Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【開催報告】11/20 赤ちゃんから伝えたい性教育

✨開催報告✨
赤ちゃんから伝えたい性教育
~思春期のこころとからだ~

今回も助産師の鈴木佳奈子さんにご講義いただきました!
鈴木さんのご紹介はこちらから⇒助産院ゆるり - 丸亀市の助産院 (yururi-mw.net)

※本日の講義において、機器のトラブルによりご迷惑をおかけしました。
みなさまの大切なお時間を無駄にしてしまい申し訳ありませんでした。

思春期は、からだの変化もあり、こころの変化もあります。
からだも心も大人に向かって成長している時期。

思春期だけでなく性について、
親も今回のような講座を通して学んでおくことで、
正しい知識や情報を伝えられると思います。

講座の中でもいくつかご紹介していただいた本を、一覧で載せておきますね。
ぜひお家でも読んでみてください!

数冊は、わはは・ひろばやまろっ子ひろばにも導入予定なので、
ぜひ借りて見てください♪

*子どもを守る言葉「同意」って何?YES、NOは自分が決める!
*おうち性教育はじめます
*子どもと性の話、はじめませんか?
*げっけいのはなし いのちのはなし
*これからの男の子たちへ
*サッコ先生と!からだこころ研究所
*マンガでわかるオトコの子の「性」
*13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと
 

‼次回のお知らせ‼

テ ー マ:変化する女性のこころとからだ
日  時:1月29日(土)10時~11時

講  師:助産師 鈴木佳奈子さん(助産院ゆるり)
対  象:小学校低学年までの子どもとその保護者
参 加 料:無料
開催方法:Zoomオンライン開催
問 合 せ:☎0877-35-8119
*お申し込みはこちらから



【‼参加者募集中‼】11/20開催 赤ちゃんから伝えたい性教育

✨申込受付開始✨
【赤ちゃんから伝えたい性教育】
~思春期のこころとからだについて~

※あと数名で締め切ります!!

↓↓こんな内容でのお話になります↓↓
〇思春期っていつごろ?どんな時期?
〇思春期あれこれ―こんなときどうする―
〇思春期のわが子との向き合い方
〇知っておきたい「性的同意」「HPVワクチン」

命の大切さにつながる性についてのお話を、
助産師の鈴木先生からお話いただきます(^^)/

◆日 時:11月20日(土)10:00~11:00
◆講 師:助産師 鈴木佳奈子さん(助産院ゆるり)
◆対 象:小学校低学年までの子どもとその保護者
◆要予約:先着30名(参加無料)
◆参加方法:Zoomオンライン開催
◆問合せ:☎087-816-5581

参加希望の方は下記のURLからお申し込みください。
11/20(土)開催 赤ちゃんから伝えたい性教育 - Google フォーム



【お知らせ:まろっ子】11/16より利用時の変更

まろっ子ひろばのご利用で、11/16~変更がありますのでお知らせします!

①2F子育てひろばでは、10:00~12:30、12:30~15:00の2部制でご利用
      ↓
 2部制を撤廃します!!10:00~15:00 (※12:00~12:30は換気・消毒の時間)
 好きな時間に来てあそんで、好きな時間に帰っていただけます。

屋外ひろばでの飲食ができるようになります!
 食事の時は家族ごとに食べるようにし、密にならないようお気を付けください。
 ※離乳食を食べさせたい方は、2階でひろばで食べることができます。
  スタッフに声をかけてください。

皆さんが気持ちよくご利用いただけますよう、ご協力をよろしくお願いいたします!


【イベント報告】11/8ダブルケアカフェ開催しました!

11/8(月)10:00~12:00
「ダブルケアカフェ」を開催しました。

家庭の中に子育てと介護が同時進行しているダブルケア。
ダブルケアカフェでは、
坂出市包括支援センターの保健師さんと
まろっ子ひろばの地域子育て支援コーディネーターが
介護と子育てのご相談をお受けしています。

ゆっくりとお話しながら、
制度やサービスについて情報提供を受けることができますよ。
こんなことで…と思わず、
気軽にお話してみてくださいね。

今日のダブルケアミニ講和は、
「介護サービスの種類と費用②」として
通所サービスと短期入所サービスの種類や費用について
お話いただきました。

通所介護「デイサービス」
 ・要介護1~5の方が対象
 ・通所介護施設で食事・入浴などの介護や機能訓練が
   日帰りで受けられます。

 ※要支援1・2の方は、介護予防通所介護相当サービスが利用できます。
  通所介護施設で食事や生活機能の維持向上のための体操や
  筋力とレーニングなどを日帰りで受けられます。

  費用はこちらをご覧ください

通所リハビリテーション「デイケア」
 ・要介護1~5の方が対象
 ・介護用老人保健施設や病院・診療所で日帰りの
  機能訓練などが受けられる。
 
 ※要支援1・2の方は介護予防通所リハビリテーションが受けられます。
  介護老人保健施設や病院・診療所で介護予防を目的とした生活機能の
  維持向上のための機能訓練などが日帰りで受けられます。

  費用は、こちらをご覧ください。

短期入所生活介護「ショートステイ」
 ・要支援1・2、要介護1~5の方が対象
 ・介護老人福祉施設などに短期入所して、食事・入浴などの
  介護や機能訓練が受けられる。
 
  費用はこちらをご覧ください。

「家族の介護をしているが、困っている」
「最近、家族の物忘れが気になる」
「介護保険の申請をしたい」など
 高齢者に関する相談やお悩みは

坂出市 かいご課 地域包括支援センター
相談できます。
電話 0877-44-5091

次回、ダブルケアカフェは、
12/13(月)13:00~15:00
まろっ子ひろば2階子育てひろばにて行います。
気軽に参加してくださいね。


【イベントお知らせ】ダブルケアカフェ


11月8日(月)10:00~12:00
【協力】坂出市地域包括支援センター
【場所】まろっ子ひろば 2階ひろば

育児と介護の板挟みになっている方
これから直面しそうな方
一緒におはなししませんか?
地域包括支援センターの保健師さんも
同席しているので
介護と育児について同時に相談できます。
保健師さんからのミニ情報コーナーもありますよ。