Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【開催報告】令和4年度香川県女性リーダー養成講座〈第1回目〉

今年も定員を超えてお申込いただいていた、「香川県女性リーダー養成講座」の第1回目の講座が9月1日(木)讃岐おもちゃ美術館にて開催されました。

第1回目の講師は株式会社ONDO谷益美さん。
「私らしいリーダーシップを見つける リーダーを一人にしない・ネットワーク作りから」
ということで、明日から活かせる内容をグループワークを通して学びました。

最初の講義やグループワークは讃岐おもちゃ美術館に併設されているIKUNAScafeで。
リーダーシップの意味を考えたり、リーダーシップにもいろいろなタイプがあることを知ったり、講義やグループワークを通して受講生それぞれに学びがあったようでした。

そのあと、伝わる力をアップしよう!プレゼンテーションスキルアップということで、讃岐おもちゃ美術館内へ。
それぞれグループに分かれて、“讃岐おもちゃ美術館に行きたくなる気持ちにさせるためのプレゼンをしよう!”をテーマに、館内を見学しながら、実際におもちゃで遊んだりして、発表しました!
…当初は自己紹介をしよう!というプレゼンを考えていた谷さん。
思いのほか受講生同士が仲良くなっている状況を見て、急遽プレゼン内容変更したのですが、みなさん、しっかりとポイントを押さえたプレゼン発表をしていて、さすがの一言でした!

受講後のアンケートでも
「“リーダーシップ”は大層なこと、という思い込みをこわせた」
「コミュニケーションの意味が深く理解でき、今までのやり方を見直すきっかけになりました。伝わる伝え方という事を意識して、仕事上でも実践したいと思います。」
「人見知りだから人とはうまくしゃべれない、と思っていたがこの研修を受けて、私にも今日からできることが見つかった。」
「小さい会社でプレゼンもするような場面もない会社で、人前で話すことは緊張しましたが、30人以上の前で話せたことが良い経験となりました。自分がプレゼンしたからこそ、他の人から学ぶことも多かったと思います。」

など、様々な意見がありました!

終始和気あいあいとした雰囲気だった第1回目の講座、次回またみなさんにお会いできる日を楽しみにしています。



【開催報告】「イクケン香川」たまご育て事業 次代を担うたまご応援講座 高松西高等学校 

高校生に向けて、ライフデザインを考えてもらう「次代を担うたまご応援講座」

9月26日は、高松西高等学校に伺いました。

結婚や子育てについては自分は難しいものだと思っていたが、話を聞いて支援してくれる団体があったり、イベントや雑誌など様々なところで、情報を知れることを知って、協力しあえば大丈夫だと感じた。
など、前向きな感想をたくさん聞くことができました。

「次代を担うたまご応援講座」今後もまだまだ続きます!


【開催報告】《セミナー》育休復帰準備セミナー開催しました

7月28日(水)、今年度初の育休復帰準備セミナーをオンラインで開催しました。

育休中の準備は、その後のスムーズな暮らしと不安解消につながります。

今回参加していただいた方からは、
「漠然とした不安だったのが、具体的な問題点として見えてきたため、今後の生活をイメージしやすくなった。」
「ただ毎日を慌ただしく過ごしてきましたが、気持ちを新たに今できる最善を尽くしたいという思いです。」(原文のまま)
という感想をいただいています。

次回は9月27日(火)10:00~11:30です。
お申し込みはこちらから


【開催報告】「イクケン香川」たまご育て事業 次代を担うたまご応援講座 始まりました!

一昨年度も、昨年度も好評だった、高校生に向けた「次代を担うたまご応援講座」
今年度はより多くの高校生に向けて始動しています。

7月は、高松南高等学校、善通寺第一高等学校、小豆島中央高等学校、高松高等専門学校で開催しました。

勉強に、部活に友人関係に、と忙しい高校生にとって、ライフデザインについて考えることはなかなかないことです。

そんな中で、5年後、10年後、20年後・・・

どんな仕事に就いているか、
どこに住んでいるか、
誰といるか、
結婚しているか、
子供はいるか・・・

選択肢がたくさんある中で、自分がどうなっているか、どうなりたいのか・・・

いったん立ち止まって、自分の少し先を考えてもらいます。



可能性にあふれ、多感な高校生が、この時期に自分を見つめる貴重な時間を提供させていただいている、と毎回思う事業です。

夏休みを挟んで後半戦!
今後も県内の高校で開催予定です。