Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【介護にかかるお金の話:福祉用具の貸与・購入について】ウチの親、もしかして認知症かも!?


こんにちは!
さかいで地域子育て支援
コーディネーターのコオリです。

今回のダブルケアってなんだろう?
「ウチの親、もしかして認知症かも?!」
のテーマは…
”福祉用具の貸与・購入について”です。

坂出市HPの「介護・高齢者」のページより
「福祉用具の貸与・購入について」

介護保険では,福祉用具の品目によって
「貸与するもの」と
「購入費を支給するもの」とに分かれます。
事前に購入業者や担当のケアマネジャー等にご相談ください。

福祉用具貸与』…日常生活の自立を助けるための福祉用具をレンタルします。


※要支援1・2,要介護1のかたは
(5)~(12)の福祉用具について,
利用の条件が決められていますので,
ケアマネジャーにご相談ください。

【費用の目安】
月々の利用限度額の範囲内で,実際にかかった費用の自己負担割合分
(1割・2割・3割)を負担します。
福祉用具の種類や事業者によって,料金に違いがありますので,
ご注意ください。

福祉用具購入費の支給
介護保険の認定を受けているかたが,下記の福祉用具を購入した場合,
申請により購入費の9~7割(負担割合分が自己負担となり,残りが保険給付となります)
を支給します。支給限度額は,1年間(4月1日~翌年3月31日)につき10万円までとなります。
購入しようとしている福祉用具が対象かどうか,
事前に購入業者や担当のケアマネジャー等にご相談ください。
※県の指定を受けていない事業者から購入した場合は,
支給の対象になりませんのでご注意ください。

・腰掛便座(便座の底上げ部材を含む)
・入浴補助用具(入浴用いす,浴槽用手すり,浴槽内いす,入浴用介助ベルト等)
・簡易浴槽
・自動排泄処理装置の交換可能部品
・移動用リフトのつり具の部分

~手続きの流れ~
1.購入しようとしている福祉用具が対象かどうか確認
2.福祉用具の取扱店(指定事業者)で購入/支払い(全額)
3.かいご課介護保険係へ領収書などを提出・申請
4.福祉用具購入費の支給(費用の9割・8割・7割)

詳しくは、坂出市ホームページの
手続きの流れ
をご覧ください。


【イベント参加募集:まろっ子】要予約10組「坂出三金時を知ろう!」

こんにちは。
まろっ子ひろばでは、
8月23日(日)に
「めっちゃおいしい坂出三金時」を知ろう!
を開催します。
「三金時ってなあに?」
「どうして坂出でたくさん栽培されているの?」
などなど…
地元の特産のお野菜について
分かりやすく教えていただけますよ。

【日時】8月23日(日)10:30~11:30
【場所】まろっ子ひろば
【要予約】先着10組
   (電話予約OK 0877-35-8119)
【協力】坂出園芸センター集荷場



*新型コロナウイルス感染防止対策にご協力ください。
*感染状況によっては、中止となる場合があります。ご了承ください。


【イベント参加募集:まろっ子ひろば】ふるさと産直市

こんにちは。
まろっ子ひろばでは、
8月10日(日)に
「ふるさと産直」を開催します~!!
地域で採れたおいしい夏野菜を
子どもたちと一緒に販売します!

「おみせやさんになりたい~!」という
4歳~小学校2年生までの子どもたちを大募集!!

【日時】8月10日(日)10;00~12:00
【場所】まろっ子ひろば
【対象】4歳~小学校2年生のお子さん
    (保護者同伴でお願いします)
【内容】地域で採れた夏野菜を販売する
    お手伝いをお願いします。
【要予約】5人(電話予約できます)


*新型コロナウイルス感染予防のためマスクを着けてご参加ください。
*ソーシャルディスタンス確保のため定員を制限しております。
*当日体調のすぐれない方は、ご参加をお控えください。


【予約・お問合せ】 
さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば
     0877-35-8119
        




【イベント報告:坂出】子どもの不思議?!Q&A

子どもの不思議?!Q&Aは、臨床発達心理士の常田先生をお迎えして、
子どもの生活リズムや食事など、テーマごとにお話してもらっています。

今回は先生に聞いてみよう編として、
普段気になっていることなどいろいろ先生とお話しました。

次回は子どもの不思議?!Q&Aは、9月頃を予定しています(^^)/