Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告:高松】子育て座談会

今日は臨床発達心理士の常田美穂さんをお招きして『子育て座談会』を開催しました。

テーマは『コロナ禍での赤ちゃんとの暮らしQ&A』です。
外出を控え、日々の困り事や不安などを聞く機会が減ってしまった今、『これってうちだけ?』そんな思いを先生に聞いてみました。

今回は皆さんから出た質問を少しご紹介します。

Q1:コロナ禍で祖父母に会う機会が少なく、会うとギャン泣き。もっと会えればこんなに泣くことは ないのに、と思うと子どもへの影響が心配・・・。(10ヶ月)

A1:10ヶ月は人見知りの時期なので、コロナ禍でなくても毎日会っている人でなければ泣くという成長段階。 コロナ禍だからといって、子どもの成長に何かしら影響が出ているとはあまり考えられず、大人の影響の方が心配。 なかなか出かけられないストレスや、実際に人と会って会話することの少なさからネットでの情報に頼ってしまうなどの影響を受けていると思われる。

Q2:絵本を持って来るから読もうとしても、すぐに他の所に行ってしまう。いつになったら集中して絵本を見るように なるか?

A2:絵本の認識が、大人には『ストーリーのあるもの』だが、赤ちゃんにとっては『おもちゃの一つ』なので、 投げたり踏んだり本を立てて並べたりする。個人差もあり1歳ごろから本が好きな子もいるが、ストーリーを理解し始めるのは2歳ごろ。ただ、絵本には絵があり、文章があるので親子のコミュニケーションツールとなる。 最後まで読まなくても構わないので、音の面白さや母の反応を楽しむと思って読んであげるとよい。 同じ絵本を繰り返し読むことも子どもは好きだが、8ヶ月を過ぎると記憶力が発達し『この次はこれが出てくる』 とわかっていることを楽しむから、同じ本を何度も読んであげるのもよい。

 

この他にもたくさんの質問に答えていただきました。
今回の議事録はひろばの情報ファイル横に置いています。
ぜひ遊びに来た時に読んでみてくださいね。
 

また日々の困り事や不安、ちょっと誰かに聞いてみたいことなどをお話するイベントなども
あります。
スタッフや近い月齢の子を持つ方同士お話することもできます。
いつでも遊びにきてくださいね(^^♪お待ちしています。


【開催報告】11/20 赤ちゃんから伝えたい性教育

✨開催報告✨
赤ちゃんから伝えたい性教育
~思春期のこころとからだ~

今回も助産師の鈴木佳奈子さんにご講義いただきました!
鈴木さんのご紹介はこちらから⇒助産院ゆるり - 丸亀市の助産院 (yururi-mw.net)

※本日の講義において、機器のトラブルによりご迷惑をおかけしました。
みなさまの大切なお時間を無駄にしてしまい申し訳ありませんでした。

思春期は、からだの変化もあり、こころの変化もあります。
からだも心も大人に向かって成長している時期。

思春期だけでなく性について、
親も今回のような講座を通して学んでおくことで、
正しい知識や情報を伝えられると思います。

講座の中でもいくつかご紹介していただいた本を、一覧で載せておきますね。
ぜひお家でも読んでみてください!

数冊は、わはは・ひろばやまろっ子ひろばにも導入予定なので、
ぜひ借りて見てください♪

*子どもを守る言葉「同意」って何?YES、NOは自分が決める!
*おうち性教育はじめます
*子どもと性の話、はじめませんか?
*げっけいのはなし いのちのはなし
*これからの男の子たちへ
*サッコ先生と!からだこころ研究所
*マンガでわかるオトコの子の「性」
*13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと
 

‼次回のお知らせ‼

テ ー マ:変化する女性のこころとからだ
日  時:1月29日(土)10時~11時

講  師:助産師 鈴木佳奈子さん(助産院ゆるり)
対  象:小学校低学年までの子どもとその保護者
参 加 料:無料
開催方法:Zoomオンライン開催
問 合 せ:☎0877-35-8119
*お申し込みはこちらから



【‼参加者募集中‼】11/20開催 赤ちゃんから伝えたい性教育

✨申込受付開始✨
【赤ちゃんから伝えたい性教育】
~思春期のこころとからだについて~

※あと数名で締め切ります!!

↓↓こんな内容でのお話になります↓↓
〇思春期っていつごろ?どんな時期?
〇思春期あれこれ―こんなときどうする―
〇思春期のわが子との向き合い方
〇知っておきたい「性的同意」「HPVワクチン」

命の大切さにつながる性についてのお話を、
助産師の鈴木先生からお話いただきます(^^)/

◆日 時:11月20日(土)10:00~11:00
◆講 師:助産師 鈴木佳奈子さん(助産院ゆるり)
◆対 象:小学校低学年までの子どもとその保護者
◆要予約:先着30名(参加無料)
◆参加方法:Zoomオンライン開催
◆問合せ:☎087-816-5581

参加希望の方は下記のURLからお申し込みください。
11/20(土)開催 赤ちゃんから伝えたい性教育 - Google フォーム



【お知らせ:高松】11/22からのひろば利用について

わはは・ひろば高松の利用方法が11月22日より 一部変更になりますのでお知らせします。

【ひろば利用方法】
〇イベントの時間          
   引き続き予約制です。基本的に毎月1日 9:30~予約を開始します。

〇自由あそびの日の午前の利用(10:00~12:30)  
 予約制です。前日か当日にご予約お願いします。

〇自由あそびの日の午後の利用(12:30~15:00)
 予約は必要ありません。
 
引き続き人数制限は行いますので、Instagramでご確認ください。

〇カフェ・ランチタイム          
 引き続き中止

※次に該当する場合は利用をお断りしております。

・咳などの風邪症状  
・37.5度以上の発熱など(同居家族を含む)

※12:00~30分程度、換気やおもちゃの消毒などをさせて頂きます。
・保護者の方はマスクの着用をお願いします。 
・来館時は検温をお願いします。

※ひろばの空き状況については、わはは・ひろば高松Instagramストーリーで
①10:00 ②13:00 ③14:00に更新いたしますのでご確認ください。 

上記は、密閉・密集・密接の「3密」を避けるため行います。
スタッフも出勤前に検温をし、マスクの着用をして対応させて頂きます。ご理解の程よろしくお願い致します。

 

 


【ひろばのようす:高松】ひろばのイス♪

ひろばで人気の赤ベンチ(^^)/

写真撮影スポットになったり、子どもたちがジャンプする場所になったり・・・。
大人がちょっとゆったり座ってお話する場所になったり・・・。


もう一つのソファーでは、パパと子どもたちが絵本を読むスポットになったりします。

妊婦さん、おじいちゃん・おばあちゃん、利用される皆さんに
ゆったり座ってもらえるイス(^^)/

ちょっとゆったり過ごしにきてくださいね♪お待ちしています。