Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【開催報告】令和5年度子育て支援員研修 利用者支援事業 基本型2日目

「令和5年度子育て支援員研修」
地域子育て支援 利用者支援事業
基本型2日目の研修がありました。

「事例分析Ⅰ・Ⅱ」
ジェノグラムを学んだあと、
事例を元にグループでエコマップを作成し
利用者に対してどういった支援ができるか
また、どういった資源が活用できるかなど
グループワークを行いました。

最後は各グループで発表を行い
グループごとで出し合った内容をお互いに理解し
専門研修が終了しました。



【開催報告】令和5年度 高松市放課後児童支援員認定資格研修3日目

「令和5年 高松市放課後児童支援員認定資格研修」
第3日目の研修がありました。

「子どもの遊びの理解と支援」
「障害のある子どもの育成支援」
「保護者との連携・協力と相談支援」
「学校・地域との連携」
4つの講義がありました。

運動神経について、遊びから始まる
防災力やコミュニケーションについての講義や
また、保護者・学校・地域の連携について
グループワークも行いました。
活発な意見交換であっという間に一日でした。



【開催報告】令和5年度子育て支援員研修 利用者支援事業 基本型1日目・特定型

「令和5年度子育て支援員研修」
地域子育て支援 利用者支援事業
基本型1日目・特定型の専門研修がありました。

利用者への支援について
・傾聴
・受容
キーワードに対してのグループワーク、
事例検討でのロールプレイなど
実践を交えての研修と講義でした。



【開催報告】令和5年度 高松市放課後児童支援員認定資格研修2日目

「令和5年 高松市放課後児童支援員認定資格研修」
第2日目の研修がありました。

「子どもの発達理解」
「児童期の生活と発達」について学び
グループワークを行いました。
意見や情報を共有し
様々なことを受講生の方も感じられたようです。

「障害のある子どもの理解」
「特に配慮を必要とする子どもの理解」では
障がいや配慮についての支援や寄り添うことについて
講義がありました。
香川県の受け入れ態勢や実情についても学びました。



【開催報告】令和5年度子育て支援員研修 地域子育て支援拠点事業

「令和5年度子育て支援員研修」
地域子育て支援拠点事業の専門研修を
サンメッセにて行いました。

香川県で拠点事業をされている代表の方が
講師として来てくださり
たくさんの事例や経験をお話し下さいました。

参加された受講者から
たくさんの学びや感動がありました!
との声がありました。