Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【発行しました】おやこDEわはは 特別号


おやこDEわはは特別号が発行されました!

今回の特集は 親子で取り組む”口育”のすすめ

「口育(こういく)」とは、字の通り「口を育てる」こと。舌や口周りの筋肉を育て、正しい成長ができるように整えてあげることです。

口育トレーニングをすることで、口の機能がアップするだけではなく、「きれいな姿勢」や「きれいな歯並び」につながっていきます。 またそれ以外にも「集中力が高くなる」、「口臭がなくなる」、「夜泣きが少なるくなる」…など良いことがたくさんあります。

年齢別の口育トレーニング方法やおすすめの口育グッズなど詳しくは、おやこDEわはは特別号を読んでみてください!


【受託決定】令和6年度男性の家事・育児推進事業

わははネットでは、昨年に引き続き今年度も、香川県から〈男性の家事・育児推進事業〉を受託することが決定いたしました。

昨年は、パパの家事スキルアップ講座として『パッククッキング』にパパ達がトライしたり、プレパパ・プレママ含め家族で『オリジナル手袋人形やタペストリー』も作りました。
パパが作った食事を家族で囲んだり、一緒に手を動かしたりする中で、夫婦でともに子育てをしていくことを感じたり、
座談会で、夫婦ともにお互いの大変さをいたわったり、普段伝えられなかった想いを伝えあう機会を持つことができました。

講座後のアンケートでは、
 *妻が(夫が)そんな風に思ってくれていたと知って嬉しかった
 *パパどうし、ママどうしで交流することができて楽しかった
 *育休制度について学ぶことができた
といった嬉しいお声をたくさん頂くことができました。

今年度の開催日等が決まりましたら、同ホームページの〈わははニュース〉でもお知らせいたします。
妻だから、夫だからという役割分担ではなく、夫婦で協力して子育てをしていくために
パパ・プレパパが自ら「参加したい!」と思える内容の講座・セミナー・イベントを開催していく予定ですので、ご期待下さい♪

昨年度の講座の様子です↓



令和6年度子育て支援員研修 説明動画配信中

令和6年度子育て支援員研修が今年も実施されることが決定しました!

6月1日~申込受付けに先駆けて研修説明動画を配信しています。
詳しくは、下記のリンクよりご確認ください。
http://kagawa-kosodate.com/shienin/ (香川県地域子育て支援人材養成事業)




【発行しました‼】令和6年度子育てハンドブック「たかまつらっこ」完成しました♪

高松市と認定NPO法人わははネットが協働で発行している
『子育てハンドブック たかまつらっこ』の令和6年度版が完成しました。
今年は表紙もリニューアル!!

今年度新たに追加となった”放課後児童クラブ”をはじめ保育所・幼稚園の最新情報も掲載していますよ(^^♪

最新版のたかまつらっこは高松市役所子育て支援課の窓口を始め、地域子育て支援拠点やコミセンなどで配布予定です。
昨年度までのたかまつらっこをお持ちの方もぜひ、最新のたかまつらっこをご覧くださいね(*^^*)




【受託決定】令和6年子育て支援員研修・放課後児童支援員研修

昨年度に引き続き、令和6年度 地域子育て支援人材養成事業を受託しました。

「子育てが一段落して、保育や子育て現場で育児経験を活かしてみたいと思っている方」、「保育士の資格を持っていて、今は現場から離れているが、補助的な形で再び保育や子育て支援に関わってみようかと思っている方」をはじめ、自らの子育て経験や職業経験などを持っている地域の皆様の受講をお待ちしております!
https://kagawa-kosodate.com/shienin/ (子育て支援員研修)