Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【我が家の天使写真展】モデル募集中

情報誌90号2P掲載のスタジオケントさんからのお知らせです。
毎年、さぬきこどもの国で開催されている

こども写真展「我が家の天使写真展」モデルを募集しています。
全国的に見ても大規模な写真展で、
いろんな子どもの可愛い表情が見れて、本当に素敵な写真展です。

この機会に「我が家の天使写真展」に参加してみませんか。
プロの方に撮ってもらった写真はひと味もふた味も違いますよ。

先着500名様ですので、お早目に~。(定員に達し次第募集終了となります)

<我が家の天使写真展について>

■展示会日にち:8月8日(土)

■展示会場:さぬきこどもの国

■対象年齢:1か月~

■参加費:3,000円(税別)
※撮影料・衣装・着付け・ヘアーメイク 無料

■特典:撮影したなかでお気に入りの写真をプレゼント(四つ切:350×400mm 額つき)

お気軽にお問合せくださいね。

スタジオ・ケント 高松レインボーロード本店
電話:0120-25-1753
HP:https://www.studio-kent.co.jp/



我が家のトイレットペーパー事情

こんにちは。
企画制作チームのムーさんです。

今号の情報誌『おうちDEわはは』防災ページのテーマは

「トイレットペーパーの備蓄」

コロナの影響で、
香川県でも一時、トイレットペーパーが消えましたね。
令和の時代にトイレットペーパーがなくなるなんて!!
これは、備蓄量について考えてみなければ!ということで企画がスタート。


わははスタッフや、スタッフの子どもたちにもアンケートをとってみました。
人によって、使用量はすっごい違う。シングル派かダブル派かっていうのもあるし、
トイレットペーパー、、、深いです(^^)

せっかくの機会なので、
我が家の備蓄についても考えてみました。

うちの家族構成は、夫、息子が2人、私の4人家族。
男:3 女:1ですね。

一日の使用量は
私、小1回につき:1m10cmくらい×3回
大はその時々だろうけど、平均して3mと考えてみました。
4人なので×4

とすると、
1日の使用量は
3m30cm+(3m×4)=15m30cm ってこと。

そうすると
1か月の使用量は、
15m30cm×30=459m

トイレットペーパー1個の最長の巻は100m(シングル)
そうすると、1か月5ロールですむ。

ちなみに、普通に売ってるのは、1個25m巻とかも多いから
4倍いる。となると20ロール

だいぶ違うな~。

結論!
我が家は、100m巻を10ロール用意しておけば、2か月安心

でも、うちの息子2はおなか弱いから
すっごい長い間トイレにいる。
1日3mですんでるのかな。

なんか、、、聞きにくいよね。
息子2は6mで計算した方がいいかもしれない、、、

子育て情報誌『おうちDEわはは』防災記事は、e-bookで見れますよ
こちらへ↓
https://npo-wahaha.net/business/magazine_blog/entry-5751.html



【無料チケット】矯正シミュレーション

情報誌90号10P掲載のなないろ歯科・こども矯正歯科クリニックさんからのお知らせです。

10Pのなないろ歯科・こども矯正歯科クリニックさんのページには
「矯正シミュレーション」無料チケットがついています。

最近の子どもは顎が小さく、歯並びにも影響するみたい。

矯正のことは気になるけど、、、
「何から聞いたらいいのかな」「今、聞かなくてもいいかな」
と、なんとなく聞けずじまいだったりしませんか。

そんな時に、ぜひお使いいただきたいのが
「矯正シミュレーション」無料チケットです。

子どもの矯正は時期も大事。
一度、シミュレーションしておくと安心ですよ。

お気軽にお問合せくださいね。

なないろ歯科・こども矯正歯科クリニック
<お問合せ>0877-32-2255
<HP>https://www.nanairokids-dental.com/



「わははを見た」で幼児コース入室金が半額に

情報誌90号16P掲載のリトルアインシュタインさんからのお知らせです。
リトルアインシュタインさんでは「わははを見た」で幼児コース入室金が半額になります。

リトルアインシュタインさんの教育方法の理念は、脳の活性化

「思考・記憶・集中力」それぞれに必要な能力を訓練することで
脳が活性化し、学習にもつながっていくそうです。

「我が子にはどんな学習法が合うのか」気になりますよね。

無料体験見学もできますので、ぜひ、お問合せくださいね。

<お電話> 0120-180-268(10時~16時 土・日・祝日除く)



習慣化することと「すべき」のはざまで…

こんにちは。
企画制作チームのかおりんです。

いつものように職場のスタッフと話をしていたある日。パンの話になりました。
私はパンが大好きで朝ごはんは『パン派』
まぁ、さっと出せるという手軽さもあるのですが(汗)

でも、家族3人が満足するだけの量のパンを準備するにはコストも意外とかかる。
そのスタッフは毎朝パンを焼くんだそうです。
それも私の大好きな“くるみパン”を!

「えぇ~めんどくさいし、無理無理~」
「パンを焼くことを習慣にすればいいのよ」
「えっ⁈習慣化とな…そうか日々の行動の一つにしてしまえばいいのか…」


チーズパンを焼いてみた

なんて会話をしながら単純な私は、埃をかぶったホームベーカリーを出してきて、材料を買いそろえやってみることに。
習慣化するまでに時間はかかりませんでした。(なんせ、材料放り込めばホームベーカリーさんががんばってくれるから)

家事の段取りの中に「パン作り」が導入され快調に流れができつつあると思われた時に弊害が…

子どもたちは子どもたちのルールの中でキッチンに立つんですよね。
当たり前のことだけど。。。

■お弁当箱洗い始める。
■カルピス飲みたいから作り始める。

どれも悪いことではない、むしろ自分からやって素晴らしい~~✨行動!
だけどね…
お母さんは今、パン作りしたいのよ~~って心の叫び。

そうなると、子どもの行動を認めたいと思いつつも自分の行動がストップさせられたことのイライラが…
たぶん、パンを作るという行動が私の中で完全に習慣化され身についているものであれば、気持ちの切り替えができるのかも。そうじゃないから行動が中断されることのストレスがたまっているのかもしれません。
いずれにしても、他の人から見たら小さなできごとでしょう。
私の「今こうすべき」「しなければならない時」という思いが強いからイラっとしているんでしょうね。

ふと、アンガーマネジメントが頭をよぎりました。少し冷静になる私がいて、

✅これはそんなにイラっとすることかい?
✅ちょっと時間をずらして今子どもがやっていること褒めてみないかい?

ってささやく自分がいたとかいなかったとか。
自身の「べき」を優先してしまって子どものよい部分を見逃してしまうところでした。


もしかしたら、初めての子育てをしているママや育休復帰して間もないころだと特に慣れない生活を習慣化することに必死でイライラしてしまいがちになるかも。
そんな時は情報誌でもお伝えしているアンガーマネジメントを思い出し、読み返してもらいたいなと思います。

アンガーマネジメントについて掲載している情報誌
おやこDEわはは 90号は こちらから
または
おやこDEわはは 88号は こちらから