Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【募集】[イクケン香川」たまご育て事業 木育キャラバン

皆さんお待ちかねの木育キャラバン、今年も開催します!


日時 7/8(木)13:00~14:30(定員になりました)
   7/9(金)10::30~12:00(定員になりました)  
   7/9(金)13:00~14:30(定員になりました)
   7/10(土)10::30~12:00(定員になりました) 
   7/10(土)13:00~14:30(定員になりました) 

場所 丸亀レッツホール(高松丸亀町壱番街東館4階)

大人も子どもも、木のおもちゃの香りや手触りを五感を使って思いっきり楽しんで、癒されてください。

自然や森のことならなんでも聞いて!
おりがみさえあればなんでもできちゃう!
そんなスペシャルゲストをお呼びしています。
また、おもちゃ学芸員さんの特技を生かしたスペシャルなおもちゃタイムもご用意しています。

お申し込みは電話(087-822-5589)、もしくはQRコードからお願いします。


7/8(木)13:00~14:30

7/9(金)13:00~14:30

7/10(土)13:00~14:30


【最新版】『令和3年度 子育てハンドブックたかまつらっこ』完成!


高松市とわははネットが協働発行している、高松で子育てをしている人たちのための冊子
『子育てハンドブック たかまつらっこ』
令和3年度版が完成しました~(^^)

最新の子育て情報が掲載されているのはもちろん、保育所や幼稚園の情報やちょっとややこしい?支給認定についても分かりやすく、掲載しているので気になる方はぜひ手に取ってくださいね♪

今回新たに、夫婦の役割分担シートが付いた「ワンチームで子育て」を追加!
また、相談ページもさらに見やすく!
もちろん親子の居場所、公園などの遊び場情報や読み聞かせなどのお知らせも引き続き掲載しています。

さらに内容盛りだくさんになった『令和3年度版 子育てハンドブック たかまつらっこ』
ぜひ、手に取ってくださいね(^^)

*令和3年度子育てハンドブックたかまつらっこの最新情報を反映させるべく、こちらも鋭意作業中*
【たかまつ子育て情報サイトらっこネット】
http://takamatsu-rakko.net/


【報告】イクケン香川 たまご育て応援ボランティアサポートガイド発行

イクケン香川たまご育て事業 たまご(他孫)育て応援ボランティアサポートガイドができました。

シニアの方と、地域の子育てをつなぐきっかけ作りのリーフレットです。
地域、子育て世代とのつながりだけでなく、生きがいや、防災の共助にもつながる、たまご(他孫)応援ボランティア。
リーフレットを見かけたら、ぜひ地域の子育て支援に関心のある方にお声がけください。

(事務局 脇屋)



【開催報告】令和2年度香川県子育て支援員フォローアップ研修

2/20香川県地域子育て支援人材養成事業のラスト講義となる「子育て支援員フォローアップ研修」が初のオンラインで開催されました。参加したのはこれまでに子育て支援員研修を修了した中から、お申込みいただいた約100人。

講師は横浜市の“認定NPO法人びーのびーの”理事長 奥山千鶴子さんです。
「出番です!子ども・家庭支援を担う子育て支援員への期待」と題し、家庭の現状から見える、切れ目ない支援の大切さ、地域との繋がりやその温かさなど、支援員としての役割を改めて考えることができる、子どもたちへの愛情いっぱいの講義でした。

当日は初のオンライン参加という方も大勢いらっしゃいましたが、講義後のアンケート自由記述欄では、参加された皆さんの新たな決意や熱い思いもたくさんいただきました。
支援員の皆さまの今後益々のご活躍が楽しみです!

香川県地域子育て支援人材養成事業

(事務局 藤間)



【開催報告】イクケン香川たまご育て事業:現役ママと香川のゴッドマザー対談

12月14日、三豊マリンウェーブにてシンガーソングライターのmimikaさんと、子育てボランティアみみちゃん代表の森恵美子さんをお迎えし、わははネットの中橋をファシリテーターに、現役ママ対ゴッドマザーの対談をしていただきました。
新米ママの子育て事情や悩み、ベテランボランティアさんの豊かな経験談などをたくさん聞かせていただきました。また、受講者の方からも次々と質問が挙がり、世代を超えたナマの情報交換ができました。最後は全員でmimikaさんの歌う「生活習慣☆リズム感♪」に合わせ、身体をしっかり動かしました。
現役ママの声の気持ちを直接聞けたことで、子育て世代を身近に感じ、子育て支援の具体的な例を聞くことで、自分にもできそうなことがあると、他孫育てに関心を持っていただけたようでした。