Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【坂出・香西・高松】年末年始休館のお知らせ

毎日寒い日が続きますが、皆さんお元気ですか?
早いもので今年も残りわずかとなりました。

今年もたくさんの親子と出会い、思い出ができました。
来年も今年同様、たくさんの方と出会い繋がっていけるよう
スタッフ一同頑張りたいと思います。

さて、わはは・ひろば坂出・香西・高松では年末年始の休館日につきまして
下記の通りとさせていただきます。

■年末年始休館日
2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)

※2024年1月4日(水)10:00~より、通常通り開館いたします。
ご理解の程よろしくお願いいたします。


【イベント報告:坂出】保健師さんと話そう!

今日はひろばに坂出市子ども課の保健師さんが
来てくださって
冬の感染症についてのお話をしてくださいました。

今の時期流行っているのは、
インフルエンザ、アデノウイルス。
冬の感染症では、感染性胃腸炎もあります。

どれも高熱が出たり、嘔吐があったりの症状があります。
突然の発熱や嘔吐にびっくりしますが、
夜間だと特に慌てますよね。

感染症について、
・どのような症状が出るのか
・嘔吐や発熱時の対応について
・けいれん時の観察ポイント
・相談窓口(♯8000)について
お話を聞くことができました。

これから、急な体調不良があったとき
落ち着いて対応できると
少しでも安心につながると感じました。


【坂出コーディネーター】子育て情報~病児保育~

幼稚園・保育所などの申し込みが始まっています。
来年度にむけて準備を始めようと思っている方も多いと思います。
その際に、様々は支援サービスなどの情報収集や事前登録なども一緒に
行うといざと言うときに利用できます。今回はその1である
病児保育についてお知らせします。

坂出市市内には1か所病児保育があります。

◇病児保育とは
 病児保育は,病気のお子さんを一時的にお預かりして,保育します。
 例えば

保護者の方の仕事・冠婚葬祭・傷病などで病気の子どもをみられないとき
普段子どもをみてもらっている方の急な用事で,病気の子どもを預けられないとき

◇利用登録が必要となります。
 「利用するかもしれない」という方は,事前に(お子さんが病気にかかる前に),
  坂出市役所こども課にて利用登録をしておいて下さい。(登録には費用はかかりません。)

◇対象となるこども
 年齢等は生後57日目から小学校3年生まで。

 病気の状態は,
入院を必要としない程度の軽い急性期
病気の回復期ではあるが,幼稚園・保育所などでの集団生活にはまだ支障がある

◇利用料が必要となります。
詳しくは坂出市こども課にお問い合わせください。


【イベント報告:坂出】ひろば防災デー

今日は、ひろばで防災について考える「防災デー」
毎月、坂出市危機管理課の職員さんが来てくださって、
防災に必要な知識や情報を教えてくださいます。

今日のテーマは「防災チェックリスト」
災害時に少しでも減災するために
最低限必要なものって何でしょう?

坂出市職員さんで結成している
「さかいで131おとめ隊」で考えられた
チェックリストを見ながら
どんなものを備えればよいか考えていきました。

お子さんがいる家庭、ペットを飼っている家庭、
高齢者がおられる家庭などなど、
必要な物はそれぞれ違います。
我が家にとって必要なものって何だろう???
ご家族で考えてみてくださいね。


【イベント報告:坂出】おもちゃのお話♬

12月6日(水)
今日は、ひろばにおもちゃの専門家が
たくさんのおもちゃをもって来てくださいました!

ひろばには、見慣れないおもちゃがいっぱい!
大人も子どもも夢中になって遊びました。




本日講師として来てくださった長江さんは、
おもちゃコンサルタントマスターというおもちゃの資格をお持ちで、
讃岐おもちゃ美術館のおもちゃ学芸員として活躍されている
おもちゃの専門家。

おもちゃについて、たくさんのことを教えてくださいました。
安全なおもちゃについて、
おもちゃの素材について、
おもちゃは大人と子どもをつなぐもの…などなど

今日のひろばでは、
おもちゃを介して
大人と子どもが一緒に楽しみ
つながることを感じました。

長江さん、ありがとうございました!