Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【おしらせ:香西】9月の工作キット

9月の工作キットは「とんぼう」です♬
ゆらゆら揺れる羽がとっても可愛いトンボさん(^^)
簡単なのでぜひ作って遊んでくださいね!
作り方はわはは・ひろば香西のInstagramをチェック★

ご自宅に無料お届け中!
申込はネット予約またはお電話にてお願い致します。

わはは・ひろば香西(087-802-1881)
ネット→工作キット申込



【たかまつコーディネーターだより】~9月~ 私立幼稚園説明会

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです(^^)/

今月のお知らせテーマ『私立幼稚園説明会』

今年も、私立幼稚園の集団説明会や見学会が各園にて開催されます。
※集団では開催せず、個別対応の園も多数あります。

私立幼稚園の説明会日程(2021.9.1現在)を
一覧でまとめましたので、良ければ参考にしてください!

空欄になっているところは、HP等で未掲載(未発表)のところでした。

気になる園は事前に見学や説明会に行くなどして、
雰囲気や園の方針などを聞いてみましょう♪

一覧はコーディネーターが独自で作成したものになりますので、
詳しくは、高松市の私立幼稚園一覧からホームページをご覧ください(^^)

↓↓↓以下のURLからどうぞ↓↓↓

高松市の私立幼稚園の一覧 (kagawa-edu.jp)



【イベント報告:香西】おしゃべり会

先日、ZOOMでおしゃべり会を開催しました(*^^*)

お家で過ごしている利用者さんとひろばのスタッフ、離れていてもオンラインで繋がれてとても嬉しいです♬
少しの時間でしたが、参加してくれた利用者さんたちが元気そうに過ごしている様子をみて、とても安心しました。
ひろばやお外で遊ぶのが難しい今、こんな風に少しでも誰かとお話しできるだけで気分転換になりますね。
香西ひろばではZOOMイベントやInstagramのライブ配信など、オンラインで少しでもいろいろな人とつながれるように取り組んでいます!まだまだオンラインイベントの予約を受け付けています!
オンラインイベントに興味がある方は、ぜひご予約下さい(^^)/

イベントのご予約はこちらから→ネット予約


【ひろばのようす:高松】ひろばの一日

ひろば休館7日目の朝。

『わははの部屋オープン!』大人同士わいわいおしゃべりをしますが、
その後は参加者の子どもたちの年齢に合わせて、手あそびを準備しています。

今日はきょうだい児さんで参加していくれました(^^)/お歌を一緒に歌いましたよ♪


午後からはInstagramライブ(^^)/

初の試み!坂出ひろば、まろっこひろば、香西ひろばを繋いでゲームをしたり
来春オープンする『讃岐おもちゃ美術館』についてみんなでお話しました(^^♪
(坂出ひろばのスタッフがゲームの内容や進行まで準備してくれました♡遠く離れていても
一緒にやろう!って一つになれるチーム素敵だな~)


最後は動画撮影。
最近、思うんです・・・。うちのスタッフ、最近撮影や編集が
とっても上手になってきました。

また、来週からも色々企画していますので、InstagramTwitterまたはHPでご確認くださいね。


【ダブルケア情報】介護サービスの利用者負担について

こんにちは!
さかいで地域子育て支援コーディネーターです。

まろっ子ひろばでは、毎月1回
ダブルケアカフェを開催しています。
(「ダブルケア」とは育児と介護の同時進行のこと。)

突然始まることもある家族の介護について
事前に地域の情報をを知っておくことはとても大切なことです。

そして、月1回のダブルケア情報コーナー
今回は 介護サービスの利用者負担について
です。

坂出市HPの「介護・高齢者」のページより
利用者負担 → 「負担割合証」

【負担割合証の交付について】
要支援・要介護認定を受けたかた、および総合事業の対象のかたには、
「介護保険負担割合証」が交付されます。
「介護保険負担割合証」は介護サービスを利用する際に、
自己負担割合(1割~3割)を証明するものになります。



【負担割合証の有効期間】
負担割合証の有効期間は,8月1日から翌年の7月31日までで,毎年更新されます。
前年の所得によって負担割合が決定します。

負担割合証を受け取ったら,内容を確認しましょう


こんなときは,負担割合が変わる場合があります
・住民税の所得更生があった場合
・世帯のかたに転出入等があった場合
・65歳になった場合