Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告:まろっ子】ダブルケアカフェ

さかいで地域子育て支援コーディネーターです。

4月10日(月)にダブルケアカフェを開催しました!
『ダブルケアカフェ』とは、
子育てと介護を同時進行している方の座談会です。
毎回、坂出市地域包括支援センターの保健師さんが
同席してくださるので、子育てと介護の相談ができます。

イベントの最後には、保健師さんから
「地域包括支援センターについて」のミニ講話がありました。

認知症の診断や、健診で疾患がわかったりすることが
75歳を過ぎると特に増えてくる傾向があるそうです。
これまでと何か様子が違う気がする…
物忘れが増えてきたかも…
等、何か少しでも気になることがある時は
お住まいの地域包括支援センターに相談することができます。


今はまだダブルケアでなくても、将来直面することがあるかもしれません。
そうなった時に、どういった支援があるのか、どこに相談すれば良いのかを
知っておくだけでも落ち着いて行動できるのではないでしょうか。

何か気になる・聞きたいことがありましたら
坂出市包括支援センターまでお気軽にご相談ください。
ダブルケアカフェのご参加もお待ちしています♪

次回、ダブルケアカフェは、
5/8(月)13:30~15:30 開催予定です。


【お知らせ:わはは・ひろば】4月からの利用について

4月から、わはは・ひろば坂出・香西・高松は自由あそびの予約制を廃止します。

■混雑時には利用を制限させていただく場合があります。
■混雑状況については各ひろばInstagramストーリーでご確認いただくか、お電話で問い合わせください。
■予約が必要なイベントについては4月3日(月)9:30~通常通り予約受付開始となります。

   ↓↓チェック↓↓
【 わはは・ひろば坂出Instagram 】
【 わはは・ひろば香西Instagram 】
【 わはは・ひろば高松Instagram 】

ご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せください。
急な変更に伴いご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。


【予定表 坂出】4月通信できました!

4月通信ができました!
ただ今、下記の協力場所に配布中です。
お近くの設置場所で手に取ってくださいね。


〈通信設置場所〉
坂出市役所こども課/けんこう課・坂出市保健センター・大橋記念図書館・勤労福祉センター・坂出市社会福祉協議会・さぬきこどもの国・香川県庁・きんか子育てふれあい教室・坂出子育てふれあいセンター・友愛館・回生病院産婦人科小児科・聖マルチン病院小児科・うちだ小児科・フレンド調剤薬局駅前店・マツイ薬局・ふじみ調剤薬局・増田ニコニコ庵・イオン坂出店・産直八幡・ユープラザうたづ・イオンタウン宇多津・コープ坂出・高尾医院調剤薬局・坂出駅・坂出駅内観光協会・まろっこひろばなど (順不同、敬称略)


【イベント告知:まろっ子】ダブルケアカフェ開催します!

介護と子育ての同時進行…どうしたらいいの?
最近物忘れが多くなってきた家族のことが心配…
県外で過ごす親が高齢になったときどうしたら…
介護のこと、ちょっと知っておきたいな…
そんなときは、ダブルケアカフェでお話しませんか?

地域の介護の相談窓口、
坂出市地域包括支援センターの保健師さんが同席してくれるので、
子育てひろばでお子さんと過ごしながら
介護の相談をすることができます。

毎回の保健師さんのミニ講話は、
地域包括支援センターの紹介やどんな相談ができるかなど、
介護に役立つお話が聞けますよ!

また、今回はお話しながらスイーツデコを作ります☆
イベント参加される方はご予約をお願いします!
ダブルケアに直面していない方のご参加も大歓迎です。

【日時】4月10日(月)10:00~12:00
【場所】まろっ子ひろば2F
【協力】坂出市地域包括支援センター
【予約】5組(0877-35-8119 まろっ子ひろば)

※新型コロナ感染予防のため、カフェは中止しています。



【イベント報告:香西】3世代交流イベント

3/22(水)香西コミュニティセンターで3世代交流イベントを行いました。

毎月一緒に活動している、いちごmama子育てサークルさん・香西地区民生委員児童委員協議会の皆さん・ 長寿声掛け隊
の皆さんと企画しました。

イベントには地域包括支援センターの保健師さんや・高松市社会福祉協議会の方も参加し
地域で生活する子どもから高齢者の方みんなが笑顔になれる時間を作りました。

風船あそびをしたり、昔あそびをしたり、体操をしたり♪
また香西コミセンで活動している、やさしい奇術の方が手品を披露してくださったり。
コロナ禍で披露できるステージがなく、やっとみんなに見てもらえて嬉しかったよと
お話してくださいました。

また、会終了後は一階の和室でみんなでランチ。
香西地区にある三幸食堂さんのお弁当をみんなで食べました。
普段ごはんはあまり食べないのに、みんなと一緒だと全部食べたよというママの声もあり、
大人も子どもも大満足でした♪

これからも子どもたちと地域を繋げられるように一緒に頑張りましょうと
民生委員さんに言っていただきました!!

来年度も地域の色んなところに私たち出向いていきます♡
みんな一緒に生活していきましょう(^^)/
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。