Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【締め切りました】讃岐おもちゃ美術館プレオープン無料ご招待!!

讃岐おもちゃ美術館プレオープンご招待については全日すべて定員に達しました。

讃岐おもちゃ美術館は4月25日グランドオープンです
オープン後のチケットのご予約サイトは4月1日から下記サイトで受け付けます
ご予約サイト公開までしばらくお待ちください
https://www.e-tix.jp/stm/

=======<すでに締め切っています>=========
4/18~4/23 プレオープンにご招待!!


4/25のグランドオープンに先駆けて、これまで『わははネット』を応援くださった皆さまをプレオープンに特別ご招待!
先着1,000名の方に いち早く『讃岐おもちゃ美術館』を体験いただけます。
以下の注意事項を確認の上、「お申込みはこちらから」をクリックの上、お申込みください。

【プレオープン開催日程】
4/18(月)10:00~12:30 
4/19(火)10:00~12:30
4/20(水)10:00~12:30
4/22(木)10:00~12:30  13:30~16:00
4/23(金)10:00~12:30  13:30~16:00

【注意事項】
■必ずお申込みが必要です。複数枠のお申込みはご遠慮ください。
■新型コロナウィルス感染症予防対策である、消毒・検温・マスク着用にご協力の上、体調に不安のない方のみご参加ください。
■プレオープンは、スタッフやおもちゃ学芸員(ボランティアスタッフ)の研修を兼ねた期間となりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
■今後の広報に使用するための写真撮影を行っておりますので映り込む可能性があることをご了承の上、お申込みください。


お申込みは こちらから
※外部サイトにつながります
※必要事項を入力の上お申込み完了となります。当日の入館には、チケットの画面表示が必要となります。
※高松市の子育て情報誌「たかまつらっこ」に掲載する”子育て川柳”も同時募集中
 日頃の子育てのワンシーンを川柳にしてご応募ください


我が家の防災を考えてみよう

今日で、東日本大震災から11年となります。

11年前、ちょうど私は自宅にいてニュースで地震の第一報を聞き、その後の映像に恐怖と衝撃を受けたことを覚えています。
日々何事もなく過ごしていると後回しになってしまいがちですが、こういう機会を大切に防災について考えてほしい思います。
経験をしていない災害に対して防災対策をと言っても難しいですよね。
そういう私も完璧にできてはないです(汗)だからこそいろんなシーンを想定して対応を考えておきたいですよね。
でも、でもそのいろんなシーンがわからない・・・

まずはできることから…
原点に戻って「知る」ということから始めてみませんか。
『おやこDEわはは』では背伸びしすぎない防災を一緒に考えるきっかけを提供していきたいと思っています。

バックナンバーで過去の記事も読むことができます。
第 1回 マイホームハザードマップを作ろう!
第 2回 防災備蓄で自由研究
第 3回 特集 子連れ防災マニュアル・災害時のトイレ事情
第 4回 ファミリー防災フェスティバル
第 5回 災害時の集合場所と連絡方法
第 6回 いざという時のために 防災コミュニティをしっておこう
第 7回 考えよう!トイレットペーパーの備蓄量
第 8回 思いがけない事故から子どもを守ろう
第 9回 香川県防災ナビをダウンロードしよう!
第10回 0次の備え
第11回 自助・共助のススメ
第12回 子どもの事故・応急手当
第13回 子どものワクワクをライフジャケットで守ろう
特集  子連れ防災マニュアル
第14回 マイカーを災害対策仕様にしよう!
第15回 非常食クッキング



【募集】《セミナー》育休復帰準備セミナー

この春仕事復帰を考えている方必見!!!

復帰後は、育児に、家事に、仕事にと、ますますやることがいっぱい!

両立できるかな?
夫婦で協力できるかな?
どんなことが起こるんだろう・・・

もやもやした気持ちや漠然とした不安を、このセミナーで解消しませんか?
育休復帰に向けて必要な情報をギュッと盛り込んだ1回完結のセミナーです。

ママだけで、パパだけで、ご夫婦そろって、お子さん連れで・・・
オンラインなので、ご都合に合わせてご参加ください。

【内 容】
・仕事、家事、育児のバランスのとり方
・平日のタイムスケジュール
・時間の制約がある中でのキャリアをどう考える など

【開催日時】  2月18日(金) 10:00~11:30
【締め切り】  2月16日(水)
【対 象】   育児休業中の方、そのパートナーの方
【参加費】   2,000円(税込)/1家族(2名まで)
 ※夫婦参加の場合も同額です。
夫婦で話し合うきっかけにもなります。パートナーの方とぜひ一緒にご参加ください!
【定 員】   20 組
【講 師】   小出 優季  
        ・わははネット副理事長
        ・国家資格キャリアコンサルタント
        ・育休後アドバイザー
【お申込み】  フォームメーラーより
        折り返し、ご入金方法などをメールにてお知らせいたします。
【お問い合わせ】 NPO法人わははネット087-822-5589 (月-金 9:00~17:00 小出・脇屋)

※受講終了後も両立の不安や必要な情報提供等、あなたの育休復帰後をサポートします!

★オンライン(zoom)なので、どこからでも参加できます。(zoom接続に不安のある方は事前にサポートします)
★PC・タブレット・スマホからでもOK! Wi-Fi環境必須
★子どもがそばにいても大丈夫★

昨年開催 育休中のママ座談会の様子
参加された方の声① ②



おうち時間をより楽しく!おもしろい遊び発見!!

2022年になってもなかなかコロナの不安から解放されない毎日。
ここ数日は感染者数も増えていて小さな子どもがいると外出するのも少し控えてしまいますよね。
とはいえ、毎日家にこもっているのもストレスたまるし面白くもない・・・
そんな時には思い出して~!
『おやこDEわはは』で伝えているこのシリーズ!
「デジタルゲームだけじゃない!おもしろい遊び発見!!」を。
これまで10回お届けしている内容をまとめてみましたよ。
おうち時間を少しでも楽しい時間になりますように♪

また、わははひろば、まろっ子ひろばでは工作キットの郵送もしていますよ!
ひろばを利用したことがない方でもお申し込みができるのでチェックしてみてね。

========
〇わはは・ひろば高松 こま、けん玉 こちらから
〇わはは・ひろば香西 でんでんだいこ こちらから
〇わはは・ひろば坂出 紙ずもう こちらから
〇まろっ子ひろば ゆらゆらだるまさん、空飛ぶUFO こちらから


ー----------
むかし遊び
 を楽しもう
(それぞれの画像をクリックすると拡大されます。)


90号より(けん玉)

92号より(めんこ)

94号より(おじゃみ)

97号より(すごろく)



ー----------
工作あそび
 も楽しい


91号より(工作①)

99号より(工作②)

98号より(折り紙)

96号より(石あそび)


-



ー----------
時には 体をうごかそう


93号より(エクササイズ)



ー----------
ママもパパも 思い切ってはじけよう~


95号より(新聞あそび)


【参加者募集!】学習塾について座談会開催

2月15日(火)新しくなったわははネット事務所で「学習塾について座談会」を開催します!
コロナ禍でのお子さんの通う学習塾について考えたことありませんか?
また、みなさんの塾に対する考え方などお話を聞かせてもらいたいです。
塾に通う同年代のお子さんを持つ保護者の方の話を聞くチャンス!
お礼も少しですがご用意させていただきます。

●開 催 日 令和4年2月15日(火)
●場  所 わははネット新事務所(高松市丸亀町 参加者の方に場所を改めてお知らせします) 
●開催時間  
 ・学習塾に通う小学生3年生~6年生の保護者 10:30~12:00  
 ・学習塾に通う中学生の保護者 13:00~14:30
●定  員 各回5名程度(子連れ不可)
 ※参加希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。
 ご参加の有無を2/4(金)までにご連絡させていただきます。
●謝  礼 4,000円(交通費含む)

お申込みはこちらから

【諸注意】※以下をご確認の上お申込みください。
・今回の座談会は今後のわははネットの誌面作りや企画運営の参考にさせていただきます。そのため当日は、録音・録画をさせていただきますのでご了承ください。音源、映像は誌面やSNSに掲載されることは一切ありません。
・当日は、手指消毒、定期的な換気など感染症対策を行った上で実施させていただきます。マスク着用にご協力ください。


【お問合せ】
認定NPO法人わははネット(担当:浪越)
電話 087-822-5589(平日9:00~17:00)
メール edit@npo-wahaha.net