Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

ニュース

おもちゃ学芸員養成講座受講生募集中(6月開催)

讃岐おもちゃ美術館の館内で、赤いエプロンをつけて活躍いただいている方が
「おもちゃ学芸員」と呼ばれるボランティアスタッフです。
現在10代~80代 約100名の方にご活躍いただいています。

おもちゃ学芸員として登録いただくために、2日間の養成講座を受講いただきます。
子どもとかかわることが好き!木のおもちゃが大好き!おもちゃ美術館を一緒に創りたい!讃岐の伝統文化や豊かな自然を伝えたい!
そんな方たちにぜひご受講いただきたい講座となっています。
同じ思いを持つ仲間との交流の機会にもなります。

===================================================
[日程]第7期養成講座 6月10日(金)11日(土)
    第8期養成講座 11月26日(土)27日(日)
[時間]1日目 10:30~16:30、2日目 9:30~15:30
[定員]各回先着30名
[会場]高松丸亀町壱番街東館4F 丸亀町レッツホール(高松市丸亀町1-1)
[受講料]2,000円 (登録時にエプロン代2,500円、わははネット賛助会費3,000円/年)
お申し込みはこちらから



讃岐おもちゃ美術館プレオープンにご予約の方へ

【4月18日~23日開催の讃岐おもちゃ美術館無料プレオープンにお申し込みの方へ】

プレオープンにお申込みいただきありがとうございます
4月25日のグランドオープンを前に
 スタッフのトレーニング期間
 おもちゃ学芸員さんのトレーニング期間
としてプレオープン日を設けさせていただきました

全員が不慣れな状態の中で皆様をお迎えしますが、ドキドキしながら皆様との出会いを楽しみたいと思います。

★お願い★
まだ館内は100%の完全な状態でご用意ができていません。
*製作途中のおもちゃなどもありますことをあらかじめご了承ください
◎ベビーカー置き場の準備が十分できていません。
 自家用車でお越しの方は車にベビーカーを置いてお越しいただけますようお願いします
◎手荷物について 
 大きな荷物をお預かりする場所等はご用意できませんので予めご了承ください

よくある質問
◎美術館ゾーンの館内は飲食不可(水以外)です。
 併設の美術館カフェではドリンク等のメニューがご用意できます。持ち込みは離乳食以外不可です
◎駐車場は「くるりん駐車場」がもより(同じ建物)です。それ以外にも近隣には丸亀町一番街駐車場、まるい亀さんやコインパーキング等があります
◎自宅からのおもちゃの持ち込みはできません。
◎隣接のミュージアムショップではおもちゃや伝統工芸品等を購入することが可能です
◎コロナ対応として手指消毒、検温の徹底、舐めたものなどは消毒箱に入れる、午前午後入れ替え時に館内消毒等を行います。
◎当日体調不良、発熱等がある場合は入場をお断りすることがあります。


讃岐おもちゃ美術館のご予約開始!(オンライン予約サイト紹介)

↓チケット申し込みはこちらのサイトからです↓
https://www.e-tix.jp/sanuki-toymuseum/

讃岐おもちゃ美術館は4月25日グランドオープンです。

0歳から100歳まで楽しめる木の香りのする素敵な子育て支援そして木育施設、多世代交流拠点になりますよ!
たくさんのおもちゃや伝統工芸等で遊んでくださいね

讃岐おもちゃ美術館は事前予約が必要です。
ご予約はネットからのみ受け付け。
ご予約サイトは4月1日公開です


入館料は
大人(中学生以上)900円 こども(生後6か月以上)700円
半年パスポート 大人3500円 こども2500円(平日限定)

無料招待チケットをお持ちの方も必ずネット予約をしてお越しください。

予約サイトはこちらのトップバナーから