【開催報告】令和5年度子育て支援員研修 放課後児童コース2日目 2023年10月02日 | お知らせ 研修・イベント 行政受託・プランニング 「令和5年度子育て支援員研修」 放課後児童コース 放課後児童クラブ(補助員) 2日目の講義がありました。 子どもの生活や遊びの支援について また、放課後児童クラブの職業倫理について学び 本日の講義をもって 放課後コースの研修が終了しました。 受講者の方々が 第3の居場所である“放課後児童クラブ”に従事し ひとりでも多くの子どもたちに 寄り添ってくれることを願っております。
【開催報告】令和5年度子育て支援員研修 地域保育型 共通科目3日目 2023年09月28日 | お知らせ 研修・イベント 行政受託・プランニング 「令和5年度子育て支援員研修」 地域保育コース 共通科目3日目 「保育者の職業倫理と配慮事項」 「特別に配慮を要する子どもへの対応」について、学びました。 共通科目最終日の最後は 「グループ討議」がありました。 活発な意見交換があり 自分の考えを相手に伝えること 相手の考えに対して傾聴し グループで意見をまとめ、発表をしました。 受講生の方の次の一歩に活かせる内容と なったことと思います。
【お知らせ】多胎児フォーラム開催「つながろう!ふたご・みつごを安心して地域で産み育てるために」 2023年09月26日 | お知らせ 本日ラジオでお知らせをさせていただいた全国フォーラムが10/15開催されます。 詳細は、さぬきツインクラブさんのインスタグラムをご覧ください。 インスタグラムはこちらから
【開催報告】令和5年度子育て支援員研修 放課後児童コース1日目 2023年09月22日 | お知らせ 研修・イベント 行政受託・プランニング 「令和5年度子育て支援員研修」 放課後児童コース 放課後児童クラブ(補助員) 1日目の講義がありました。 県の担当者より、「放課後児童健全育成事業の目的 及び制度内容」について説明があり これまでの経緯や最新の制度について学びました。 学童期の子どもたちに密接に関わる 放課後児童クラブの役割や 生活と発達についても講義があり 他の受講生との情報共有も活発な時間でした。
【開催報告】令和5年度子育て支援員研修 地域保育型 共通科目2日目 2023年09月20日 | お知らせ 研修・イベント 行政受託・プランニング 「令和5年度子育て支援員研修」 地域保育コース 共通科目2日目がありました。 小児保健の科目では、子どもの症状をみるポイント~ウィルス対策 薬剤のダブルチェックなど、幅広い内容の講義に熱心に耳を傾けていました。 アレルギー症状についての時間では、エピペンの使い方を始め 救急車の呼び方、その時の症状の説明などグループワークで行いました。