Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【相談会告知】5月こころの相談室

まろっ子ひろばでは年に数回、こころの医療センター五色台の心理士さんに
 よる、ミニ講和と個別相談を行っています。

 今回のミニ講和は『精神科・心療内科への受診のタイミング』についてです。
 ミニ講和は予約は必要ありません。


 相談内容は子どもの発達・発達が心配な子どもへの関わり、
 ご自身の心の不調やこれって不調?と思うこと。
 パートナーや周囲のかたの心の不調に関する事や関わり方など
 気になることを相談できます。
 
 個別相談は予約が必要となります。

 5月21日
 ①②の時間での個別相談となります。
 ①9:30~10:30
 ②11:00~12:00

 予約は来所・電話でもできます。
 5月21日(火)が相談日となっています。


【イベント報告】4月ダブルケアカフェ

4月のダブルケアカフェの報告です。

ダブルケアとは介護と育児が同時に進行している状況を言います。
介護と言えば、お風呂に入れたり、食事の介助をしたりと
思い浮かべる方も多いと思いますが、それだけではありません。

離れた両親に電話をして元気かどうか確認したり、
生活の中でご飯を食べたか気にかけたり、声をかける‥も
介護ですよ。

今、身体的介護が必要でない方や、介護が必要にならないための
予防的取り組みなども今はあります。

介護は、突然やってきます。
情報を知っておくことがとても大切です。

まだ、大丈夫と思わずに参加してみて下さい。

次回は5月13日(月) 13:30~15:30
『手品カード』をつくりながら地域包括支援センターの保健師より
情報提供をして頂きます。


【たかまつコーディネーター:お知らせ】1か月児健康診査について

高松市では令和6年4月1日以降の妊娠届出者から
1ヵ月児健康診査受診票の交付が開始されます。
お子さんが生後28日~41日までの間に、
香川県内の医療機関で受診票を使用できます。

乳児期の健康診査は、お子さまの成長発育の
確認や病気の早期発見のためにとても大切です。

受診の際は、母子健康手帳と一緒に医療機関に
提示してくださいね。

詳しくは高松市のHPをご覧ください。


【イベント報告:まろっ子】ひろば防災デー


今日のひろば防災デーは、『香川県防災ナビ』について
坂出市危機管理課の方にお話ししていただきました。

このアプリには、

危険なエリアにいる利用者に位置情報を活用しお知らせしたり、
最寄りの避難場所・避難所への経路検索したり、
事前に登録した家族等の安否・現在位置の確認が出来たりと、
災害時に役立つ便利な機能がたくさんあります!

また、雨雲レーダーやせんたく指数など、
日頃の生活の中で役立つ情報も見ることが出来ます。

ぜひ、災害への備えの一つとして、
香川県防災ナビをダウンロードし、活用してくださいね(^^)/


【たかまつコーディネーター:お知らせ】高松市産後ケア事業について

令和6年4月から
高松市産後ケア事業の利用者負担額が変更となり
利用しやすくなりました。

産後ケア事業とは

医療機関・助産院で、助産師が
産後の生活や育児相談等のケアを行います。

出産後しばらくは、育児に関する期待や不安が入り混じり、
こころや身体が不安定になることがあります。
自宅に帰っても手伝ってくれる人がいない、
お産と育児の疲れから体調がよくない、
不安があるなど支援が必要な
お母さん等とそのお子さんのサポートを行います。

利用施設は
ぼっこ助産院(高松市春日町1176)
ki:no助産院(高松市多賀町3丁目11-3)
サンフラワーマタニティークリニック(高松市太田下町3017-3)
みゆき助産院(香川県仲多度郡多度津町奥白方1183)

産後ケア事業を利用する方に対して
交通費の一部助成もあります。

利用申し込みなど詳しくは高松市のHPをご覧ください。