Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

第四期おもちゃ学芸員養成講座参加者募集中!

先日のキャラバンで活躍の学芸員さん


2022年春のオープンに向け、着々と準備が進んでいる『讃岐おもちゃ美術館』

それに先立ち、おもちゃ学芸員養成講座を開催する運びとなりましたので、
ご案内いたします(^^♪
子どもとかかわることが好き!木のおもちゃが大好き!おもちゃ美術館を一緒に創りたい!讃岐の伝統文化や豊かな自然を伝えたい!そんな方たちにぜひご受講いただきたい講座となっています。
同じ思いを持つ仲間との交流の機会にもなりますよ~♪

今回、第4期は満を持して平日開催!第5期、6期は土日開催となっています。
毎回キャンセル待ちも出るこの講座。
気になる方はぜひお申込みをお待ちしています(^^)

===================================================
[日程]第4期 2021年4月15日(木)、16日(金)
    第5期 2021年9月25日(土)、26日(日)
    第6期 2022年2月26日(土)、27日(日)
[時間]1日目 10:30~16:30、2日目 10:30~13:00
[定員]各回30名
[会場]高松丸亀町壱番街東館4F 丸亀町レッツホール(高松市丸亀町1-1)
[申し込み]
➀申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScU7nE99-uIHkRt7KEMn3kJp-lgNxAwoi1uiZEWy0W7CD8ZmQ/viewform
➁お電話、メール
認定NPO法人わははネットおもちゃ学芸員養成講座 担当
(Tel 087-822-5589 / Mail wahaha@npo-wahaha.net)まで下記7項目をお伝えください。
・受講希望(第4期・第5期・第6期)
・お名前
・生年月日
・住所
・連絡先
・メールアドレス
・受講動機
===================================================

〇お問い合わせ先 認定NPO法人わははネット 087-822-5589(平日 9:00~17:00)



【開催報告】第6回木育キャラバン!in高松


3月4日(木)、5日(金)、6日(土)に開催した『木育キャラバン』大盛況のうちに終了しました~(^^)/

もちろん今回も、人数制限・事前予約制・消毒換気等を徹底しながら高松丸亀町商店街やおもちゃ学芸員さんらにご協力いただきながらの開催(^^♪

今回は12月に開催した「第3期おもちゃ学芸員養成講座」を修了した方たちが、初めておもちゃ学芸員として活躍する実践の場でもありました!

毎回人気の木育キャラバン!やっぱり今回も全日満員御礼☆
たくさんの木のおもちゃに触れ合いながら、思い思いに遊ぶ子どもたち!

それに負けじと大人も木のおもちゃで遊んでみたり!
勝負になると意外と大人の方が本気になりますね!(笑)




遊びに来てくれる子たちの年齢層もバラバラだけど、みんなそれぞれに自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいました!


だれでも簡単に沖縄民謡を奏でることができる”琉球木琴”や穴の中にこっそり隠れているイモムシを磁石のついた木の棒で引っ張り出す”ひっつきむし”など、子どもも大人も木のおもちゃに夢中になって遊んでいました!

また、時として大人がびっくりする遊び方を披露してくれる子どもたちΣ( ゚Д゚)
想像力の豊かさに毎回驚かされます!

見るだけでも癒されるし、おもちゃ一つでいろんな遊び方ができるのは木のおもちゃならではかもしれませんね(*^^*)


木育キャラバンに欠かすことのできない存在の『おもちゃ学芸員』
12月におもちゃ学芸員養成講座を開催したばかりですが、たくさんのご要望があり、なんと来月4月に開催が決定しています~☆
次回のおもちゃ学芸員養成講座は初の平日開催、4月15日(木)、16日(金)です!
まだ、定員に空きがありますので、ご興味のある方はぜひお申込みをお待ちしています。
お申込み、詳細は下記URLよりご覧ください。
【参加者募集中】おもちゃ学芸員養成講座(第4期、5期、6期)

また、平日は無理という方には少し先にはなりますが、9月25日(土)、26日(日)にも開催が決定していますので、ご安心くださいね。(9月と来年2月受講のお申込みも受付スタートしております。)

また最後にはなりましたが、ご来場いただいた皆様ありがとうございました!
次回の木育キャラバンもお楽しみに(*^^*)

(事務局 角野)


木育って何だ?!


こんにちは。理事長中橋です。

先日、NPO法人芸術と遊び創造協会(東京おもちゃ美術館)主催の木育インストラクター養成講座を受講してきました!

木育って何?って感じですが林野庁のサイトにはこう書かれています。

=====林野庁サイトから引用=====
「木育(もくいく) 」の取組は全国で広がっており、木のおもちゃに触れる体験や木工ワークショップ等を通じた木育活動や、それらを支える指導者の養成のほか、関係者間の情報共有やネットワーク構築等を促すイベントの開催など、様々な活動が行政や木材関連団体、NPO、企業等の幅広い連携により実施されています。
林野庁においても、子どもから大人までを対象に、木材や木製品との触れ合いを通じて木材への親しみや木の文化への理解を深めて、木材の良さや利用の意義を学んでもらうという観点から、木育の取組を推進しています。
====================

しかし私が勉強してきた木育はもっと奥が深い

私たちの暮らしを見つめなおすきっかであり、新たな人間関係を築き
・ヒトとヒト
・ヒトとコト
・ヒトと自然
・ヒトとモノ


を「つなぐ」ものが木育なんだ。。。って。

世界の森林率(国土面積に対する森林面積の割合)が世界2位の日本。
日本一面積の狭い香川県でも森林率は47%(そのうち26%が杉ヒノキ等の人工林)

日本は木に囲まれているのに、あまりに気に無頓着。森林の危機であり、それはすなわち暮らしの危機なんだということを知りました。
生活のために植えられた木たちがエネルギーが木炭から石油エネルギーに変わり森が放置され山がいたんでくると大雨などで土砂崩れになったり、手入れされずうっそうとした森には地面に光が届かず花が咲かず実が実らず動物たちも住みづらくなり…

そんな身近な森に目を向けず、安価で手軽な外国産の木を使うことでさらに身近な森がいたんでいく・・・

日本は住宅も家具も木でできていることが多いのにその木がどこから来たのか意識したことがない、、、なるほど!
ない、、、なるほど!

木でいろいろ想像し「今日は何する?」と創意工夫して自然の中で遊ぶ風景が原体験としてあれば子どもたちの暮らしはもっともっと豊かになるかもしれない

讃岐おもちゃ美術館は深い意味での木育拠点にもしたいなあ~としみじみ思いました

香川県にも塩江やまんのうなど木の里があります。
森につながる施設にしたい!心豊かな子どもたちが誕生するきっかけづくりがしたい、そんなことを思いながら木育インストラクターとしてもがんばるぞ~!


今日は起工式でした


今日はコロナ禍でしたが、わははネットの事務所の真向いの讃岐おもちゃ美術館入居予定の大工町磨屋町再開発事業の自走式8階建て駐車場の工事の竣工式が現地で執り行われました。

讃岐おもちゃ美術館を共に運営するパートナーである㈱tao.イクナス代表の久保月さんと一緒に竣工式式場前に並ぶと…なんとなく、卒業式に来たママ友みたいな雰囲気の写真になってしまった(笑)


つい半年前まではここには立派な住居や店舗や飲食店・事務所などのビルがあった場所。
背の高い仮囲いがされて解体工事の音が聞こえてきていましたが、すっかり更地になり景色も一変。
更地に今日は大きなテントが設えられここで起工式が行われるのです
私は人生初起工式参列にドキドキ


テントの中は最前に祭壇。ここで宮司さんによる神事が執り行われます。
施主である再開発事務所の方や施工事業者の方、地権者の方など関係者が集まっての起工式です。
とにかく工事が無事に進むことと、完成した建物に「いい気」が流れ子どもだけでなく大人も吸われるように集まる素敵な場所にしたい!神事の間、強く強くそう願いました。

香川におもちゃ美術館があってよかったな!
おもちゃ美術館での出会いで人生が豊かになったな!

そんな場所にしたいです。がんばります!

<記録なかはし>


【開催報告】第3期おもちゃ学芸員養成講座

2022年春の讃岐おもちゃ美術館で活躍していただくボランティアさん、『おもちゃ学芸員』さんの第3期養成講座を12月19日(土)20日(日)の2日間で開催。
27名の方が無事に全講座を修了され、新しく『おもちゃ学芸員』として任命されました。


講師は、東京おもちゃ美術館の橘高春生さんと吉原裕美さん。
第3期となる今回の養成講座は、ここ数日のコロナウィルス感染者の広がりを考慮し、急遽オンライン開催に変更。
東京おもちゃ美術館とわははネットのチームワークで、無事に全プログラムを実施することができました。


今後、讃岐おもちゃ美術館のオープンまでに、150名のおもちゃ学芸員の誕生を目標としています。
今後も、定期的に開催予定ですので、ご興味のあるかた是非『さぬきおもちゃ美術館』の空間を一緒に創っていきましょう!!