しいかもしれません。
今回学んだことやヒントになった方法で取り入れられそうなものから
できることを少しずつ試してみてくださいね^^

