Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【開催報告】「イクケン香川」たまご育て事業他孫育て応援講座 終了しました

10月25日、他孫育て応援講座『子どもとかかわるボランティア活動へのきっかけづくり講座』が三豊市のマリンウェーブにて開催されました。

県内3会場で予定されていた他孫育て講座ですが、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、高松会場、中讃会場は中止となりました。そのため西讃会場が唯一の開催となり、40代から80代までの方が、県内各地より参加してくださいました。

【講演】前半は、子育て応援NPOフレンズの片野牧さんが、「子育て家庭の現状とボランティアの参加について」と題してお話ししてくださいました。
【ワークショップ】後半は、管理栄養士の合田千佳子さんに、「食で広がる親子の支援」のワークショップを開催していただきました。
【ボランティアお試し体験会案内】最後に、ボランティアのお試し体験会の案内をし、参加希望を募りました。

笑顔や笑いも多く、和やかで、共感や学びの多い研修となったようです。

詳細は子育て県かがわ情報サイトcolorfulにも掲載予定です。


縁結び・子育て美容-eki、縁結び・子育てサポーター通信完成しました

平成27年度から香川県の委託事業として実施をしている「縁結び・子育て美容-eki事業」。
453店舗の認定店舗様向けの通信が完成しました。
子育て支援編では、テキストにも記載のなかった「子ども食堂」について重点的にお知らせをしています。
縁結び編では、EN-MUSUかがわの最新の情報をお伝えしています。
また、テキストでお知らせしているグラフで更新されているものについては最新のデータを掲載。
間もなく、認定店舗様のお手元に届くと思います。

縁結び・子育て美容-eki事業は、香川の子育て支援の情報やサービス、縁結び支援の現状などを学んでいただき、お客様が必要としている情報を届けていただいたり、つないでいただいたりと橋渡しをしていただきたい。という思いから事業がスタートして7年目となりました。

もし、認定店舗になりたいという理美容院、リラクゼーションサロン、整体・整骨院、生命保険を取り扱っている方がいらっしゃいましたらまずはわははネット事務局までお問い合わせください。

【お問合せ】
認定NPO法人わははネット
電話  087-822-5589 (平日 9:00~17:00)
メール wahaha@npo-wahaha.net



【開催報告】「イクケン香川」たまご育て事業 次代を担うたまご応援講座

次代を担うたまご応援講座、香川県立高松工芸校にてライフデザインの授業を開催しました。


本日、「イクケン香川」たまご育て事業、次代を担う次代を担うたまご応援講座を香川県立高松工芸高校にて開催しました。
結婚や、子育て、仕事など、想像したり、情報を得たりする機会がなかなか少ない将来のこと。
50分という授業時間の中で、伝えられることは限られていますが、
「自分の将来についてのイメージが明確になった気がします。」
「目標を明確にして、チャンスをつかめるように、挑戦していきたいです。」
など、しっかり意図をくみ取ってくれたことがうれしいです。

セミの声が響く暑い体育館で、学生の皆さんは真剣に話を聞いてくださいました。

宿題にした「5年後の自分への手紙」を書くことで、もう一度今までの自分と向き合い、将来をイメージしながらライフデザインについて考えてもらえれば、と思います。


【開催報告】「イクケン香川」たまご育て事業 木育キャラバン

7月の木育キャラバン、大盛況のうちに開催されました!


7月9日、10日、「イクケン香川」たまご育て事業、地域でたまごの一環で、多世代交流木育キャラバンを開催しました。
7月8日の一日目は、あいにくの大雨で、残念ながら開催中止。
残り2日間は、開場を待ちきれず、早々と訪れる方も多く、楽しみにしてくださっているのがよくわかりました。

木のおもちゃのぬくもりを感じたり、おもちゃ学芸員さんとのかかわりを楽しんだり、ワークショップで素敵な作品を作ったり…
それぞれの方が「木育キャラバン」という同じ空間で、それぞれの楽しみ方をして、素敵な時間を過ごしてくださいました。

【感想(一部抜粋)】
・木の音色や質感に癒されました。子供も楽しそうでよかったです。
・普段触れないたくさんの木のおもちゃで遊ばせることができて楽しめました。工作もすごくかわいくてよかったです。
・このイベントをとても楽しみにしていました。学芸員さんに気さくに接していただき、私も久しぶりに笑顔で心からリフレッシュできました。

ご参加くださった皆様、ボランティアでかかわってくださったおもちゃ学芸員の方々、ありがとうございました。

次は11月下旬に開催予定です。
お楽しみに!


【開催報告】令和3年度『高松市乳幼児とのふれあい事業』in勝賀中学校

高松市から委託を受けて行っている、『赤ちゃんふれあい授業』が勝賀中学校で開催されました。

赤ちゃんを抱っこして、命の温かさと重みが、それぞれの腕に…心に伝わることがこの事業の一番の醍醐味ではありますが、今年は状況を踏まえ、赤ちゃん人形を抱っこして、オンラインで親子と繋がる特別授業となりました。

生徒たちは、写真や人形などを使って妊娠期から赤ちゃんの発達についてを学んだあと、zoomで親子と繋がり、お母さんたちからリアルな子育ての状況を教えてもらいました。
また、子育てをしていく中で、大変なことや、睡眠不足の解消法など、生徒たちからお母さんに向けたくさんの質問をもらいました。「陣痛はどれくらい痛いの?」の問いかけに「まさに鼻からスイカ…絶対無理だろう…ってくらいの痛み。それなのに…この痛みを超えて生まれてきたのに、めちゃくちゃかわいいんです。」の回答。

お母さんの愛情を通して、大切にされてきたから今がある。自分事として生徒たちの心に届いいているといいな…
素直な生徒たちを見て、絶賛育児中のお母さんたちも10年先のわが子をイメージし、さらに楽しみになったのではないかな…と思わせてくれる素敵な時間となりました。