【開催報告】「イクケン香川」たまご育て事業 子育て支援施設見学会inマルタス
11月20日「イクケン香川」たまご事業 地域でたまご子育て支援施設見学会の第4回目を丸亀市市民交流活動センター マルタスで開催しました。
プレママ、学生さん、なりたてほやほやのママ、高校生も大学生もご参加いただきました。
カラフルバッジのワークショップの後は、さぬきっずコムシアター 高橋勝子さんにお話しいただきその後、マルタスの昆さんに館内を案内していただきました。
11月20日「イクケン香川」たまご事業 地域でたまご子育て支援施設見学会の第4回目を丸亀市市民交流活動センター マルタスで開催しました。
プレママ、学生さん、なりたてほやほやのママ、高校生も大学生もご参加いただきました。
カラフルバッジのワークショップの後は、さぬきっずコムシアター 高橋勝子さんにお話しいただきその後、マルタスの昆さんに館内を案内していただきました。
12月2日(金)に香川県庁21階特別会議室にて令和4年度香川県女性リーダー養成講座の第4回目が開催されました。
今回のテーマは『県内の女性リーダーを囲んでリーダーシップを学ぶ』
パネリストとして、県内で女性リーダーとしてご活躍されている、木村晃子さん・津下めぐみさん・池田奈央さんの3名の方にご登壇いただき、自己紹介、現在の活動内容、リーダーとして頑張ったこと・苦しかったことなどお聞きしました。
リーダーとしての心構えについても三者三様の考えがあったりで、受講生たちも自分はこのリーダーと境遇が似ているな…と共感しながら、お話を聞いていました。
また、今回講師として株式会社スリーアウル代表取締役の蒲生智会さんにお越しいただき『私らしいリーダーシップを発揮しながらこれからのキャリアを描くためのセルフコーチング』についてお話いただきました。
蒲生さんの実体験を含んだ内容も多く、イメージが付きやすく、とても分かりやすい講義でした。
セルフコーチングについてもまずは‼自分を知る‼というところから始まり、自分の口癖やジャッジ思考、また自分が大切にしたい価値観・内発的動機付けなど…盛りだくさんの内容でした。
9月から始まった〈令和4年度香川県女性リーダー養成講座〉ですが、とうとう最終日を迎えることになりました。
月1回の開催でしたが、回を増すごとに仲良くなっていく受講生たちを見て、4回連続講座の有用性を感じることができました!
最終日は講義終了後、修了式となり、池田県知事から修了生に対し修了証書の授与が行われました。
最後にみんなで記念撮影(*^^*)
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
11月29日 「イクケン香川」たまご事業 子どもにかかわるボランティアきっかけ作り講座を香川県社会福祉総合センターで開催しました。
地域の子育てに関心がある方、と募集したところ、30代から80代の方までがご参加くださいました。
香川県社会福祉協議会の南条克哉さんから「ボランティアについて考えてみよう」と題しご講義いただき、
自分の「好き」をボランティアにつなげていくことや、健康寿命を伸ばすためには、体以上に人とのつながりが大事だということを教えていただきました。
また、かねとう子ども食 の金藤友香理さんから、大変だけれどやりがいを感じるボランティア活動のお話や、
讃岐おもちゃ美術館 おもちゃ学芸員の長江陽子さんからは、おもちゃを通して関わりあう楽しさなどをお話しいただき、
最後に、さぬきこどもの国の尾松佳織さんより、さぬきこどもの国の「わくティア」について教えていただきました。
ご参加いただいた方からは、
「ボランティアは難しいものというイメージよりも、協調、共働が大切ということを知りました。」
「子育てが終わり、何かしたいと思ってきました。具体的な話でよく分かりました。行動していきます。」
「いろんなボランティアがあることを知れてよかったです。若い方々とかかわりがないので元気をもらえた気がします。」
などありがたい感想をいただきました。
「イクケン香川」たまご事業 はまだまだ続きます!
2023年1月12日(木)には、 実際にボランティア活動拠点をめぐり、見たり、体験したりするバスツアーを開催します。とってもおいしい昼食もご用意しています!
詳しくはこちらから。
| 研修・イベント
11/22(火)初開催。わははネット3S(整理・整頓・清掃)交流会を事務局で開催しました。
わははネットでは、それぞれの拠点で3S活動を月1回行っていて、その活動報告をSNSを通して各拠点の3Sリーダーで共有しています。
今年度から各拠点リーダーが各拠点を回り、実際に目で見て意見交換をしたり自分たちの拠点に取り入れられそうなものを探したりする時間を作りました。
第1回目は、初めましての方もいたので自己紹介や拠点の紹介をし、事務局の3S取り組み紹介と事務所巡りをしました。SNSや資料ではなかなか伝わりにくいことも実際に目で見て確認することで「こんな風になっているんだ」「ここはどんな風にしているの?」「これなら自分たちもできそう」などお互いに意見交換ができました。
また、後半は5枚のカードの中から自分がやってきた3S活動と結び付けて1枚選び、そのカードを選んだ理由をお互いにグループで話し合う時間を取りました。3S活動を通して感じたことや考えなどぞれぞれが感じていることをわははネットでも生かせることはないか考える時間となりました。
次回の拠点巡りは高松ひろばです。
11月20日 「イクケン香川」たまご事業 地域でたまご子育て支援施設見学会の第3回目をたかまつミライエで開催しました。
プレパパ、プレママ、学生さん、なりたてほやほやのママ、パパ。
今回はご夫婦で参加していただいた方もありました。
参加者の半数以上が高松ミライエ初体験!
カラフルバッジのワークショップの後は、NPO法人ひまわりの有澤さんにお話しいただきその後、高松ミライエの佐藤館長さんに館内を案内していただきました。
アンケートの結果は、「自分が子育てをする際、地域の子育て支援施設を利用してみたいと感じた」人100%!!!
子育て支援施設見学会、大成功!
「イクケン香川」たまご事業 地域でたまご子育て支援施設見学会はまだまだ続きます!
12/11(日) 10:00-11:30 丸亀市市民交流活動センター マルタスROOM4
お知り合いの方と一緒にぜひご参加ください。
お申し込みはlこちらから。