Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【‼参加者募集‼】10/30(日) ひととこオフ会in坂出

【‼参加者募集‼】
✨ひととこオフ会 in 坂出✨

第2回✨坂出開催のひととこオフ会を開催します。
さかいで・たかまつ地域子育て支援コーディネーターが参加するオフ会です♪

≪詳細≫
○日時:2022年10月30日(日)10:00~12:00
 10:00~10:30 ひきこもり経験者による体験談発表
 10:30~12:00 対話交流会
○場所:坂出市社会福祉協議会(坂出市寿町1-3-38)
    JR坂出駅から徒歩約10分※駐車場あり
○定員:20名 先着順
○参加無料/要予約※定員になり次第締め切り
○申込み:087-862-5115またはこちらのweb申込みから

不登校、ひきこもり、障がい等、わが子の成長に戸惑うことはありませんか?
坂出市にて、ご家族中心の対話交流会を開催いたします。

・学校に行けなくなってしまった
・子どもがひきこもっている
・親の焦りが空回りの家庭生活
・我が子の将来が心配
・いま、何をするべきなのか分からない
・いろいろな家庭の様子を知りたい・・など

成長の気になる子供を育てる保護者の方
及び不登校やひきこもりの当事者・経験者、支援者の方はぜひご参加ください。

新型コロナウイルス感染予防の対策について
・検温、手洗い又は消毒、マスクの着用にご協力ください。
・受付にて名前、住所、連絡先をご記入いただきます。
・会場では席を指定させていただいております。
・参加される方で発熱や軽度であっても喉・咽頭痛などの症状がある場合には参加をご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染状況により、開催を中止または延期する場合があります。ご了承ください。

【問合せ】
一般社団法人hito.toco
☎087-862-5115
mail:sanka@hitotoco.or.jp



【イベント告知】10月開催 シングル・離婚を考えている方のための座談会

たかまつ地域子育て支援コーディネーターより、
イベント開催のお知らせです(*^^*)

10月開催『シングル・離婚を考えている方のための座談会』
テーマ:ひとり親家庭への支援ってどんなものがあるの?

今月は、普段なかなか出会うことがない方をお呼びして座談会を行います。
ぜひ悩んでいる方や、テーマについて知りたい方はご参加ください。
*お申し込みはこちらのフォームから

日時:10月20日(木)10:00~12:00
場所:わはは・ひろば高松(高松市大工町1-4)
協力:社会福祉法人 高松市社会福祉協議会 まるごと福祉相談員 石尾真一さん
要予約:先着8組程度 こちらのフォームまたはお電話で☎087-816-5581
*参加無料・子ども連れ参加OK

ぜひお待ちしています(^^)/

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話:087-816-5581(コーディネーター専用)

 



【イベント報告:まろっ子】ダブルケアカフェ開催しました

さかいで地域子育て支援コーディネーターです。

10月11日(火)にダブルケアカフェを開催しました!
『ダブルケアカフェ』とは、
子育てと介護を同時進行している方の座談会です。
毎回、坂出市地域包括支援センターの保健師さんが
同席してくださるので、子育てと介護の相談ができます。

今日の保健師さんのミニ講話は
「もの忘れについて」です。

加齢に伴い、物忘れはどうしても起こってきます。
そこで、加齢によるもの忘れと、認知症によるもの忘れの違いを教えていただきました。

【加齢によるもの忘れ】
・体験の一部分を忘れる
・ヒントを与えられると思い出す
・もの忘れの自覚がある

【認知症によるもの忘れ】
・体験全部を忘れる
・ヒントを与えられても思い出せない
・もの忘れの自覚がない

何か少しでも気になる・聞きたいことがありましたら
坂出市包括支援センターまでお気軽にご相談ください。

次回、ダブルケアカフェは、
11/14(月)13:30~15:30 です。


【イベント報告】わくわくWORK座談会 初開催!

今回、高松公共職業安定所しごとプラザ高松の方々にお力添えを頂き
わくわくWORK座談会、初開催しました(^^)/


なにかのついでに相談できる
ちょっとした事でも気軽に聞ける存在でありたいと
今回の座談会開催に快く賛同いただき、この日を迎えることが出来ました。

参加者の方ともアットホームな雰囲気で話が出来ていて
自身、どういう職種が良いのかわからないと話されていた中で
様々なアドバイスにより職種等絞れていき、
漠然としていたものが少しずつ形になっていく姿は
開催して良かったなと思える瞬間でした。

参加された方は
「話しやすかったので、今度はしごとプラザ高松に何度も通って就職活動したい」
とおっしゃっていました。

保育施設入所と面接、どっちが先なの?というお声をよく耳にしますが
お母さんはどうしたい?出来る限り面接先の方にも希望を伝えられるから!と
あらゆる状況下でも担当者の方が親身になって
希望する面接先にも要望を伝えてくれるそうです。

とても心強いですよね!

しごとプラザ高松の概要はこちらから(^^)

これからも定期的に座談会を開催出来ればと思います。
また詳細など決まりましたら、ホームページやSNS等でお知らせします!