Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【‼参加者募集中‼】11/20開催 赤ちゃんから伝えたい性教育

✨申込受付開始✨
【赤ちゃんから伝えたい性教育】
~思春期のこころとからだについて~

※あと数名で締め切ります!!

↓↓こんな内容でのお話になります↓↓
〇思春期っていつごろ?どんな時期?
〇思春期あれこれ―こんなときどうする―
〇思春期のわが子との向き合い方
〇知っておきたい「性的同意」「HPVワクチン」

命の大切さにつながる性についてのお話を、
助産師の鈴木先生からお話いただきます(^^)/

◆日 時:11月20日(土)10:00~11:00
◆講 師:助産師 鈴木佳奈子さん(助産院ゆるり)
◆対 象:小学校低学年までの子どもとその保護者
◆要予約:先着30名(参加無料)
◆参加方法:Zoomオンライン開催
◆問合せ:☎087-816-5581

参加希望の方は下記のURLからお申し込みください。
11/20(土)開催 赤ちゃんから伝えたい性教育 - Google フォーム



【予約締めきりお知らせ:まろっ子】お仕事準備座談会

11月25日(木)10:00~11:00にまろっ子ひろばにて
開催予定の
「お仕事準備座談会」は
満員に達しましたので、
予約を締めらせていただきます。

ご了承ください。


【イベント報告:まろっ子】進学進級に向けた家計講座開催しました!

10月31日(日)に
「進学・進級に向けた家計講座」を開催しました。

まず、坂出市社会福祉協議会さんより
「子ども・生活への支援や制度について」のご講演をいただきました。
地域の中での相互助け合いの制度である
「ファミリーサポートセンター」「さかいでふれあいサービス」の紹介、
日常の家計の状況の理解を深め、「家計の見える化」を図るために
家計表を一緒に作成する「家計改善支援事業」を紹介していただきました。

そして、高等学校や大学、高等専門学校に就学、入学する際に
必要な経費の貸し付けを行う「教育支援資金」についての説明がありました。
子どもたちの希望に沿った進路を選択できるよう、
地域の中に困ったときに一緒に考えてくれる機関があることを
知ることは大切だと感じました。
最後に ひとりで抱え込まないで!
と、社協さんからのメッセージがありました。



続いてスクールソーシャルワーカーさんより
「教育支援センターって?」のご講演。

教育支援センター(適応指導教室)は、
「不登校」に対する支援を目的に作られた教室ですが、
単に「学校に登校する」ことのみを目的にするのではなく、
子どもの社会的「自立」を目的にしていることのこと。

県内に17か所あるセンターの利用の仕方や何をしているの?
など具体的なお話とともに
自分の強みってなに?
自分は何が好き?
など、ワークも取り入れながら
和やかな雰囲気で過ごしました。

当日の資料については、
数部ひろばにおいていますので、
ご希望の方はスタッフまでお声かけください。


【たかまつコーディネーター】子どもの発達を知ろう~11月~

すっかり秋も深まり、街路樹の色の変化が楽しみな季節になりました。

さて、2か月ごとに子どもの発達に関する書籍をご紹介していますが、
ご紹介したい本が増えたため、今月もご紹介させてください( ´艸`)
※毎回お伝えしますが、コーディネーターの独断と偏見で選んでいることを、
あらかじめご了承ください(/・ω・)/

【11月のBook】



発達障がい&グレーゾーンの3兄妹を育てるお母さんが、
試行錯誤してきた子育ての工夫が網羅されているこの本。
実は子育て中のすべてのお母さんの気持ちが楽になる工夫が満載なんです‼

子育て中のライフハックと思われるところには付箋をつけているので、
ひろばに遊びに来た時に手に取ってみてくださいね‼

この本の中に、『日頃から「助けて」の訓練を』という項があります。
いざという時のために、お母さんが限界になるもっと手前の段階で「助けて」を言う練習をしておくと、
子どもも「人に頼る」ことを学べるそうです。
「助けて」を言う練習にも、コーディネーター相談をぜひご利用くださいね(*´▽`*)

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4
電話:087-816-5581


【たかまつコーディネーターだより】~11月~ 保育所以外の預け先って?

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです(^^)/

今月は『保育所以外の預け先について』

先日こちらのHPでもお伝えした通り、​​​​​
​​​​​来年、令和4年度4月から保育所(園)・幼稚園・こども園などの利用を希望する方は、
11月2日(火)~11月22日(月)が申込み期日
になります。
ご希望の方は必ず上記の期間に手続きをしてくださいね。
※詳細はこちらからご覧ください

さて、高松市には保育所(園)や幼稚園・こども園以外にも、
いくつか子どもを預かってくれる施設があります。

たとえば、
*認可外保育施設
*認可外保育施設以外の居宅訪問型保育事業(ベビーシッター業)
*企業主導型保育施設      など。

特に、企業主導型保育施設に関しては、
聞きなれない方も多いかと思います。

コーディネーターは高松市内の様々な施設情報をお伝えすることが出来ます。

保育所申し込みをしたけど、入れないかも知れない。。など、
少しでも不安がある方は、お早めにコーディネーターへご相談くださいね。

ご家庭に合わせた情報をお伝えしますね。

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話:087-816-5581(コーディネーター専用)