Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告:まろっ子】パパ座談会

第2回パパ座談会を開催しました。

最初は少し緊張気味だった雰囲気も話すうちに和やかになり
中盤では笑いあり、うなずきありで盛り上がりました。

主なトークテーマは以下でした。
・パパの家事負担について
・子どもとの遊び方
・育休取得について
・子供の叱り方
・就寝時間が早くする方法



ここだけの話。
一番盛り上がったのはパパ家事についてでしたよ。
パパはやってるつもり。
でも、ママとのギャップを感じる・・・。

コーディネーターとして同席しての感想。
パパも子どものこと。
妻の事。
家事の事。
パパなりに感じて考えていました。

でも、なかなかお互いをすべて認めあうのは難しい。
歩み寄る時間とコミュニケーションが重要。

第3弾もありますよ。
次はパパが自ら参加したい!!と言ってくれたるとうれしいな。
(なんせママに背中を押してもらって参加してくれた人ばかり)



【イベント報告】9/7 シングル・離婚を考えている方のための座談会

今月の座談会は、テーマはなく皆でゆったりとお話しましたよ。
香川ぼしふしの会代表の田中さんも来てくれていました。

子どものことはもちろん、自分自身の体調の事や、
これから子どもが大きくなって、かかってくるお金のことなど、
色んな話題で話が尽きませんでした。(^^)

細かいところまでアドバイスいただけたので、
なかなか小さい子をかかえて自分で調べるのが大変な参加者も、
メモを取りながら熱心に聞いていました。

田中さんがおっしゃっていた、
『誰かに頼れる人になって欲しい』というメッセージも、
とても心に残っています。
自分一人で抱え込むのではなく、困った時はSOSが出せるように。

座談会もSOSが発信できる場であれば良いなと思います。

次回は、10月27日(日)14:00~16:00
場所は、さかいで子育て支援センターまろっ子ひろばです。

初めての方も大歓迎です(^^)/
ぜひお待ちしております。

お問合せ:0877-35-8119《まろっ子ひろば》


【たかまつコーディネーター】保育所入所に向けて

こんにちは(^^)/
たかまつ地域子育て支援コーディネーター前田です。

先月から段々と、保育所入所の相談が増えてきています。

来年4月からの入所に関して、
9~11月に希望する保育所へ見学に行き、
11~12月には申込み・・・。
という大まかな流れなので、そろそろ候補の保育所を、
いくつかピックアップしておいた方が良いですね。

‼‼参考までに…2019年度入所の一斉申込期間はこんな感じでしたよ♪‼‼
◇申込み書類配布:11月中旬
◆申込み日:11月4週目~12月中旬(提出先:第1希望の保育所)
◇利用調整結果発表:2月末頃

家の近くの保育所ってどこ?
職場までの通勤経路だと、どんな保育所があるのかな?
延長保育って何時まで?    …など。

どんなことでも良いので、
コーディネーターに聞いて下さいね。

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4
電話:087-816-5581(コーディネーター専用)


【たかまつコーディネーター】今週の予定♪

おはようございます(^^)/
たかまつ地域子育て支援コーディネーター前田です。

今週の予定をお知らせしますね♪

○印の付いているところは、
わはは・ひろば高松にいます。

×印の所でも、一度お電話を頂けていれば、
こちらから折り返しご連絡します!

個別相談をご希望の方でお時間に限りのある方は、
事前にお電話か来館時にご予約いただいた方が、
スムーズにご相談できるかと思います。

6日(金)10:00~15:00は、
わはは・ひろば香西で出張相談になっていますので、
お近くの方はぜひご利用くださいね。


*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4
電話:087-816-5581(コーディネーター専用)


【ウチの親、もしかして認知症かも?!】介護認定

こんにちは!
さかいで地域子育て
支援コーディネーターです(^^)/

今回の「ウチの親、もしかして認知症かも?!」
のテーマは

介護認定

についてです。


介護認定とは介護サービスや
介護予防サービスを利用するために
必要な認定のこと。

介護認定には7段階あり、
段階によって受けるサービスの
自己負担額が変わります。



介護認定を受け、サービスを利用するまでには
30日程度必要です。

1.申請
2.訪問調査と主治医意見書
3.審査・判定
4.認定・通知
5.ケアプランの作成~サービス利用開始
6.認定の有効期間と更新の手続き
(坂出市HPより)