Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【たかまつコーディネーター】11月出張訪問予定

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです。
コーディネーターは、高松市の委託を受けた専任職員です。
地域子育て支援拠点(0~3歳くらいまでの子どもとその保護者の交流の場)にいます。
その他、市内の地域子育て支援拠点に訪問し、出張相談も行っています。

11月の出張訪問予定は、以下の通りになっています。
※施設により利用料金や開館時間、利用方法が異なりますので、
施設に直接お問い合わせの上、ご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*わはは・ひろば高松*
11月5日(木)10:00~15:00(大工町1-4)
☎087-822-5582

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*おひさまひろば*
11月12日(木)14:00~15:00(今里町1丁目7‐2こぶし今里保育園内)
☎:087-834-1946

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*子育て‟ほっと”ステーションもこもこ*
11月17日(火)14:00~15:00(上之町二丁目9-23 マイシアター高松1階)
☎:087-868-2251

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*わはは・ひろば香西*
11月19日(木)10:00~15:00(香西西町357-3 シオンの丘デイサービス向かい)
☎:087-802-1881

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話番号:087-816-5581(コーディネーター専用)


【開催予告‼】ひとり親パートナーズマッチングDAY

たかまつ地域子育て支援コーディネーターよりお知らせ♪

ひとり親パートナーズ主催*支援品配布会のお知らせ≫

企業や個人から集まった支援の品を、必要な家庭に配布します(^^)/
※支援品は、企業や個人からのご厚意で寄付されたものです。
お渡しできる品物に偏りや限りがある場合があります。

日 時:10月25日(日)11:00-15:00
場 所:高松・丸亀・さぬき市 4か所にて開催
高松会場①高松市中央卸売市場
香川県高松市瀬戸内町30−5

※卸売市場会場は、まだ定員に空きがあります!
その他の会場はほぼ満員です。


◎参加する場合は事前申し込みが必要です◎
申込フォームはこちらから

感染症拡大防止のため、上記の時間帯内で
受け取りの時間を予め指定させていただきます。

食料品・生活物資はご厚意の受贈品であるため

特定の品目指定などの要望にはお応えできません

希望される方は、お早めにお申し込みくださいね!
問合せ:087-816-7700/ひとり親パートナーズ事務局(NPO法人子育てネットひまわり内)



【10月イベント告知】進級・進学に向けた家計講座

10月のイベントのお知らせです。

中学生や高校生をはじめ、
入園・入学に向けても考える時期になってきました。

入園・入学は、子どもの成長が嬉しい反面準備も大変。
特に学年が上がるにつれ準備する用品なども多くなり、
経済的にも準備が必要になります。

今、コロナ感染に伴い仕事や経済の状況も大きく変動しています。
今後の経済的に不安な方、これからの備えを知りたい方も増えています。

そこで、今回は坂出市社会福祉協議会の協力を得て
進学・進級に向けての制度についてのお話をします。

入学してからの相談場所として、
現在活動されている藤澤茜さんに、
スクールソーシャルワーカーの役割をお話して頂きます。

【日時】10月25日(日)9:00~17:00
【場所】さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば
    坂出市林田町1960-6
【対象】中学生くらいまでのお子さんを育てている保護者
【協力】◇社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会
    ◇藤澤茜さん(スクールソーシャルワーカー)
【問い合わせ・予約】0877-35-8119 まろっ子ひろば


【9:00~12:00】 個別相談  
              家庭や家計の「困ったな」を相談できます。
              それぞれのご家庭・生活に合わせてお話できますので
              ぜひこの機会にご相談ください。(午後もあります)
         【要予約】午前 6組(まろっ子ひろば 0877-35-8119) 
         【協 力】社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会
      
        
【13:00~14:00】 SSW(スクールソーシャルワーカー)とは
           【協 力】藤澤茜さん(スクールソーシャルワーカー)

              SSW(スクールソーシャルワーカーについて、
             何をしてくれる人なのか。どこに行けば相談できるのか。など
             お話してくれます。

【14:00~14:30】  子ども・生活への支援や制度について
          【協 力】社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会

             社会福祉協議会って知っていますか?
             今回は、家計講座を通して困ったときに使える
             制度の情報提供をしていただきます。
        
【14:30~17:00】  個別相談 
           【要予約】午後 4組  
           【協 力】社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会
       



【開催報告】坂出初開催✨ひととこオフ会


10月11日(日)に、さかいで子育て支援センターまろっ子ひろばで
一般社団法人hito.toco✖NPO法人わははネット コラボ企画✨
『第26回!ひととこオフ会』開催しました♪

ひととこさんで月に1回高松市での開催だったオフ会を、
初めて坂出市のまろっ子ひろばで開催しました!

オフ会は発達の気になる子どもを育てる保護者や
学校に行くのしんどい子どもの保護者ほか、
専門職及び当事者・ひきこもりや不登校経験者などが対象の座談会です。

なぜ、ひろばでオフ会??
それは、ひろばを巣立っていく子どもたちが、
ひとつでも多く自分らしく過ごせるための選択枠を増やしたい。
と思い、今回コラボ企画で開催させていただきました。

直ぐに状況が変化できなくても、
同じような悩みや不安を持つ人同士でお話することは、
心が少し楽になることもあります。

hito.tocoさんの『ひととこオフ会』は、
これからも定期的に開催されます。

ぜひご参加くださいね。

 



【アンケート結果発表!】シングル・離婚を考えている方のための座談会

2020年度前期『シングル・離婚を考えている方のための座談会』アンケート結果です!!

2020年5月~2020年9月の座談会に参加された方のアンケート回答のうち、
・現在の状況
・参加理由
・感想

をまとめました。

コロナ禍の中、4月は開催が出来ませんでしたが、
5月はオンラインでの座談会を行いました。

6~9月は、3密を避け感染予防をさせていただき、
対面での座談会を開催しました。

参加者も少人数ではありましたが、
だからこそゆっくりお話し出来、
良い時間になったと思います。

8月には、年に1度の法テラスを招いての会も行い、
制度や法律について学べる機会も設けました。

通常の座談会では、同じ境遇の人と話が出来たり、
自分の悩みや不安を吐き出せたことで、
『気持ちが楽になった』『話せる場が出来た』と感じてもらえ、
この会の目的である‟ひとりで抱え込まないで”という私たち主催者の思いに、
少し近づけたのではないかなと思いました。

座談会は10月からも、月に1回開催していきます。

10月は、社会福祉協議会さんとSSW(スクールソーシャルワーカー)を招いての、
講演会を予定しています。
その他、1日を通して社会福祉協議会さんによる家計講座も行います。

各家庭に合わせて、家計のことを相談できますよ。
・この先の学費のことが不安。
・コロナの影響で収入が減った。生活していけるか分からない。など。
社会福祉協議会さんは、困ったときのとても頼りになる皆さんの応援者です!
今困っていなくても、もしもの時のためにお話を聞いておくことをお勧めします(^^)

ぜひご参加くださいね。
お問合せ・ご予約は☎0877-35-8119まで。

詳細は下のチラシをご覧くださいね。