Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント告知】1/24(月)コーディネーターの相談日

たかまつ地域子育て支援コーディネーター前田です(/・ω・)/

来る1/24(月)のコーディネーターの相談日に向けて、
朝からせっせと”保育所・幼稚園入園の心構えアンケート”を取っています♬

「準備物って何が必要?」「あったら便利だったグッズは⁉」「入所式・入園式の服装は?」
「オムツってどうしたの?」「役員って何する⁉」などなど・・( ..)φメモメモ

これ以外にもたーっくさん聞いてみています(*^^*)
はじめて集団生活を迎える方は、何が何だか分からない・・
分からないことも分からない!状態だと思います(*_*;

午前・午後ともまだ若干組ご予約可能です。
ぜひ!座談会に参加して少しでも新生活を安心して迎えられるように準備しませんか?

お待ちしています(*^_^*)

*コーディネーター相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話:087-816-5581(コーディネーター専用)
 



【たかまつコーディネーターだより】~1月~ 入園入所に向けての準備

✨あけまして おめでとうございます✨

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです!
本年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)/

今年はコロナウイルスも減少傾向にあり、
帰省される方も昨年よりは少し増えたかなと思います。
何年、何カ月も家族と会えないことも続き、
しんどい思いをしている方もたくさんいると思います。

1月4日(火)から、ぽっかぽかの床暖とともに、
元気いっぱい‼ほんわかスタッフがお待ちしていますので、
ぜひふらっと寄ってくださいね♪

さて、1月は≪入園入所に向けての準備≫についてお伝えします。
来年から幼稚園に入園が決まっている方、
保育所申込みをしていて、入所をひかえている方にむけて、
4月からの新生活に向けての準備について、
1月の『コーディネーターの相談日』でお話をします。

*役員のこと
*準備物のこと
*慣らし保育ってどのくらいかかる?
*オムツは外れていないとダメ?
*あったら便利だったグッズは?  などなど。

◆詳細は下記になります。
日 時:1月24日(月)
要予約:第1部・2部ともに5組☎087-822-5582
※まだ若干空きあります! 

第1部>>10:30~11:30
【入園に向けての準備~幼稚園ver.~】
第2部>>13:30~14:30
【入所に向けての準備~保育所ver.~】

第1部は幼稚園の先輩ママも来てくれる予定です♬

みんなでワイワイお話しましょう(/・ω・)/✨


【たかまつコーディネーター】年末年始の相談について

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです。

2021年も残すところあと3日になりました!
今年もたくさんの親子とお話したり遊んだりしながら、
とっても楽しい1年を過ごさせていただきました(*^^*)

ひろばも今日で最後。
コーディネーター相談の相談も年末年始でお休みをいただきますので、
下記の通りお知らせしますね。

◆お休み:2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月) 
◆開 始:2022年1月4日(火)9:00~

4日からは、通常通り相談を受け付けます(^^)/

では・・
みなさま、よいお年をお迎えください✨

*コーディネーター相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話:087-816-5581(コーディネーター専用)


【ダブルケア情報】利用者負担~介護保険と医療保険の自己負担額が高額になったとき~

こんにちは!
さかいで地域子育て支援コーディネーターです。

まろっ子ひろばでは、毎月1回
ダブルケアカフェを開催しています。
(「ダブルケア」とは育児と介護の同時進行のこと。)

突然始まることもある家族の介護について
事前に地域の情報をを知っておくことはとても大切なことです。

そして、月1回のダブルケア情報コーナー
前回までに、介護認定の受け方、利用者負担証の交付、
利用者負担についてお知らせしました。
今回は 介護保険と医療保険の自己負担額が
高額になったとき制度についてお知らせします。

坂出市HPの「介護保険」のページより
利用者負担 → 介護保険と医療保険の自己負担額が高額になったとき


高額医療・高額介護合算療養費制度
1年間に支払った医療費と介護サービスを利用したときの
自己負担額を合わせた額が高額になり,
下記の自己負担限度額を超えたときは,
超えた分が「高額医療・高額介護合算療養費」として後から支給されます。

合算対象期間
毎年 8月1日~翌年7月31日

自己負担限度額(年額)


支給申請について
○坂出市の国民健康保険,後期高齢者医療制度に加入されているかた
 けんこう課で支給申請をしてください。

○職場の健康保険,健康保険組合に加入されているかた
  加入されている保険によって違いますので,ご加入の保険者まで問い合わせください。
  なお,支給申請の際には「介護保険自己負担額証明書」が必要になります。
  かいご課介護保険係で交付申請をしてください。

「介護保険自己負担額証明書」の交付申請に必要なもの
・介護保険被保険者証
・印鑑

高齢者に関する相談やお悩みは
坂出市かいご課 地域包括支援センターまで
 0877-44-5091 (坂出市舎3階)


【イベント予告】1/28お仕事準備座談会開催します!

1月28日(金)10:00~11:00【要予約】
お仕事準備座談会

テーマ
みんなで『やめ家事』について考えよう!

仕事も子育ても両方しようと思ったら、
今のままではパンクしてしまいます。
参加者同士で知恵をしぼりながら
我が家ならではの、『やめ家事』を考えてみましょう。

これから、職場復帰、再就職を考えている方、
新生活の準備にぜひ活用してくださいね。

【日 時】1月28日(金)10:00~11:00
【場 所】まろっ子ひろば1F地域交流スペース
【要予約】先着5組(電話予約OK 0877-35-8119 まろっ子ひろば)
【協 力】育休復帰コーディネーター 小出優季さん