Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告:まろっ子】栄養士さんの食事の話

今日は坂出市役所子ども課の栄養士さんから
食事のお話をしてもらいました。
お話を聞いた後は、
みんなでキャベツのおやつを調理しました!
子どもたちもお手伝い♬
キャベツをちぎりちぎり・・・
「これならお家でもできるね!」



子どもたちからも
「お家でもお手伝いしたい‼」
みんなで作ったキャベツのおやつは
「おいし~おかわり」
お手伝いしてたくさん食べてくれたらママ達も嬉しいよね( *´艸`)
その後は、栄養士さんに聞いてみてい事や気になることを質問タイム‼

栄養士さんの食事のお話、次回は7月を予定しています!
離乳食や食事について気になったりすることも質問したりできるので
ぜひ遊びにきてね~


【さかいでコーディネーター】コーディネーター通信6・7月号できました。

今号の特集は、臨床発達心理士の
常田美穂先生に聞く「きょうだい子育て」。

まろっ子ひろば通信と一緒に配布しているので、
ぜひ手に取って読んでくださいね(^^)/




【まろっ子】突然の登場~!

今日の午後は、
「あかちゃんひろば」
赤ちゃんがたくさん集まってきたよ~。
そろそろ始めよう…その時…!


突然のお客様の登場~~!
「夢追人」さんが
子どもたちに紙芝居を見せに
来てくださいました!

お話会のはじまり、はじまり~




まずは、アンパンマンのお話から。
夢追人さんの迫真の読み聞かせに
大人もこどもも引き込まれました。



紙芝居のあとは、
拍子木を打たせてもらったり、
紙芝居の木枠で記念撮影会!
夢追人さん、楽しい時間を
ありがとうございました☆★

赤ちゃんひろばは、
紙芝居の後、みんなでわらべ歌を楽しみましたよ。
次回は、5/27(月)13:30~
コーディネーターも参加して、
情報提供や相談に応じます。
ぜひ、遊びにきてくださいね。


【参加者募集】子どものいる家庭に必要な防災講座


【参加者募集】 乳幼児のいる家庭に必要な防災講座

地震・災害。いつ起こるか分からない。でも、起こる!
香川県は比較的天災の少ない地域です。
だからこそ、危機管理に無頓着になっていませんか?
子どもは自分で身を守るすべをしりません。大人が
伝えそして、環境を設定する必要があります。
今回は子どもがいる家庭だからこそ必要な防災知識を
ワークを交えて教えて頂きます。

予約が必要となっています。

日時:6月12日(水) 10:30~11:45
場所:まろっ子ひろば
講師:香川大学 高橋真里さん