Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

ニュース

【参加者募集】託児付! 子ども子育てミニ勉強会「子ども・子育て支援制度」 ってな~に?

今、日本の子どもに関わる制度が大きく変わろうとしています。
でも、どんなことが変わるのか、いつから変わるのか、その情報は誰から得たらいいのか、知っていますか?
内閣府の方直々に、現在、内閣府で検討している「子ども・子育て支援新制度」 について、妊婦、0歳児~小学生の子どもを持つ保護者の皆さんを対象とした、ミニ勉強会を開催します。


●「子ども・子育て支援新制度」 ってどんな制度?
●消費税の増税と関係あるの?  
●幼稚園・保育園・認定こども園・・・はこれからどうなるの?
●それ以外の子育て支援サービスはどうなるの?
●いつ、どこで、誰が決めるの? 当事者の意見は反映されるの? など

是非、この機会にみんなでこれからの制度について考えてみません。

ちらしは こちらから

【日 時】 平成26年1月23日(木)10:30~12:00 (受付10:00~) 
【会 場】 高松市男女共同参画センター(高松市錦町一丁目20番11号)
【講 師】 内閣府職員
【ファシリテーター】 中橋恵美子(NPO法人わははネット 理事長)
【対 象】 高松市在住の妊婦、0歳~小学生の子どもを持つ保護者(*勉強会終了後、アンケートにご協力ください。)
【定 員】 30名(先着順) 事前申し込みが必要です。1月15日(水)まで
【参加費】 無料
【託 児】 無料 (先着順)託児の申込みは1月10日(金)まで
【主 催】 内閣府 (NPO法人子育てひろば全国連絡協議会が委託をうけて実施するものです)
【協 力】 NPO法人わははネット

※ママが講座に集中できるよう、6ヶ月以上のお子さんは託児ご利用をお願いいたします。6ヶ月未満のお子さんはママのお膝でお願いします。

 

【お申し込み方法】

1) 「申込用紙」に必要事項を記入の上、FAXにてお申込み
2) 必要事項を記入の上、下記アドレスにてお申込み
3) お電話にてお申込み

 

【問合せ先】NPO法人わははネット
高松市大工町1-4
TEL 087-822-5589 / FAX 087-822-5582(平日 9:30~17:00)
e-mail wahaha@npo-wahaha.net


「おやこDEわはは」設置場所が増えました!

子育て情報誌「おやこDEわはは」の設置場所が増えました
■キャリアステーション(高松市天神前)≫入り口前のラックに置いてあるよ!
■IMCごうとう薬局(高松市郷東町)≫メディカルビルの中の薬局です。
■絵本文庫どり~む(琴平町)≫琴平町公会堂の中に図書スペースがOPEN。
■あなぶきホーム モデルハウス(高松市木太町)≫高松国際ホテル駐車場内です。

『おやこDEわはは』は、香川県全域で無料配布中の子育て情報誌(フリーペーパー)です! お家に持って帰ってゆっくり読んでね('ω')ノ
どこに置いてあるの?という方は、ここからチェック。

『おやこDEわはは』を設置してくれるお店も募集中! 1人でも多くの方に手に取ってもらえるよう、ご協力をよろしくお願いします。


【12月8日(日)】読み聞かせイベント開催します!

12月8日(日)に、三木町で読み聞かせイベントを開催します。

「わはは・ひろば」のスタッフによる、大型絵本や、電子ピアノの生演奏に合わせた歌あそび、パネルシアターなど、ちっちゃなお子さんと一緒に楽しめる内容が盛りだくさん。
ショッピングセンター・ベルシティ内特設会場での開催なので、お買い物のついでに寄ってみてね。

ステージプログラムの後に、わははネットからの気持ちばかりのプレゼントも用意しています。(各回先着30名様)

パネルシアター2  【日時】 平成25年12月8日(日)
        午前の部 11:00~  午後の部 13:00~ (30分程度)

  【場所】 ショッピングセンター・ベルシティ  木田郡三木町鹿伏310番地
        館内特設会場(100円SHOP meets隣)


  


「たかまつ家庭と地域の子育て新聞」VOL.1発行されました

「たかまつ家庭と地域の子育て新聞」VOL.1が発行されました。この新聞は、高松市内の保育所、幼稚園、小学校、コミュニティセンター等を通じて、各家庭に届けられています。わははネットは、発行元である家庭・地域の教育力向上推進委員会の構成員として、この新聞の制作をさせていただいています。

皆さんに興味を持っていただき、手に取って読んでもらえる新聞作りをしていきたいと思っています。ご意見、ご要望がありましたら、わははネットまたは、高松市教育委員会生涯学習課087-839-2633までお寄せください。p01

 

 

『家庭・地域の教育力向上推進委員会』
高松市コミュニティ協議会連合会、高松市婦人団体連絡協議会、高松市PTA連絡協議会、高松市子ども会育成連絡協議会、高松市教育委員会の皆さんと、わははネットで組織する委員会です。