Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【New‼令和4年度版】たかまつひとり親家庭サポートブック

たかまつ地域子育て支援コーディネーター前田です(*^^*)

今日は朝からあっつい!!!!(*_*;です。
ちょっと外に出ると溶けてしまいそうです・・・

さて、今日はタイトルの通り・・
『令和4年度版/たかまつひとり親家庭サポートブック』について!

見た目には全然変わっていないようですが、
(実は表紙のらっこさんが乗っている飛行機や文字の色がからに変わってます笑)
私もじ~っくりと見ましたが、中身が今回色々と変更されていました!

文言が追記されていたり、児童扶養手当支給額も変更になっていました。

最新版は、市役所のほか、わはは・ひろば高松にも置いています。
ご希望の方はひろばで手に取ってご覧ください。

変更点など詳しく知りたい方は、
コーディネーターまでお声掛けくださいね(*^^*)

以下、毎月開催している『シングル・離婚を考えている方のための座談会』のおしらせ♪

8月はひとり親パートナーズ代表の田中佐緒さんをお迎えします♪
実際どんなふうに離婚を進めたのか。必要な手続きや準備は?などなど。
田中さんを囲んでお話してみませんか?

日 時:8月21日(日)10時~12時
場 所:わはは・ひろば高松
対 象:県内在住の子育て中のシングルの方、または離婚を考えている方
要予約:先着親子12名
○申し込みはこちらの専用フォームまたはお電話で☏087-816-5581

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話番号:087-816-5581(コーディネーター専用)


【たかまつコーディネーター】満3歳入園ってなに?

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです(^^)/

8月のテーマ:『満3歳入園ってなに?』

この先子どもを幼稚園に通わすことを検討している方に、
満3歳入園について少しお話しますね。

通常よく知られているのは年少クラスからの入園。
その1つ下の学年で3歳になったら年度途中からでも入園できるのが満3歳入園です。

高松市では、ほとんどの私立幼稚園や私立認定こども園で満3歳入園を行っています。
※公立の幼稚園やこども園ではほぼ実施していません。

クラス編成はさまざまで、「満3歳クラス」が単独である場合と、
一つ上の「年少クラス」に混ざる場合があります。

満3歳クラスは、他の学年に比べると定員も少なく、
年度後半のお誕生日の子になると、定員に達している場合もあり、
入園が出来ない場合も・・( ;∀;)

3歳の誕生日を迎えてからの入園になるので、通いだす時期は様々。
さらに、満3歳の申込時期は、3歳の誕生月の2~3か月前、
誕生月の1日、前年度の11月1日(前後)などなど・・
園によって時期が違うので、気になる園の申込時期については、
早めに問合せておくと良いですね(^^♪

来年度(2023年度)に満3歳で入園希望の方は、
園見学に行ったり、秋ごろに開催される幼稚園の説明会等に参加して、
情報をゲットしておきましょう!
※説明会は開催しない園もあります。またコロナ禍で個別対応の園も増えています!

◆各園のHPなどは、こちらの高松市私立幼稚園連盟からご覧ください(*^^*)

コーディネーター相談もお待ちしています♪

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話番号:087-816-5581(コーディネーター専用)



【イベント報告:まろっ子】7月生まれのお誕生会☆




今日は7月生まれのお誕生会(*^^*)

ひとりひとり写真付きのバースデーカードをわたし、ハッピーバースデーの歌をうたって
お祝いしたよ~♪
ママたちからは、この1年を振り返って一言メッセージをいただきました(^^♪

これからも元気に、大きくなってね~(^^)/

まろっ子ひろばのInstagramでは、7月生まれのお誕生日動画をアップしていますので
ぜひ見てくださいね☆


【イベント報告:香西】父親の役割・母親の役割~夫婦の価値観の違いについて~

7/23(土)土曜ひろばの日。
臨床発達心理士 常田 美穂先生をお招きして
『父親の役割・母親の役割~夫婦の価値観の違いと子育てについて』を
テーマにお話していただきました。

参加された方皆さんご夫婦での参加で、事前に先生への質問を
メモに書いて参加された方もいました。

初めての子育てがはじまり、
夫婦の価値観の違いから、喧嘩になることもある。
そんな時どうしたらいいですか?という質問がありました。

みなさんどうですか?と問いかけると
『妻が頑張りすぎていることが心配、もっと手を抜きながら子育てしてほしい・・・』
『夫に任せたと言いながら、ついつい口出しをしてしまう。』など、
参加者皆さんが普段感じている思いが次々に出てきました。

常田先生からは、そもそも男性と女性の違い、感じ方・考え方の違いなどを
お話していただき、違いがあって当たり前。いいんだよという事でした。
その中で大切なことは、しっかり話し合うこと。
子どもは必ず育ち、また夫婦二人の生活に戻る。
そのために、今はチームとなって一緒に子どもたちを育んでいきましょう。

参加された方からは、今日参加して本当によかった。
帰って早速話し合います。などの感想がありました。

月に一度の土曜ひろば。
パパの利用も増えて、家族みんなで過ごしてくれています。
これからも、家族の居場所となるように頑張ります。


【満員のお知らせ】8月 こころの相談室

‼たかまつ地域子育て支援コーディネーターよりお知らせ‼

8月23日開催のこころの相談室は、
予約がいっぱいになりましたので、
締め切らせていただきます。

なお、ひろばでお話しする、心理士さんのミニ講和『ストレスって何?』は、
ひろばに来ていただければどなたでもお話が聴けます♪

お待ちしています(*^^*)
☏087-822-5582