【坂出・高松・香西】休館のお知らせ
3/9(木)スタッフ研修のため終日休館日となります。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
3/9(木)スタッフ研修のため終日休館日となります。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
まろっ子ひろばがある林田町の株式会社 レオックス様よりおもちゃ収納棚をご寄付いただきました。
いただいたおもちゃ収納棚は1階地域交流スペースに設置しておもちゃを並べました。
また、まろっ子サポーターズのママが作ってくれた「レオッキー」くんの
壁面を「ありがとう」の思いを伝え子どもたちとプレゼント!
これからまろっ子ひろばを利用してくれるたくさんの親子さんと共に
大切に大切におもちゃ収納棚を使わせていただきます。
ありがとうございました!!
今年度最後の子育て座談会
「子どもの不思議Q&A」を開催しました。
テーマは「子どもの食事について」
お話してくださるのは、
臨床発達心理士の常田美穂先生です。
子どもの食事について
どんな事を大切にしたらよいか、
子どもの味覚について
など、
毎日の生活で「どうして?」と思う
子どもの不思議について
教えてくださいました。
質問タイム~では、
それぞれのママが
今困っていることを話して、
先生からアドバイスをもらいました。
先生のお話のポイント、質問の様子は、
後日ひろばに掲示する予定ですので、
楽しみにしていてください。
1月に続いて、
オンラインの参加も受け付けました。
今回は1組の親子さんがオンライン参加。
お子さんの体調が少しすぐれない時も、
おうちで先生のお話を聞くことができました。
もちろん、質問もできますよ。
大人気の講座‼!
講師に助産院ゆるりの鈴木佳奈子さんをお呼びし、
『赤ちゃんから伝えたい性教育~おんなのこのからだ~』お話していただきました。
性教育っていうと、どうやって子どもに伝えたらいいのか?
何歳からはじめたらいいの?
初めての生理の時は?などなど。
分からないこともたくさんあると思います。
今回参加してくれた方のアンケートにも、
『子どもへの性教育についていつ、どのように伝えていったらよいか不明だった』
『実際に助産師さんから聞けて正しい知識が分かって安心した』などの声がありました。
何より性教育は伝え続けることが大切。
生活の中、成長段階に応じて子どもが疑問を持った時など隠さず、ごまかさずに話をしてくださいとのことでした。