Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

ニュース

今夕OA!【FM香川 JOY-U・CLUB】“縁結び・子育て美容-eki presents ビューティフルスマイル”

FM香川の「JOY-U・CLUB」で、毎週火曜の17:30頃から「縁結び・子育て美容-eki presents ビューティフルスマイル」!!を放送中。 パーソナリティの大熊さんと理事長 中橋が縁結び・子育て美容-ekiのあれこれをお話しします。 6回目の今日は、縁結び・子育て美容-eki認定講習会を受講されたリラクゼーションサロンマールの代表梶浦さんをゲストに迎えお届けします。 ぜひ、今日夕方17:30頃はFM香川のJOY-U・CLUBを聴いてくださいね。

【11/3開催報告】「イクケン香川」子育てカレッジ@高松テルサ

11月3日(祝)に、高松テルサで開催された「いいお産の日」イベントの会場内にて、「イクケン香川」子育てカレッジ<プレパパ・プレママ学科>を開催しました。 会場は、新米パパママと赤ちゃん、これからパパママになるカップルでいっぱい! 癒されました~(*´▽`*)   子育てカレッジの講演では、香川大学医学部 小児科専門医であり、NPO法人親の育ちサポートかがわの理事でもある、鈴木裕美先生から、子育ての「?」について、「前向き子育て」の5原則をもとにお話がありました。 たとえば・・・ 「安全・安心して過ごせる環境作り」では、「失敗してもいいんだよ、大丈夫♪」という言葉がけの重要性を具体的に解説。   子どもは何度も失敗を繰り返すけれど、「失敗しても、間違ってもOK」と伝え続けることで、“安心して失敗”できるという話に納得。逆に「もう!また失敗して!」「何度言ったら分かるの」と、否定的な言葉を使っていると、子どもは失敗を恐れて新しいことにチャレンジできなくなってしまうそうです。ナルホド('ω') 「現実的な期待感を持つ」という原則では、「子育てをたし算で考えよう」、とお話がありました。他の子どもやきょうだいと比較したり、こうなったらいいのにという親の理想と子どもの現実のギャップで悩んだりすることもありますが、“できるようになったこと”に注目( ^)o(^ )することが大切。 できるようになったことの積み重ねが「今」である、という視点は、子育てのどの段階でも当てはまる大切なポイントですネ。 その他にも、5原則に基づいた様々な対応の仕方について具体例を交えたお話があり、「今後の子育てにすぐに活かせそう」「前向きな子育てができたりいな」など、来場者からの声がたくさんありました!!(*´▽`*) <今後の子育てカレッジ予定> 11月18日(土)に乳幼児パパママ学科@坂出第一高校 https://kagawa-colorful.com/app-def/S-102/colorfulex/wp-content/uploads/82ecdf42c9d41b7aad4ad561a35dd64e.pdf を予定しています。お申し込み受付中ですよ! ▼お申込みは下記から。 11/18(土)https://ssl.form-mailer.jp/fms/a3241fd1538963

【要申込・参加募集】イクケン香川 子育てカレッジ 11/25(土)はバスツアーですよ!

今年度、わははネットでは、香川県 子育て支援課から委託を受けて「イクケン香川」子育てカレッジ事業をおこなっています。 この事業では、「香川で子どもを生み育ててよかった!」と様々な世代の人に思ってもらえるように、若い夫婦やカップル、乳幼児の親、祖父母世代などを対象に、県内各地で、全4学科9コースの講座を開催しています。   11月25日(土)には、県内の子育て支援の施設やサービスについて知ってもらおう!ということで、 バスツアーを開催します。 まだこうした子育て支援施設やサービスを利用したことがない方、県内でどんな施設やサービスを利用できるのか知りたい方に ぜひオススメなバスツアーです。(親子参加も可) 詳しくは、チラシをご覧くださいネ。         お申し込みは、わははネットまで、メール または 電話で受け付けます。 メール:wahaha@npo-wahaha.net 電話:087-822-5589(NPO法人わははネット 月~金 9:00~17:00)

今夕放送!【FM香川 JOY-U・CLUB】“縁結び・子育て美容-eki presents ビューティフルスマイル”

夕方のFM香川といえば「JOY-U・CLUB」♪ 毎週火曜の17:30頃から「縁結び・子育て美容-eki presents ビューティフルスマイル」!! パーソナリティの大熊さんと理事長 中橋が縁結び・子育て美容-ekiのあれこれをお話しします。 今日は早くも5回目の放送です。 今回のテーマは「認定講習会で学ぶこと ~子育て支援編~」 子育て支援って言っても具体的にどういうことを学ぶのか、どうして学ぶ必要があるのかなどお伝えしています。 ぜひ、今日夕方17:30頃はFM香川のJOY-U・CLUBを聴いてくださいね。

【10/29開催報告】「イクケン香川」子育てカレッジ@琴平町

10月29日(日)、台風の接近が心配される中、琴平町総合センターにて、「イクケン香川」子育てカレッジ 三世代学科を無事開催することができました。  前半は、「運動・手遊び・おもちゃ工作でつながる三世代の輪!」ということで、会場に集まった全員でじゃんけんをしたり、なぞなぞに答えたりして、頭の体操からスタート。  講師の長松さんは、 30年以上、児童館の館長など社会福祉の分野に従事されている“遊びのプロ”。乳幼児から高齢者、障害者まで、幅広い世代に関わり、レクリエーションの楽しさを共有する講座をしています。   指をきつねに見立てた手遊びでは、先生の「はいっ」の声合わせて、左右違う動きをしたり、かえるの合唱では本物のかえるの鳴き声のような音が出る楽器が登場。なぞなぞでは、ハリネズミ?はりもぐら?ヤマアラシ?と似た生き物の違いを解説。 魔法の袋(?!)から次々と取り出される小道具や不思議な生き物(!!)に子どもも大人も目が離せません。   ストローを2本使っての工作遊びでは、ストローで作った風車がくるくる回るおもちゃ作りをしました。 簡単な仕組みですが、上手く回すには、吹く息の強さ加減がポイント。フーッと優しく息を吹いて、上手に回った子どもたちから「回ったよ!」と歓声があがりました。 また、どこの家庭にもあるスーパーのビニール袋に空気を入れて、空中へ投げ上げてキャッチする遊びでは、 “5回手拍子をしてキャッチ”、“寝転がって足でキャッチ”、“袋の下をくぐってキャッチ”など、工夫次第で遊びがどんどん広がることを実感。さらに、2人で投げ合ってお互いの袋をキャッチする、など、きょうだいで、親子で、三世代で一緒に楽しみました。                     後半は、地元の野菜をたっぷり使ったスープとパンをいただきました。参加者は、「何の野菜が入ってるかな?クイズ」に挑戦しました。スープにはなんと9種類の野菜、パンには4種類の野菜が入っており、素材の旨味がギュッと詰まっています。           管理栄養士の合田さんからは、食べ物には「体をつくるもの」「エネルギーのもとになるもの」「体の調子を整えるもの」の3種類があるということや、1日に30品目の食材を食べるのが理想、というお話がありました。 旬の新鮮な野菜を使えば、素材そのものの味を美味しく食べられること、野菜嫌いの子どもでもミキサーにかけると食べやすくなること、皮をむかずに一緒に食べることで野菜の栄養を摂ることができることなど、日頃の食材選びや調理のワンポイントアドバイスがありました。 また、今回のスープとパンには、琴平町特産のにんにくを使用した「ガーリック娘」が入っており、地域で採れる特産品についても学ぶ機会となりました。最後に、試食したスープとパンのレシピが配られ、家に帰ってさっそく子どもと一緒に作ってみよう!という参加者も多くありました。 雨の中、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました!!