Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【ウチの親、もしかして認知症かも?!】両立ってどうするの?

こんにちは!
さかいで地域子育て
支援コーディネーターです(^^)/

今回の「ウチの親、もしかして認知症かも?!」
のテーマは

“両立”

について。

「育児・介護休業法」
をご存知でしょうか?



この法律は、働く人が家庭(介護・育児)と
仕事を両立させるために必要な制度として
制定されたものです。

当事者のニーズに合うように、
少しずつ改正されています。

最近では平成29年3月に改正。

今回の改正で大きく変わったのは、
育児休業期間が保育所等に入れなかった場合、
再度申請することで、最大子どもが2歳になるまで
延長できるようになったこと。

その他の改正ポイントについては
平成29年改正法解説資料(下記)を参照ください。
(厚生労働省より)



さかいで地域子育て支援コーディネーターは
保育所や幼稚園の情報提供も随時行っています。

まろっ子ひろばに常駐しているので、いつでも声をかけてください。


【ウチの親、もしかして認知症かも?!】はじめに

こんにちは!
さかいで地域子育て
支援コーディネーターです(^^)/

まろっ子ひろばでは、2017年5月から毎月
“ダブルケアカフェ”を開しています。

ダブルケアとは、
育児と介護を同時進行している状態のこと。



どちらか一方だけでも、一人で担うのは大変なこと。
それが仕事との両立だったり、
または「子育て×介護×仕事」だったら?…

介護はいつスタートするか分かりません。
でも、誰にでも起こりうること。
そのとき、焦らないためにも

「ウチの親、もしかして認知症かも?!
ダブルケアってなんだろう。」

のプロジェクトがスタートしました。

子育て×介護
介護×仕事
子育て×仕事

ちょっと困ったな、のその前に
知っておくといいかも…な
情報をお伝えできればと思います。


【イベント報告】8月 シングル・離婚を考えている方のための座談会


8月の座談会は『ちょっと困ったな。困るかも。に役立つ家計講座』をテーマに開催しました。

坂出市社会福祉協議会に協力していただき、
様々な制度、サービスの活用法を教えていただきました。

本当に困った時に使えるお金の事。食べること・・・。

社会福祉協議会さんのお話にもありましたが、
何より1人で抱え込まず、まずは誰かに相談することが大切です。
いざという時には制度や相談窓口はあります。

私たちのような、地域子育て支援コーディネーターも、
社会福祉協議会を含め多くの専門機関の情報提供を行います。
いつでもご相談くださいね。



次回は・・・
日時:9月7日(土)14:00~16:00
場所:わはは・ひろば高松(高松市大工町1-4)

次回は、みんなでお茶を飲みながらの座談会になります。
予約不要・子連れ参加OK!

お待ちしています(^^)/


【たかまつコーディネーター】今週の予定♪


おはようございます(^^)/
たかまつ地域子育て支援コーディネーター前田です。

我が家の小学生も夏休みが終わり、
今日から学校が始まります!
少し暑さも和らいで、過ごしやすい朝ですね。

さて、今週の予定をお知らせしますね。
○印の付いているところは、
わはは・ひろば高松にいます。

個別相談をご希望の方でお時間に限りのある方は、
事前にお電話か来館時にご予約いただいた方が、
スムーズにご相談できるかと思います。

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4
☏:087-816-5581(コーディネーター専用)