Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告】ダブルケアカフェ報告

4月12日(月)今年度初めての
「ダブルケアカフェ」を開催しました。
今年度も地域包括支援センターの保健師さんが
参加してくださり
介護と育児の相談が同時にできます。

親や祖父母の介護の心配…
離れて暮らしているけど様子が心配…
介護施設を探したい…
介護認定ってなに?
などなど

家族のケアについての相談も
できます。
今、そのような心配ごとがない方でも
一度聞いておきたい、
知っておきたいと
参加してくださる方もいます。

地域包括支援センターの保健師さんと一緒に
介護と育児について、家族の暮らし方について
お話してみませんか。

次回 ダブルケアカフェは
5月10日(月)10:00~12:00
坂出子育て支援センターまろっ子ひろばの
2F子育てひろばにて開催します。
お待ちしています!


【予定表:まろっ子】4月通信できました♬

4月通信できました!
(*^▽^*)入園、進級、卒園、入学…の皆さん、おめでとうございます!
桜も満開、笑顔も満開の春ですね。
これからも一緒にいっぱい遊ぼうね!


※通信の配布場所(3/25頃から配布予定です)
坂出市役所、大橋記念図書館、勤労福祉センター、坂出ファミリーサポート、きんか子育てふれあいセンター、坂出子育てふれあいセンター、市立病院、聖マルチン病院、回生病院、うちだ小児科、さぬきこどもの国、はぐはぐランドうたづ、神愛館、あそvivaぶんぶん、国分寺支所、国分寺図書館、新居東児童館、新名柏原児童館、国分児童館、イオン坂出店、イオンタウン宇多津、ハローズ林田店、ユープラザ宇多津、スーパーセンター宇多津、ビッグ国分寺、ごぱん など(順不同)


【予定表:まろっ子】3月通信できました♬

春が来ましたね~(*^▽^*)みんなで元気に遊ぼうね!



※通信の配布場所(2/25頃から配布予定です)
坂出市役所、大橋記念図書館、勤労福祉センター、坂出ファミリーサポート、きんか子育てふれあいセンター、坂出子育てふれあいセンター、市立病院、聖マルチン病院、回生病院、うちだ小児科、さぬきこどもの国、はぐはぐランドうたづ、神愛館、あそvivaぶんぶん、国分寺支所、国分寺図書館、新居東児童館、新名柏原児童館、国分児童館、イオン坂出店、イオンタウン宇多津、ハローズ林田店、ユープラザ宇多津、スーパーセンター宇多津、ビッグ国分寺、ごぱん など(順不同)


【イベント告知:まろっ子】ダブルケアカフェ開催します!

2月15日(月)10:00~12:00
ダブルケアカフェ開催します!
育児と介護の同時進行(ダブルケア)
当事者の方、
将来そうなりそうな方、
一緒にお話ししませんか?

ダブルケアってなあに?と
はじめて聞いた方も是非、
ご参加ください。

坂出地域包括支援センターの保健師と
地域子育て支援コーディネーターが
参加するので、
育児と介護の相談ができます。

お子さんと一緒に参加できるので
気軽にあそびにきてくださいね。


【介護にかかるお金の話:利用者負担について】ウチの親、もしかして認知症かも!?


こんにちは!
さかいで地域子育て支援
コーディネーターのコオリです。

今回のダブルケアってなんだろう?
「ウチの親、もしかして認知症かも?!」
今回のテーマは…前回に引き続いて
”介護サービスの利用者負担について”です。

高齢ご夫婦の一方が施設入所された場合、
在宅ですごされる配偶者の方に生活困難が起こる場合に
特例減額措置があるということです。

坂出市HPの「介護・高齢者」のページより
利用者負担 → 施設サービスの費用について


--------------------------------------------------------

市民税課税層における食費・居住費の特例減額措置
利用者負担第4段階は「特定入所者介護サービス費」の支給対象となっていませんが,
高齢夫婦世帯で一方が施設に入所し,在宅で生活される配偶者が生計困難に陥らないように,
特例的に利用者負担段階を変更することができます。

対象者の要件(すべてを満たさなければなりません)
1、世帯構成員が2人以上。(高齢夫婦世帯が原則,しかし当該世帯に限らない)
2、世帯員が介護保険施設(および地域密着型介護老人福祉施設)に入り,
  利用者負担第4段階の食費・居住費を負担。
3、世帯の年収から施設利用者負担(1割負担,食費,居住費)を差し引くと
  80万円以下となること。
4、世帯の預貯金等の額が450万円以下であること。
  世帯が居住用に供する家屋,その他日常生活のために必要な資産以外に活用できる資産が
  ないこと。
5、介護保険料を滞納していないこと。

減額措置の内容
上記の 3.の要件に該当しなくなるまで,食費,もしくは居住費,またはその両方を
利用者負担第3段階の負担限度額まで引き下げます。

申請について
所定の申告書を記入の上,かいご課介護保険係の窓口までお越しください。審査の結果,
「介護保険負担限度額認定証」を交付いたします。