Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント告知】6月ダブルケアカフェ

6月のダブルケアカフェは


*保健師さんからの情報提供は『在宅介護について』
*ワークショップは『紫陽花のオーナメント』
です。

座談会形式にて普段の困りごとやこれからのことなど
保健師さんを中心に行います。

少しでも介護と子育て両方の支援・制度を利用しながら
生活が送れるようになればと思っています。

期間が分からない介護だからこそ、頑張りすぎないように!!

日時:6月13日(月)10:00~12:00
協力:坂出市地域包括支援センター 保健師


【イベント報告:まろっ子】栄養士さんのおはなし

今日は栄養士さんのおはなしの日でした☆
坂出市こども課の管理栄養士さんをお招きし、
「離乳食のはじめかた・ステップアップのしかた」について
お話していただきました(*^^*)

離乳食の基本は
①発達にあわせて形をかえていく
②赤ちゃんのペースではじめる
③食べる楽しさを体験させる
ことだそうです!

赤ちゃんの体調が悪い時や、パパ・ママが疲れているときは
ひと休みして、頑張りすぎず焦らず進めていきましょうね♪

今日の資料は荷物ロッカー上の「イベント資料ファイル」内にあります。
ご自由にご覧くださいね!



【まろっ子:相談会報告】こころの相談室

今回のこころの相談室のミニ講和にテーマは
『心療内科と精神科の違い・受診のタイミング』
についてでした。

5月6月は新しい生活にも慣れてきたり
疲れがでたりと体の不調も心の不調もでやすい時です。
食事量が減ったと感じている保護者の声も少なくありません。

まずは体の不調の原因がなにか病院受診をし確認し、
原因が見当たらない場合2週間継続する場合は
心療内科や精神科の受診の目安になるとのことでした。
その他、普段の生活に支障が出る場合も受診の目安です。

病院受診の前に市で行っている相談窓口に相談もできます。

次回は8月27日(火)午後を予定しています。


【イベント報告:香西】マタニティイベント

今年度初のマタニティイベントが開催されました。
今回は助産師さんによるマタニティヨガをしました。
ゆったりとリラックスして身体をほぐしたり、
助産師さんに日々の不安なことなどお話できたよい機会になりました。

産前産後のサポートについても地域子育て支援コーディネーターから
たくさん教えてもらいましたよ。

今年度はわはは・ひろば高松と合同で毎月マタニティイベントを開催していて
来月はわはは・ひろば高松で「新生児の生活ついて」助産師さんがお話してくれます。

ご予約はコチラから→マタニティイベント予約


【予定表:香西】6月予定表ができました♬



救急救命講座や保健師さんがひろばに来てくれるイベントなど
6月も人気イベント盛りだくさん!ぜひチェックしてくださいね。

イベントの予約は、6月3日(水)9:30~開始します。
気になるイベントはおはやめにご予約くださいね(^^)/
自由あそびの予約は必要ありません。

【配布協力場所】
高松市役所(6F子育て支援課、1F市民サービスセンター、国分寺支所)高松市保健センター、香川県庁、勝賀保健ステーション、コミュニティーセンター(香西、下笠居、弦打、鬼無)、高松ミライエ(高松男女共同参画センター、たかまつファミリー・サポート・センター、託児室)、高松市立図書館 (サンクリスタル)、国分寺図書館、国分児童館、新居東児童館、柏原児童館、コープ香西、コープ扇町、マルナカ郷東店、マルナカ鬼無店、よつばウィメンズクリニック、住谷小児科、まさだ皮膚科、まつもと眼科、西高松キッズクリニック、菓匠 芝山、イオン内ひまわり、産直フルーツの里、あそvivaぶんぶん、さぬきこどもの国、ごうとう薬局、さくら薬局、亀水運動センター、美術館診療所、オカウチAPI、きいの助産院、わはは・ひろば高松、まろっ子ひろば
 (順不同、敬称略)