Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告】オンライン:プレママ・プレパパセミナー

先日、助産師さんによるプレママ・プレパパセミナーを行いました(^^)/

オンライン開催で参加もしやすかったのでしょうか(^^)
ママのご両親も一緒に参加してくださいましたよ♪


会では、助産師さん2人から以下のお話をしてもらいました。

*お産までの流れ
*産後のお話
・ママのこころの変化について
・赤ちゃんについて  など。

少人数開催なので、不安なことも細かく、
じっくりと聞くことができたかなと思います。

オンラインの開催は慣れていなくて途中不具合があったり、
参加者の方も戸惑いがあったかもしれませんが、
これからも開催していく予定です。

ぜひ、参加してくれたらうれしいです♪


【たかまつコーディネーターだより】~6月~ 児童手当申請手続きについて

こんにちは。
たかまつ地域子育て支援コーディネーターまえだです。

6月に入り、わはは・ひろばもやっと開館できる事になりました✨
ただ、まだまだ油断は禁物!!
3密を避けるために予約制になっているので、ご了承ください。

ひろばの利用方法にや予約方法に関しては、
こちらの投稿を参考にしてくださいね。

さて、6月は児童手当の現況届申請時期です!

令和2年6月1日~令和2年6月30日までが提出期限になっていて、
過ぎてしまうと6月分以降の手当の支給が遅れてしまいます。

忘れずに申請してくださいね(^^)

*コーディネーターの相談時間*
※来所でのご相談は、しばらくの間予約制になります。
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4
電話:087-816-5581(コーディネーター専用)


【イベント報告】助産師さんによるオンライン子育て座談会












はじめて、助産師さんとのオンラインでの子育て座談会を開催しました。

【内 容】
◆座談会の流れ説明(3分)
◆自己紹介 (5分)   
◆助産師さんのお話 (20分)
 ・赤ちゃんの睡眠 (寝る時間・夜泣き・寝かせつけ・赤ちゃんにとっての睡眠とは)
 ・夏の子育てについて (あせもなどの肌トラブルについて・衣類の調整)
 ・ママの身体について
◆参加者から助産師さんへ質問タイム (50分)

助産師さんに直接今、悩んでいる事を聴ける。
お出かけの準備をしなくてもいいのが良いなど、
オンラインでのよさも分かった座談会でした。

これから、梅雨になるとお天気に左右されずに
参加できるオンラインは余計にいいかもです。

今回の様子をNHKさんが取材してくださいました。
こちらをクリックしてご覧くださいね。

オンラインでの座談会は継続します。
次回もお楽しみに(^^)/


【イベント報告】アンガーマネジメント講座

\\アンガーマネジメント講座//

今日は 谷川 由紀 (Yuki Tanigawa)さんを講師に
アンガーマネジメント講座を行いました。

コロナ感染予防の為、生活も変化し家庭での時間も増え
子どもとの距離感も近く今まで出来ていたことが
出来ない。家族以外の人と話をしたり繋がったりが
難しくなりイライラを感じる事も多くなっています。

予約もすぐに埋まりアンガーへの関心の
高さが感じられました。

今回は
*アンガーマネジメントとは
*怒りとは
*怒りの種類
*怒りのもとを考える
*自分の怒りを振り返る
*怒りのコントロール
*怒りの連鎖
について学びました。

子育て中のみんなは自分の事を
振り返る時間がなく、
時間に追われる中で、イライラしたり
そんなイライラした自分自身に悲しくなったり・・・。

アンケートでは、これらの子育てに役立てたい。
すぐにでも、出来ることからやってみたい等‥

今日から少しでもみんなの時間が楽になりますように!



【イベント告知】6月 シングル・離婚を考えている方のための座談会

✨イベント告知✨

《シングル・離婚を考えている方のための座談会》再開します!

日 時:6月21日(日)14:00~16:00
場 所:さかいで子育て支援センターまろっ子ひろば
    坂出市林田町1960-6
電 話:0877-35-8119

対象は、県内にお住いの未就学の子どもを育てている、
シングルの方・離婚を考えている方

秘密厳守の会です!

【座談会参加について】
*来館時には検温・手洗い・消毒をお願いします
*保護者の方はマスクの着用をお願いします
※以下の方はご利用をご遠慮いただいております。
・熱が37.5度以上(同居家族含む)
・咳など風邪症状のある方

ご利用にあたってご不便をおかけいたしますが、
新型コロナウイルス感染防止のため、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

◆お問合せ:087-816-5581(コーディネーター専用)