Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【コーディネーター情報】坂出市「オンライン相談」始まりました!

坂出市で「オンライン相談」始まりました!

こんにちは
さかいで地域子育て支援コーディネーターです。

坂出市では、令和4年7月8日より
子育て支援アプリ「まろっ子メモリー」を利用したビデオ通話での
オンライン相談が始まりました。
コロナ禍においても感染を気にすることなく,
ご自宅などから手軽に相談できます。

【対  象】坂出市に住民票がある方で、妊娠期から子育て期にある方。
【受付内容】 〇妊娠・出産・育児に関すること
       〇妊娠中の食事・離乳食・子どもの栄養に関すること
       〇女性の様々な悩みに関すること(DVや離婚等)
       〇ひとり親家庭や寡婦の支援に関すること
【費  用】 無料
【利用方法】 まずは子育て支援アプリ「まろっ子メモリー」を登録し,
       続いて「オンライン相談」のご予約にて相談できます。
       「まろっ子メモリー」→ こちら<外部リンク>

オンライン相談については、こちらをご覧ください→坂出市HP


【イベント報告】シングル・離婚を考えている方の為の座談会

8月の座談会はわはは・ひろば高松にて開催しました。


今回はひとり親の当事者、
ひとり親パートナーズ代表の田中佐緒さんに
離婚を選択してからの子どもと歩んだ時間
・ひとり女性として歩んだ時間についてと
あわせて、ひとり親支援についてお話を頂きながら
参加者の悩み・不安などを話ました。

子どもの事
今後の事
お金の事
自分自身の事‥‥

座談会ではなかなか話せない心の内を
安心して話せる場になれるように
自分に自信が持てるように
子どもたちが笑えるように
参加してくれたみんなが笑えるように

これからも毎月1回定期開催します。

次回座談会は
日時:9月27日(火)
場所:坂出市社会福祉協議会2階 坂出市寿町1丁目3-38 0877-46-5078



【イベント報告】子どもへ伝えたい”性”のお話

子どもに伝えいたい”性”のお話と題して
年少から小学生低学年の子どもに
助産師の鈴木佳奈子さんからお話して頂きました。

講座は紙芝居・お人形・絵本・画面で写真を
見たりしながら、子どもたちが分かりやす集中して
聴けるように工夫してくださいました。

お話の内容は
*男の子・女の子の身体について
*プライベートゾーンの大切さ
*赤ちゃんが生まれるまでと生まれ方
*自分の身体を大切にするということ

お話の中の一つに
プライベートゾーン(水着で覆う部分)について
病気でお医者さんに診てもらうときや
家族の人など以外に
見せて」と言われたら
「嫌だ」ときちんと言おう!
プライベートゾーンは大切な部分。
自分自身で、洗えるようになること。
痛い・かゆいなど変だなと
感じたら家族のお話しやすい人に伝えて下さいと
子どもたちに説明するなど
自分で身体を守る方法などお話してくださいました。

保護者には
何より性教育は伝え続けることが大切。
生活の中、成長の段階に応じて
子どもが疑問を持った時など
隠さず、ごまかさずに話をして下さいとのことでした。

次回は保護者対象に”男の子の身体”についてです。 
日時:10月24日(月)10:30~11:45
場所:香川県青年センター(高松市国分寺町国分1009番地)




【予定表:まろっ子】9月通信できました♬

9月通信ができました('◇')ゞ
まだまだ残暑が厳しいですが、体調に気をつけながら元気にあそぼ~♬


※通信の配布場所(8/23頃から配布予定)
坂出市役所、大橋記念図書館、勤労福祉センター、坂出ファミリーサポート、きんか子育てふれあいセンター、坂出子育てふれあいセンター、市立病院、聖マルチン病院、回生病院、うちだ小児科、
さぬきこどもの国、はぐはぐランドうたづ、神愛館、あそvivaぶんぶん、国分寺支所、国分寺図書館、新居東児童館、新名柏原児童館、国分児童館、イオン坂出店、イオンタウン宇多津、ハローズ林田店、ユープラザ宇多津、スーパーセンター宇多津、ビッグ国分寺など(順不同)