Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【連載中】教えて せんせ~い!

子育て中の方から子どもの内面的な成長についての不安を、公文の先生にアドバイスしていただく人気コーナー「教えて せんせ~い!」

今回は、4月に小学校入学を控えたお子さんをお持ちのママからの質問。
入学の準備もバタバタしちゃいますが、身心の準備もしておきたいですよね。
ワクワクもしているけど、ドキドキもしているのは子どもも親も同じ!
少しずつ準備ができるといいですね。

そんなアドバイスを読んでくださったママから嬉しい感想も届いています。  

遠距離の登校が不安でしたが、教えてせんせーいを読み、少し安心し親子で心とカラダの準備をしていこうと決めました ー 一部抜粋 ー

幼稚園入園の方にも同じようなことが言えるかもしれませんね。 入園・入学を控えている方! ぜひ、この記事を読んでみてください。

2月無料体験学習を実施中ですよ。
春からのスタート考えてみませんか。

ウェブマガジンでも読んでいただけます。
こちらから (公文さんのページはP30に掲載)

3月号の特集は「ならいごと」
公文の先生と香川大学医学部の先生との対談取材を行いました。
その時のレポートはこちらから

(編集チーム 浪越)



【お知らせ】思い出を写真に フォトスタジオアリエル

この1年はコロナの影響もあって学校行事も中止になることが多かったですよね。
我が娘の通う小学校では毎年、1/2成人式を体育館が保護者の方も参加して開催していたのですが今年度は中止だったようです。
でも、子どもの成長は待ってくれるものでもなく…
こういうときだからこそ、成長を写真に残しませんか。
フォトスタジオアリエルさん(93号P8掲載)では1/2成人式キャンペーンをされています。
わははクーポンもついてとってもお得!!

コロナ対策も万全です。
スタジオは1組ずつの完全予約制となっているので、他のご家族と接触することも少ないです。
消毒も徹底されているので、ご自宅からスタジオまでの移動なら不安も少ないのでは。。。

『おやこDEわはは』93号はウェブマガジンで閲覧もできます。
こちらから



実は先日、イオンモール高松店にお邪魔してきました。

どこかの国のプリンセス気分になれそうなゾーンやかっこいいシックなゾーンなど衣装や好みに合わせて選べますね。




【お知らせ】人形を迎えるなら 人形のあづま

子どもの成長を共に見守ってくれるひな人形や五月人形。
ご家庭に迎えるならぜひ専門店でいかがですか。

111年目の営業を始められた人形のあづまさん(93号P24掲載)の人形はどれも優しい表情が印象的で人相っていうの?表情が少しずつ違うんですよ。
着物も古典的なものから流行の色味のものまできっとお気に入りが見つかるはずです。

『おやこDEわはは』93号はウェブマガジンで閲覧できます。
こちらから



人形のあづま
〒761-8044 高松市円座町835-1
電話 087-886-6678
営業時間 10:00~18:00
営業日 11月1日~5月5日
駐車場 20台


【お引越しオープン】ジェムスクール丸亀校

いつお教室を訪問しても笑顔で元気いっぱいのスタッフの方が迎えてくれるジェムスクールさん。
情報誌に掲載中の広告からも楽しさが伝わってきます。

3月に丸亀校が教室&駐車場拡大のためお引越し!!
土器川沿いになるので善通寺、飯山、宇多津、坂出からも通いやすい場所になるようです。
丸亀校以外にも高松市内、西讃エリアにお教室が9校。
そして、オンライン専用のサイバー校もありますよ。
春から英会話習ってみようかな~と思っている方はぜひこの機会に体験してみてはいかがですか。

ジェムスクールさんのHPはこちらから



【募集】育休中のママ必見!パパもぜひ!


なんで「育休」っていうのよお。「休」じゃないわよ。仕事は休んでても働いているときよりハードな赤ちゃんとの日々。

コロナに負けず、授乳・おむつ替え・離乳食…子どものケアと合わせて掃除洗濯等家事をしながら…
・・・でもいつか職場復帰。。考えたくない~~

ーって先延ばししててもいつか必ずやってくる職場復帰後の「育児と仕事」を回す日々。

育休復帰後の働くママライフが少しでも順調にスタートできるよう育休復帰に向けて、どんな心構えが必要か、仕事も子育ても家事もの中でどのような家庭を築いていくのか、そして仕事復帰に向けて準備することは何か、こんな視点から3回シリーズで学びます。

【特徴】
◆オンラインなので子どもがいる状態で自宅から受講可能
◆ワークシート等で、自分なりの復帰のイメージを見える化

【受講者の感想】
〇育休復帰だけでなく、長い人生も計画と準備を怠らなければ問題なく進む。すると自ずと新たな選択肢が見えてくる、と思えるようになった。
〇具体的なアドバイスや、準備方法を教えていただけた。準備すれば全然怖くないと分かった。
〇復帰に向けて前向きになれた。勇気が出てきた。

来年春の職場復帰を目指す方には、1月スタートの第5期が最後のチャンス!
備えあれば憂いなし!!
子どもも、家族も、自分自身も笑顔で育休復帰を迎えられるように、一緒に準備してきましょう。


家族みんなが笑顔で育休復帰を迎えられるようにお手伝いします!

詳細・お申込みはこちら
(外部サイトPeatixにつながります。)

お問合せ 087-822-5589 
    (月~金 9:00~17:00)