Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

今年の七五三どうなる⁈

企画制作チームのかおりんです。

お盆が過ぎて朝夕はほんの少し…ほんの少しだけ涼しくなってきましたね。
本来であれば秋になると、運動会、遠足などの行事や、秋まつりといった子どもも大人も楽しみな季節。
今年はそういうわけにもいきませんね。
そういったイベントの一つに子どもの成長をお祝いする「七五三」があります。

我が家も数年前に次女の七五三で記念撮影をしました。
情報誌でいつもお世話になっているフォトスタジオアリエルさんで。


打合せ~衣装選び~メイク~撮影といった一連の流れは日常にない経験なので親子でワクワク♪したのを思い出します。
いつもはおとなしめの次女も色とりどりのドレスや着物を前におおはしゃぎ✨✨
たしか、親子で衣装の好みが全く違うことが判明したのも、娘のセンスの良さが判明したのもこの時だったな。 といった新しい発見もあり楽しい時間でした。


今年、七五三を迎えるご家庭はお参りや記念撮影をどうしようかと悩まれているのではないでしょうか。
子どもの成長にストップはかけられないし、親としてもお祝いしたい気持ちでいっぱいですよね。

でも、県内のフォトスタジオさんはしっかり対策をされているようですよ。
完全予約制にしたり、使用後の部屋や共有品の消毒の徹底、また滞在時間が短くなるような工夫などなど。 外出するのも慎重になりますがこれだけ対策ができていると自宅からスタジオまでドアtoドアなので安心できるのではないでしょうか。
一度、気になるスタジオに対策など問合せしてみるといいですよ。

また、9月の情報誌では「コロナ渦での七五三について」少しお伝えしますのでお楽しみに。


「片付け」はデトックス&思わぬ副産物

こんにちは。
企画制作チームのみょ~さんです。

先日、片付けられない自分への自戒として、このブログで「片付けします!」と決意表明をしました。
(→→その時のブログ )

息子としましたよ! 片付け。

復習です。
情報誌90号6ページによると、の片付けのステップは……
①分ける
②おうちを作る
③おうちに戻す

まずステップ①「分ける」作業から!


私「さあ、いる物といらない物にわけて!」
息子「全部いる」
私「いやいや、ゴミもはいってるやん!?」
息子「あ、ゴミはいらんけど、あとはいる」
私「……。じゃあ、ゴミはすてて」


情報誌に「おもちゃを選ぶのはお子さん本人」と書いてあったので、本人に任せることにしました。

親子二人でキーホルダー、こまごまとしたフィギュア(キャラクターと動物など)鉱石、化石に分類

ステップ②の「おうちを作る」はおやつの箱などを利用して小部屋を用意!

その結果

(Before)



(After)



(before)



(After)



(before)



(After)



ステップ③「おうちに戻す」ことができれば、完璧!

片付けって行動するまではとても億劫なんですが、し始めるとやめられないとまらない!
片付けし終わった後には、心地よい達成感♪
なんともいいデトックスになりました。

あと、思わぬ副産物が!

あるショッピングセンターでキーホルダーを買おうとしていた息子。


私「キーホルダーめちゃくちゃあったけど、本当にいるの?」
息子「あー、そうやなーいっぱいあったなー」
私「よく考えてごらん。お財布と相談して」
息子「そやな、いらんわ! たくさんあるもんね♪」


なんと、片付けすることによって、無駄な買い物をしなくなりました!!

これはとっても嬉しい出来事でした。

さて次の片付けは、私の服かな…。


AI自動運転のヤリスがヤバい

こんにちは。 編集チームスタッフのかおりんです。
今日は、新型ヤリスのこの動画を見ていただきたいのです!
動画はこちらから


すっごくないですか。
何がすごいかって?
よく見てください。

駐車スペースに駐車するのにドライバーはハンドル操作していないんですよ!
ハンドルがクルクルクルッて右に左にと回転するところは「おぉぉ~」ってなってしまいます。
じゃあ、誰がどうやって駐車しているのでしょう…。

アドバンストパークというこの機能。カメラと超音波センサーを使ってボタンひとつでスペースを認識して、まっすぐ、しかもスムーズに駐車できるんですって。

AI自動運転技術すごい。
こういう自動運転と呼ばれる日がやってくるとは・・・( *´艸`)

これだと、
「子どもがいるから店舗近くに停めたいけど駐車場狭いからいやだな」
とか
「駐車が苦手かも…」
という人の苦手意識も軽くなるかもですよね。

いやぁ、かおりんも体験させてもらえる予定だったのですが都合がつかず断念。
この動画みせていただき1人「おぉー!すごいやん。くるくるってなって、シュッと車がはいった」と大興奮でした。(ボキャブラリーが乏しくてお恥ずかしい)

 

トヨタカローラ香川さんのホームページもご覧下さい。
こちらから
次こそは試乗するぞ!


(みんなの口コミコーナー)ママパパRoomの秘密

こんにちは!
企画制作チームのみょ~さんです。

みなさん、5月号から始まった、みんなの口コミコーナーは読んでいただけましたか!?
5月号では「お手軽レシピ」を紹介しました。



このページの料理のイラスト、わたくし、みょ~さんが書きました。
評判が良かったので、とてもうれしかったのです!
というのも私、美術の成績「3」だったんですよ~
その私の絵がまさか情報誌にのせてもらえるなんて!
子どものころの私に教えてあげたいです。

でも、実は秘密のアイテムを使っていたのです。



美術「3」の私でも上手に描けた(ごまかせた)のは、この色鉛筆のおかげ!
水彩色鉛筆
水彩色鉛筆とは、見た目は普通の色鉛筆です。
でも上から水で塗るとまるで水彩画で書いたような絵になる魔法の鉛筆。

まず、色鉛筆で絵をかきます。



その上から水を含ませた筆などでなぞります。



すると、あら不思議。
絵具で書いたような表現に。



大人はもちろん、子どもも楽しめます。

下絵を大人が本気で書いて、子どもになぞってもらえば、親も子も一緒に楽しめます。

子どもが楽しんでいる姿を見るのはうれしいですが、
やっぱり親だって楽しみたいですよね!

百円ショップでも売っているみたいです!
みなさんも試してみてくださいね♪


【取材裏話】子どもたちにライジャケを!


わははネット編集長のえみこうです。

9月発行のおやこDEわははの取材のために先日「子どもたちにライジャケを!ライジャケ香川」さんにお邪魔。

本業は庵治石の中でもトップブランド細目(こまめ)の石を扱う石屋さん。
つい先日、庵治石の取材をしたばかりの私は石屋さんの現場にも萌え萌え~♡

その時の様子はこちら

石工場に隣接するご自宅前には真っ赤な「子どもたちにライフジャケットを!」ののぼりがヒラヒラ。
迷わず取材先に来れました(よく迷子になる私(苦笑))


こちらがライジャケサンタこと森重さん
10年以上前から、子どもたちの命を守ることを使命に、「水辺=命の危険がある=ライフジャケットを!」の信念のもと「子どもたちにライフジャケットを!」とSNSなどを通じ毎日毎日叫び続けている熱きオトコ!

なぜこの活動を?
水辺はどれくらい危険なの?
子どもがライジャケを着るのを嫌がったらどうしたらいいの?
ライジャケって貸し出ししてくれるの?

などなど質問を‥‥する前から、
溺れたときの危険性を実験して見せてくれたり、すでにご自身もライジャケを身にまとい動画も示しつつ「溺れた時にどうなるか分かりますか?!」と逆質問されるほど・・・

熱い!熱すぎる!! こ、この人の本気度は200%だ!

そう、ご自身の経験・体験から始まったこの活動

多くの賛同を得て10年以上に渡り言い続けるだけでなく実際に行動・活動し
ご自宅の車庫には数多のライフジャケットが!


こつこつと買いそろえてきたライフジャケットは個人・団体に無料貸し出しもされています。

簡単に「貸し出ししてます」っていうけれど、これだけの数をそろえることも、そして管理(使ったら洗って干してメンテナンスして・・・って考えると大変!)することも、、、しかもその活動を10年以上ほぼお一人でされていらっしゃると思うと、すごい。

とにかくライジャケサンタさんを突き動かすのは「子どもの命を守ること」


かわいらしい子どもたち。
自分の子どもだけでなく日本中の、、いや世界中の子どもたちを水辺の事故から守る!という熱き想いで活動されていてそのエネルギーとブレない活動内容に大いに刺激を受けました

情報誌ではほんの一部しかご紹介できないと思うのですが・・・

とにかく

水辺に子どもたちと行く時はどんな時でも絶対絶対ライフジャケットを!!!

「子どもたちにライジャケを!ライジャケ香川さん」の活動が広がり香川県でも貸出がはじまっています
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyokanri/satoumi/do/20200626/lifejacket.html


「こどもたちにライジャケを!」インスタも素敵ですよ!
https://www.instagram.com/lifejacket_santa/