Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

ママもパパも選挙に行こう!


昨日衆院選の公示がされまして、10月31日の選挙までいよいよ火ぶたが切られた?!感じですね。
今朝の新聞を見ると各候補者の掲げるテーマに【子育て】がたくさんあがってますよ。というような見出しが。


しかしながら総務省サイトによると年代別投票率を見ると20-30代は50代以上の投票率と比較してかなり低いことが分かります。

子育て真っ最中の当事者の皆さんが「忙しい」「どうせ自分一人が選挙に行っても変わらないだろう」と思って選挙に行かないでいると、子育て当事者の声を反映した政治が本当にできるのか疑問です。

そして
【主権者教育】の観点からも今は投票権がなくても次代を生きる子どもたちに政治のこと、選挙のこと、自分たちの暮らしとどう関係があるのか、等を伝え自ら考え行動できるようになるための学びのいいチャンスだと思いますので是非家族で選挙について語ったり、選挙に一緒に行きましょう



そんなこんなで、昨日はFM香川さんで熱く選挙に行こうよ!と語りました。
オンエアは今週金曜日のJOY-U-CLUBで!

「子どもが騒ぐから選挙に連れて行きづらい」「子どもを置いて選挙に行けない」と思っている皆様!
平成28年から投票所に18歳未満のお子さんを連れて入ることは可となっています(それまでは幼児以上はダメだったみたい)
もちろん18歳以上は選挙権があるから自ら投票しましょう(笑)!

そして…高松市内の皆さま!
わははネットとして何かできないか…と思い
==============
10月24日(日)10:30-12:00/13:30-15:00
10月28日(木)10:30-12:00/13:30-15:00
==============
瓦町FLAG8階市民交流プラザIKODE瓦町(健康ステーション大会議室)にて期日前投票に来られると【子どもの見守り】やってます!


投票所前で、パパママが投票している少しの間、わははネットスタッフが子どもと一緒に遊んで安心して投票できるよう見守らせていただく予定ですよ~♪

是非選挙に行こう!


クラファンのお礼


8/19にスタートし2か月
一日たりとも支援ゼロの日がないまま、おもちゃ美術館への皆さんからの熱いエールをいただき続けて走ってきました。
正直、SNSを通じて呼びかけ続けるのもうっとおしいと思われるんじゃないか?
寄付してください、といつもチラシを配っていたら友人知人が遠ざかって行ったらどうしよう…なんて始まるまでは心配していましたたが
実際はお声かけさせていただいた多くの方が逆に「教えてくれてありがとう」「少しでも関わらせてもらえてうれしい」と言ってくれました

結果目標以上のご寄付が集まり大勢のご支援をいただくことができました。

実はクラファンとは別に「ネット決済やったことがないから」と直接現金を届けてくれる方や直接わははネットの口座へお振込みいただいた方もいらっしゃいます(おもちゃ美術館への寄付申し込みを添えて)

このように大勢の方々からの期待、プレッシャーでもありますがいい意味でこの緊張感を持って準備をし子どもたちのため100%以上の力で頑張りたいと思います

改めてご支援いただいた皆様有難うございました。


子育てひろば全国セミナーでした


昨日今日と、私も理事を務めているNPO法人子育てひろば全国連絡協議会主催の全国セミナー。
残念ながら今年もオンライン開催でした。
今回も新しいデータもたくさんあり、また基調講演では脳の仕組みから子育て家庭の現在の構造的問題まで幅広く学ぶことができ大変勉強になりました。
さて学ぶだけ(インプット)ではなく得た知識をどう活動としてアウトプットするか。
また明日からの活動に活かしてこそ、ですね。引き続き頑張ります


現場の内覧&作業チームのミーティング


今日はヘルメットかぶって工事現場の内覧
藤田木工所さんはじめ内装に関わってくださる工務店さんや配電などをしてくれる設備屋さん、設計士さんや建設会社さん、石工さんなど本当に多種多様な専門職の方がそれぞれに持ち場について工程管理や作業方法などを打ち合わせていきます
より良いものを創ろうという熱意をビンビン感じました
有難いですね。本当に感謝です


今日の仕事は楽しみですか?


今日は香川県の子ども子育て会議でした。
第二期計画の1年目(五か年計画の)ですし、コロナ対応もあって1時間以内、という会議時間の設定にもかかわらず相変わらずたくさん発言してしまう空気を読まない私…
だって計画策定したときはコロナのことなど想定していなかったわけでコロナで社会は、そして子どもを取り巻く環境は大きく変わっているはず
つい先日も子どもの自殺が過去最高になったというではないですか!


そんな中…この計画策定に指標としているある数字について少し意見をしました

それは…
「学校に行くのは楽しいと思う」と回答する児童生徒の数の割合を数値目標にしていること

つい先日「今日の仕事は楽しみですか」という電子公告が品川駅コンコースに流れてネットでは大炎上
仕事が楽しくない人、行きたくない人の心にグサッとささった、と話題になったばかりですが、子どもたちも同じようにこの言葉に傷つく子どももいるかもしれない。

そんなこと一つ一つを丁寧に実ながら指標を考えないと行けななあと思った会議でした