Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【予定表:高松】2月の予定表ができました♪



2月の予定表できました♪
イベントの予約1は2月1日(水)9:30~開始します。

気になるイベントはお早めにご予約くださいね。

【ひろば利用について】
〇ひろば空き情報はインスタストーリーズからご確認ください。
〇本人及び同居ご家族に発熱や風症状がある場合の利用をお控えください。
〇本人及び同居家族が新型コロナウイルス濃厚接触者となる場合は利用をお控えください。
〇臨時休園をしている保育所や幼稚園などに通っている親子ご家族のひろば利用はお控えください。


最新情報はinstagramでご確認ください。
わはは・ひろば高松instagram


お問合せは、わはは・ひろば高松
      平日9時~17時 087-822-5582

【通信配布一覧】 ・高松市役所・へいわこどもクリニック・永井小児科・のの薬局・IKODE瓦町・高松市保健センター・ミライエ・夢みらい図書館・ファミリーサポートセンター・男女共同参画センター・扇町コープ・中央図書館・県立図書館・栗林病院・栗林コープ・沼本産婦人科・まなびcAN・新塩屋コミセン・e-トピア・県庁・さぬきこどもの国・丸亀街グリーン・ヘアサロン SAPE・森産婦人科・イオン高松東店・社会福祉協議会・オカウチAPI・瓦町FLAG・赤ちゃん本舗・かわさきレディースクリニック・ルーブ空港通店・ゆめタウン高松・FINSスイミング・ジャパンスイミング


【坂出】2月通信できました!

わはは・ひろば坂出の2月通信ができました!
紙印刷のものは、
昨日からの降雪などの交通事情で遅れていますが、
先にHPやインスタグラムでお知らせします。

通信がひろばに届き次第、
下記の協力場所に配布しますので、
今しばらくお待ちください。


〈通信設置場所〉
坂出市役所こども課/けんこう課・坂出市保健センター・大橋記念図書館・勤労福祉センター・坂出市社会福祉協議会・さぬきこどもの国・香川県庁・きんか子育てふれあい教室・坂出子育てふれあいセンター・友愛館・回生病院産婦人科小児科・聖マルチン病院小児科・うちだ小児科・フレンド調剤薬局駅前店・マツイ薬局・ふじみ調剤薬局・増田ニコニコ庵・イオン坂出店・産直八幡・ユープラザうたづ・イオンタウン宇多津・コープ坂出・高尾医院調剤薬局・坂出駅・坂出駅内観光協会・まろっこひろばなど (順不同、敬称略)




【イベントお知らせ:高松】 わくわくWORK座談会

2月の注目イベントのお知らせ!

✨わくわくWORK座談会✨

第二弾開催決定!
前回につづき、しごとプラザの担当者さんにお越し頂きます!
保育所と仕事どっちから探すの?
仕事決まってないと保育所難しい?などなど
お仕事探し真っ最中の方も
これから考えている方も
一緒にお話しませんか?

職業安定所の即日登録もできます!
もちろんどちらかだけの参加もOK(^^)/

しごとプラザのマザーズコーナーは担当者さんがついてくれるよ♪
マザーズコーナーの活用術も教えてくれます( *´艸`)
 

日 時:2月14日(火)10:30~11:00 座談会
          11:00~12:00 個別相談(おひとり30分程度)  
場 所:わはは・ひろば高松
   (高松市大工町1-4)
定 員:座談会3組、個別相談4組
要予約:087-822-5582


2/1から予約スタート♪
ご予約お待ちしています(*^^*)



【イベント報告:高松】育休復帰セミナー

今日は育休復帰座談会をひろばで開催しました。
わははネット副理事長でもあり、キャリアコンサルタント、
育休復帰アドバイザーの小出さんに来ていただきました!

復帰後の不安や、自分の中で大切にしたいこと、優先順位等
みんなでおしゃべりしました。

仕事と家事の両立や、子どもとの時間の取り方など似ている悩みが多く
実際に育休を復帰した人の話も聞いてみたいねと
とても盛り上がっていました!


【イベント報告:まろっ子】こころの相談室

1/24 こころの相談室 ミニ講話「ストレスって何?」

「こころの相談室」は
家族のこと、子どものこと、
自分自身のこころの不調について
心理士さんに個別面談でお話を聞いてもらえる相談会です。

今年度は、心理士さんのミニ講話も開催しています。
第4回目のテーマは
「ストレスって何?」についてお話を聞きました。

ストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態を表す言葉です。
ストレスの原因はストレッサーと呼ばれるそうです。

外部の刺激は良いものも悪いものもあるので、
良いもの(家族との会話の増加、レクリエーションの増加など)も
ストレスになります。

1人で考えるとストレッサーに気づかないこともあるので、誰かに話をしたり
ストレッサーと物理的に距離を取るなどして、ストレス状態と上手く付き合って
いけるようになると良いですね。

今回お話していただいた資料がひろばにありますので、ぜひご覧ください。