Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【開催報告】第6回木育キャラバン!in高松


3月4日(木)、5日(金)、6日(土)に開催した『木育キャラバン』大盛況のうちに終了しました~(^^)/

もちろん今回も、人数制限・事前予約制・消毒換気等を徹底しながら高松丸亀町商店街やおもちゃ学芸員さんらにご協力いただきながらの開催(^^♪

今回は12月に開催した「第3期おもちゃ学芸員養成講座」を修了した方たちが、初めておもちゃ学芸員として活躍する実践の場でもありました!

毎回人気の木育キャラバン!やっぱり今回も全日満員御礼☆
たくさんの木のおもちゃに触れ合いながら、思い思いに遊ぶ子どもたち!

それに負けじと大人も木のおもちゃで遊んでみたり!
勝負になると意外と大人の方が本気になりますね!(笑)




遊びに来てくれる子たちの年齢層もバラバラだけど、みんなそれぞれに自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいました!


だれでも簡単に沖縄民謡を奏でることができる”琉球木琴”や穴の中にこっそり隠れているイモムシを磁石のついた木の棒で引っ張り出す”ひっつきむし”など、子どもも大人も木のおもちゃに夢中になって遊んでいました!

また、時として大人がびっくりする遊び方を披露してくれる子どもたちΣ( ゚Д゚)
想像力の豊かさに毎回驚かされます!

見るだけでも癒されるし、おもちゃ一つでいろんな遊び方ができるのは木のおもちゃならではかもしれませんね(*^^*)


木育キャラバンに欠かすことのできない存在の『おもちゃ学芸員』
12月におもちゃ学芸員養成講座を開催したばかりですが、たくさんのご要望があり、なんと来月4月に開催が決定しています~☆
次回のおもちゃ学芸員養成講座は初の平日開催、4月15日(木)、16日(金)です!
まだ、定員に空きがありますので、ご興味のある方はぜひお申込みをお待ちしています。
お申込み、詳細は下記URLよりご覧ください。
【参加者募集中】おもちゃ学芸員養成講座(第4期、5期、6期)

また、平日は無理という方には少し先にはなりますが、9月25日(土)、26日(日)にも開催が決定していますので、ご安心くださいね。(9月と来年2月受講のお申込みも受付スタートしております。)

また最後にはなりましたが、ご来場いただいた皆様ありがとうございました!
次回の木育キャラバンもお楽しみに(*^^*)

(事務局 角野)


【報告】イクケン香川 たまご育て応援ボランティアサポートガイド発行

イクケン香川たまご育て事業 たまご(他孫)育て応援ボランティアサポートガイドができました。

シニアの方と、地域の子育てをつなぐきっかけ作りのリーフレットです。
地域、子育て世代とのつながりだけでなく、生きがいや、防災の共助にもつながる、たまご(他孫)応援ボランティア。
リーフレットを見かけたら、ぜひ地域の子育て支援に関心のある方にお声がけください。

(事務局 脇屋)



【開催報告】令和2年度香川県子育て支援員フォローアップ研修

2/20香川県地域子育て支援人材養成事業のラスト講義となる「子育て支援員フォローアップ研修」が初のオンラインで開催されました。参加したのはこれまでに子育て支援員研修を修了した中から、お申込みいただいた約100人。

講師は横浜市の“認定NPO法人びーのびーの”理事長 奥山千鶴子さんです。
「出番です!子ども・家庭支援を担う子育て支援員への期待」と題し、家庭の現状から見える、切れ目ない支援の大切さ、地域との繋がりやその温かさなど、支援員としての役割を改めて考えることができる、子どもたちへの愛情いっぱいの講義でした。

当日は初のオンライン参加という方も大勢いらっしゃいましたが、講義後のアンケート自由記述欄では、参加された皆さんの新たな決意や熱い思いもたくさんいただきました。
支援員の皆さまの今後益々のご活躍が楽しみです!

香川県地域子育て支援人材養成事業

(事務局 藤間)



【お引越しイベント】ジェムスクール

情報誌『おやこDEわはは』P10掲載の英会話のジェムスクールさんよりお知らせです!

3月に丸亀校が拡大移転♡
新教室完成のお祝をかねてイベントを開催します。
ネイティブによる英語の絵本の読み聞かせや手遊び歌など盛りだくさん
なんと参加者には素敵なプレゼントも

【開催日時・教室】
① 3月2日(火曜日)14:40-15:10 宇多津校
② 3月3日(水曜日)15:20-15:50 坂出校
③ 3月4日(木曜日)15:50-16:20 新丸亀校
④ 3月5日(金曜日)15:20-15:50 新丸亀校
⑤ 3月6日(土曜日)16:30-17:00 新丸亀校 ※満員です!ごめんなさい><

【対象年齢】0才児さん〜小学生 ※未就園児さんは保護者の方と一緒にご参加ください。
【参加費】無料
【定員】各日 7名程度(各校により異なります)
※感染症対策のため少人数の定員設定とさせていただいております。
※定員になり次第締切。
【参加お申込み方法】
参加希望日の教室宛にお電話でお申し込みください。
詳しくは→→https://www.gemschool.com/marugame

ぜひぜひ行ってみてね



【連載中】教えて せんせ~い!

子育て中の方から子どもの内面的な成長についての不安を、公文の先生にアドバイスしていただく人気コーナー「教えて せんせ~い!」

今回は、4月に小学校入学を控えたお子さんをお持ちのママからの質問。
入学の準備もバタバタしちゃいますが、身心の準備もしておきたいですよね。
ワクワクもしているけど、ドキドキもしているのは子どもも親も同じ!
少しずつ準備ができるといいですね。

そんなアドバイスを読んでくださったママから嬉しい感想も届いています。  

遠距離の登校が不安でしたが、教えてせんせーいを読み、少し安心し親子で心とカラダの準備をしていこうと決めました ー 一部抜粋 ー

幼稚園入園の方にも同じようなことが言えるかもしれませんね。 入園・入学を控えている方! ぜひ、この記事を読んでみてください。

2月無料体験学習を実施中ですよ。
春からのスタート考えてみませんか。

ウェブマガジンでも読んでいただけます。
こちらから (公文さんのページはP30に掲載)

3月号の特集は「ならいごと」
公文の先生と香川大学医学部の先生との対談取材を行いました。
その時のレポートはこちらから

(編集チーム 浪越)