Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

ニュース

【受講者募集:企業向け】女性メンター養成研修 8月開講全4回

実践を通して学ぶ
女性メンター養成研修
[令和5年度 女性が輝く職場づくり支援事業]

 ▼会場 サンメッセ香川中会議室(定員20社)
 ▼申込み締切り 7月21日(金)
 ▼受講料 無料
 ▼講師 蒲生智会さん
  株式会社スリーアウル 代表取締役 / Work Step 株式会社 取締役

■ 第一回 8月3日(木)13:30~16:30
  【導入研修】
  概論 これからの企業の在り方、人的資本経営とは
  企業ごとのゴール設定
  ※受講対象者 経営者・人事労務担当者とメンター候補者

■ 第二回 9月1日(金)13:30~16:30
  【基礎研修】
  メンタリングの具体的実践に向けて
  メンターとは、導入のメリット
  ※受講対象者 メンター候補者

■ 第三回 11月16日(月)13:30~16:30
  【フォローアップ研修①】
  各社での実践状況を共有
  今後に向けた課題と具体的解決策
  ※受講対象者 メンター候補者

■ 第四回 R6年 1月15日(月)13:30~16:30
  【フォローアップ研修②】
  各社での実践状況を共有
  今後に向けた課題と具体的解決策
  ※受講対象者 メンター候補者

◎◎◎POINT 1 ◎◎◎
基礎研修~フォローアップ研修②までの4か月、事務局と講師が実践を伴走支援!

◎◎◎POINT 2 ◎◎◎
研修を通して出会う、企業を超えた女性同士のネットワークができる!

☆過去の研修の様子はこちら

https://npo-wahaha.net/info/entry-11327.html
(令和4年度香川県女性が輝く職場づくり支援事業~第1回目〈導入研修〉)

https://npo-wahaha.net/info/entry-11615.html
(令和4年度香川県女性が輝く職場づくり支援事業~第2回目〈基礎研修〉)

https://npo-wahaha.net/info/entry-12244.html
(令和4年度香川県女性が輝く職場づくり支援事業~第3回目〈フォローアップ〉)

!気になること・分からないことがあれば何でもお問合せください!
▼事務局お問合わせ▼
認定NPO法人わははネット
電話 087-822-5589(平日9~17時)

▼お問い合わせはこちらから!▼
https://docs.google.com/forms/d/1b2W3-wxg9Mtg70hJWL57-dy0149Qci92L9kb1gQrRts/edit



【6/1~7/14】令和5年度子育て支援員研修 お申し込みスタート!!

令和5年度香川県地域子育て支援人材養成事業について、
子育て支援員研修 専門研修8コースのご案内と お申込みフォームを公開しました。
研修申込は下記HPより右上の【お申込み・問い合せ】ボタンをクリックしてください。

http://kagawa-kosodate.com/shienin/

申込み締切日:7/14(金)

【子育て支援員研修の体系】⇒「専門研修」の名称をクリックすると、
コース詳細がご覧いただけます。
お一人1コースのみお申込みください。
※先着順ではありません。
※定員になった場合は、厳選なる抽選の上、郵送にて結果をお知らせします。(8/4発送予定)

◎インターネットでの申込みが難しい方は、
お住いの市町担当課に置いてある研修申込用リーフレットに必要事項ごご記入いただき、
郵送かFAXでお申し込みください。相談を希望される方はお電話にて受付けます。

子育て支援員研修事務局(認定NPO法人わははネット)
TEL087-822-5589 FAX087-884-7172
(受付平日9:00~17:00)

※香川県地域子育て支援人材養成事業は、
香川県【担当課:子ども政策課( TEL087-832-3288)】が、
認定NPO法人わははネットに委託して実施します。


【大募集!】育休復帰のためのパートナーシップ講座  3月11日(土)

『育休復帰』という大きな環境の変化をどう乗り越えていきますか!?

妻だけの問題でも、夫だけの問題でもありません。
夫婦で迎える育休復帰です。

でも、どこから考えたらいい?
どう話し合えばいい?
そんな戸惑いがあったら、ぜひご参加ください!

夫婦の歩幅を合わせていくパートナーシップ講座です。
仕事と子育てを両立していく「家族のカタチ」を一緒に見つけていきましょう! 

毎日の暮らしの中では、話し合いのきっかけがつかめない、と思っている方、
お子さん連れでご参加いただき、讃岐おもちゃ美術館も体験しながら、これからの暮らしを考える、またとないチャンスです。

同じ時期に育休復帰を迎えるほかの家族と、悩みや不安を話したり、励ましあったりできる交流もあります!

前回の様子はこちらから。

【日 時】   2023年3月11日(土) 10:00~12:00
【申込方法】  こちらから
【締め切り】  開催日の2日前まで
【対 象】   育児休業中の方、そのパートナーの方
【参加費】   1家族 1,000円(税込)「讃岐おもちゃ美術館」入館料、別途必要 大人900円 こども700円(6ヶ月未満のお子様は無料) 当日払い   
【定 員】   6組
【講 師】   小出 優季  
        ・わははネット副理事長兼事務局長
        ・国家資格キャリアコンサルタント
        ・育休後アドバイザー


【お問い合わせ】 NPO法人わははネット087-822-5589 (月-金 9:00~17:00) 小出・脇屋


【2月25日開催】香川の木と森 魅力発見・体験ひろば 参加者募集

香川県みどり整備課より委託を受け、わははネットが【香川の木と森 魅力発見・体験ひろば】を下記のとおり開催します

==============
◆日時:令和5年2月25日(土)10時~12時
◆会場:香川県立図書館 2F 視聴覚ホール
◆参加費無料
◆定員:小学生以下の子ども20名(とそのご家族)

★お得なスタンプラリー開催!ポイント集めたら県産ヒノキのアルファベットボードが作れるよ!

申込はこちらのフォーム(香川県の申し込みフォームにジャンプ)からお願いします。

<内容>
第一部
香川の木のお話コーナー
 気になる香川の木の魅力講座
 ~香川のヒノキの魅力に迫る!~

 安守直敏さん(㈱旺建)

第二部
①お箸づくりワークショップ
 木のお話を聞きながら好みの木をカンナで削って自分で作るオリジナルお箸!
小さなお子さんも保護者と一緒に簡単に作れます
 *講師:濱田知行さん(㈱なかよしライブラリー)

②木のおもちゃで遊んでみようコーナー
 香川の魅力に触れながら讃岐おもちゃ美術館にも並ぶ素敵な木のおもちゃで思い切り遊べます。
 *おもちゃの案内人:木村晃子さん(讃岐おもちゃ美術館おもちゃ学芸員)

③積み木で作る自慢の我が家コーナー
 県産ヒノキの積み木を使って自分のお家を作ってみよう!
 最後は全員で大きなナイアガラの滝を作ってみるよ!
 *積み木指導:蟻波勝さん(讃岐おもちゃ美術館おもちゃ学芸員)