Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告:まろっ子】ダブルケアカフェ

9月14日(月)13:00~15:00
ダブルケアカフェを開催しました。

ダブルケアとは、
子育てと家族のケア(介護)が同時進行していること。

ダブルケアカフェでは、
地域包括支援センターの保健師さんと
さかいで地域子育て支援コーディネーターが参加するので、
介護と子育て両方の相談ができます。

・まだまだ元気な祖父だけれど、介護が必要になったらどこに相談したらいいの?
・介護サービスってどんな種類があるの?
・どのくらいお金がかかるの?
・介護や通院時、子どもを預けたいけどどこがあるの?
などの質問もこれまでお受けしています。

また、
介護や子育てについておしゃべりできる場として、
当事者の方だけでなく、今後ダブルケアに直面しそうな方、
ダブルケアについて知りたい方にも
気軽に参加していただけます。

次回は、10月12日(月)10:00~12:00
まろっ子ひろば2Fにて開催します。
お待ちしています!!


【介護にかかるお金の話:介護サービスの利用者負担について①】ウチの親、もしかして認知症かも!?


こんにちは!
さかいで地域子育て支援
コーディネーターのコオリです。

今回のダブルケアってなんだろう?
「ウチの親、もしかして認知症かも?!」
今回のテーマは…
”介護サービスの利用者負担について”です。

坂出市HPの「介護・高齢者」のページより
利用者負担 → 「負担割合証」

【負担割合証の交付について】
要支援・要介護認定を受けたかた、および総合事業の対象のかたには、
「介護保険負担割合証」が交付されます。
「介護保険負担割合証」は介護サービスを利用する際に、
自己負担割合(1割~3割)を証明するものになります。



【負担割合証の有効期間】
負担割合証の有効期間は,8月1日から翌年の7月31日までで,毎年更新されます。
前年の所得によって負担割合が決定します。

負担割合証を受け取ったら,内容を確認しましょう


こんなときは,負担割合が変わる場合があります
・住民税の所得更生があった場合
・世帯のかたに転出入等があった場合
・65歳になった場合


【イベント報告】ダブルケアカフェ報告

8月13日(木)に
ダブルケアカフェを開催しました。

今回は、保健師さんに
地域包括支援センターの役割についてお話していただきました。
ダブルケア当事者だけでなく、
これからそうなりそうな方や今後について知っておきたい方も
保健師さんにいろいろと質問することができますよ。
ひろばの中でお子さんを遊ばせながら、
気軽にご参加ください。
大人のみの参加も大歓迎です。

次回は、9月14日(月)13:00~15:00
まろっ子ひろば 2F子育てひろばにて開催です。


【介護にかかるお金の話:福祉用具の貸与・購入について】ウチの親、もしかして認知症かも!?


こんにちは!
さかいで地域子育て支援
コーディネーターのコオリです。

今回のダブルケアってなんだろう?
「ウチの親、もしかして認知症かも?!」
のテーマは…
”福祉用具の貸与・購入について”です。

坂出市HPの「介護・高齢者」のページより
「福祉用具の貸与・購入について」

介護保険では,福祉用具の品目によって
「貸与するもの」と
「購入費を支給するもの」とに分かれます。
事前に購入業者や担当のケアマネジャー等にご相談ください。

福祉用具貸与』…日常生活の自立を助けるための福祉用具をレンタルします。


※要支援1・2,要介護1のかたは
(5)~(12)の福祉用具について,
利用の条件が決められていますので,
ケアマネジャーにご相談ください。

【費用の目安】
月々の利用限度額の範囲内で,実際にかかった費用の自己負担割合分
(1割・2割・3割)を負担します。
福祉用具の種類や事業者によって,料金に違いがありますので,
ご注意ください。

福祉用具購入費の支給
介護保険の認定を受けているかたが,下記の福祉用具を購入した場合,
申請により購入費の9~7割(負担割合分が自己負担となり,残りが保険給付となります)
を支給します。支給限度額は,1年間(4月1日~翌年3月31日)につき10万円までとなります。
購入しようとしている福祉用具が対象かどうか,
事前に購入業者や担当のケアマネジャー等にご相談ください。
※県の指定を受けていない事業者から購入した場合は,
支給の対象になりませんのでご注意ください。

・腰掛便座(便座の底上げ部材を含む)
・入浴補助用具(入浴用いす,浴槽用手すり,浴槽内いす,入浴用介助ベルト等)
・簡易浴槽
・自動排泄処理装置の交換可能部品
・移動用リフトのつり具の部分

~手続きの流れ~
1.購入しようとしている福祉用具が対象かどうか確認
2.福祉用具の取扱店(指定事業者)で購入/支払い(全額)
3.かいご課介護保険係へ領収書などを提出・申請
4.福祉用具購入費の支給(費用の9割・8割・7割)

詳しくは、坂出市ホームページの
手続きの流れ
をご覧ください。


【介護にかかるお金の話:住宅改修について】ウチの親、もしかして認知症かも!?


こんにちは!
さかいで地域子育て支援
コーディネーターのコオリです。

今回のダブルケアってなんだろう?
「ウチの親、もしかして認知症かも?!」
のテーマは…
”住宅改修費について”です。

坂出市HPの「介護・高齢者」のページより
「住宅改修の手続きについて」
 
介護保険制度では,居住している住宅に手すりの取付けや,
段差解消などの改修を行った場合,保険の給付が受けられます。
住宅改修で保険給付を受ける場合は,その住宅改修が保険給付の
対象工事となるかどうかの確認を含めた事前申請,工事完了後の
住宅改修完了の届出が必要になりますので,ケアマネジャー等に
ご相談ください。

詳しくは、坂出市ホームページの
申請の流れをご覧ください。