Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント告知:まろっ子】6/21 ひろばデビューデー


6月21日(火)11:00~/14:00~ ひろばデビューデーがあります(^^♪

「ひろばデビューデー」とは、まろっ子ひろばに行ってみたいけど勇気が出ない・・・という
初めてひろばを利用する方のためのイベントです☆
一緒に申請書の登録をしたり、自己紹介をしたりした後は、お子さんの手形足形をおした
デビューデーカードをプレゼントします(*^^*)

ぜひ、まろっ子ひろばデビューしに来てくださいね~(^^)/


【イベント報告:まろっ子】プレママ&赤ちゃんひろば

今回のプレママ&赤ちゃんひろばは、前回とっても好評だった「ヨガタイム」☆
資格を持った、まろっ子サポーターズのママにヨガを教えてもらい、一緒に体を動かしました!



お家でのスキマ時間に簡単にできる動きも教えてもらいました~(*^^*)
子どものことを優先して、ついつい自分のことを後回しにしてしまいがちですが、
この機会にママ自身の体も大切に労わってくださいね(^^♪



【受け付け中です!】7/3 こころの相談室~休日相談~

こころの相談室 7月3日(日)開催
予約受付中

うれしいと思うことでも初めてのことは、
知らないうちにストレスとなることもあります。
子どものこと、家族のこと、自分自身のこころの不調など
お話してみませんか?

今回は、休日開催です。
お仕事などで平日の参加がしにくい方も
ぜひご参加ください。

【日時】7月3日(日) ※ご希望の時間をお選びください。(先着順)
   ①9:00~10:30
   ②10:30~12:00
   ③13:00~14:30
   ④14:30~16:00
【要予約】各回1組 電話予約はこちら⇒☎0877-35-8119
【協力】こころの医療センター五色台 心理士:大田 圭悟さん

ご希望の方は、0877-35-8119 (まろっ子ひろば)までご連絡ください。



【イベント報告:坂出コーディネーター】「水の怖さに学ぶ」ライフジャケット講演会

6月5日(日)

森重 裕二 さんを講師にお迎えし、
”水の怖さを学ぶ”
~命を守るために出来ること~
と題して講座を開催しました。

まず、子どもを含めて参加者に質問!
水に入ると何も着けていない状態でどれだけ浮くと思いますか?
親子で「どれくらい??」と
シンキングタイム!!

正解は頭の先だけ全身の2~3%しか水の上には出てきません。
…と言うことは…
万が一溺れて水が濁っていたら見えない!
そして、バシャバシャと暴れることも
出来ないとのことでした。

そうなんです❗
【子どもは静かに溺れるのです‼️】
それがどのような状況であるかを映像を交え教えて下さいました。
※助かった映像を用いて視聴しました。
私たち大人は、事実を知り
子どもたちの命を守ることを教え
環境をつくる必要があります。
その一つがライフジャケットの着用です。
ただ、着けるのではなく、
正しく着用したうえで過信せずに子どもの見守りを行うことです。
そして、水の怖さを伝え
溺れないようにどうするかを伝えなければなりません。

子どもだけの時に溺れた際には、
子ども同士で助けない!
助けを呼ぶ。
ペットボトルを投げて渡すなどの方法を伝え続ける。
※詳しくは絵本”かっぱのふうちゃん”に記載されています。
大人と子どもが共に学ぶ
危険を伝えるのは大人の責任です。
大切なのはただ一つ。
子どもの命を守ることです。
まろっ子ひろばがライフジャケットレンタルステーションであることには
大きな意味があります。
普及啓発を行い。
子どもの目に触れる場所にライフジャケットを置く。
ライフジャケットが身近であること!!です。


命を守るために出来ること。
それは子どもに伝えること。
ライジャケを着けること。
多くはありません。
でも、とても大切です
教育って大切です。
それが身になり骨になります。
今日、今から伝えてください。そして、広げてください。
参加した大人の皆さんには宿題が出ています。
必ず、「誰かに伝えること!!」です。
宿題の確認しますよ!!