Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【ひろばの様子:高松】読み聞かせの時間♪

ひろばでは午前と午後の2回絵本の読み聞かせをしています♪

子どもたちのリクエストだったり、スタッフのおすすめだったり
毎日違う絵本を読んでいます(^^)/

今日は4月から新しくスタッフの仲間入りをした、あゆちゃんが
『いろいろば~』を読んでくれました♡


子どもたちはニコニコ笑顔♡
嬉しかったです♪

明日は土曜ひろばです。
ぜひ遊びにきてくださいね♪


【イベント報告:まろっ子】ベビーフォト♡

おうちフォトスタジオcloverの武市さんに
まろっ子ひろばを素敵なスタジオに変えていただき、
ベビーフォトのイベントを行いました☆

赤ちゃんの写真だけでなく、親子での写真も撮っていただき
笑顔あふれるかわいいショットがたくさんでした(*^^*)
家族の宝物が増えてくれたら嬉しいです!

また、子どもをかわいく撮影するポイントを教えていただいたので、
ぜひお家でもたくさん写真を撮ってみて下さいね♪





【イベント報告:まろっ子】子育て座談会


臨床発達心理士の先生をお招きして、
子育て座談会を行いました。

今回の座談会のテーマは「ほめ方としかり方」について!
・いつから「ダメ」が理解できるようになるの?
・しかり方のポイントは?
・効果的なほめ方ってあるの?
など、子どもとの関りで困っていることや気になっていることを
座談会形式でお聞きしました。

一日中怒り続けているなと感じた時は、疲れが出ている黄色信号!
休憩が必要なサインかもしれません。
そんな時は、一時預かりや市の産後ケアなどを利用し、
休むことも大切ですよとのことでした(^^)


【講座報告】性教育~男のこころと体について~

毎年、継続しておこなっている性教育を今年も行います。
講師は助産院ゆるりの鈴木佳奈子さんです。

助産院ゆるりは坂出市産後ケア事業のデイサービスの
施設にもなっています。

さて、第1回目は男のこころと体についてです。

【講座の内容】
・性教育とは
・性教育はいつから
・体の成長と成長に合わせたとりあつかい
・子どもと性の話をするときの注意点

などをお話くださいました。

その時の資料はまろっ子ひろばで
見ることができます。スタッフに声をかけて下さい。

子どもとの普段からの関わりの中から伝えることができる
命の大切さ、子どもも保護者も大切にされる存在であること。

ひろばでは子どもたちが、保護者以外の大人からも可愛がられる場所でありたいと思います。

次回はパパ座談会6月30日(日)10:00~11:30
にてパパ対象に
「パパの子育てステップアップ!男の子女の子、からだとこころ」にて
鈴木さんにお話して頂きます。

お楽しみに